- 【大切なお知らせ】消防署では、住宅用火災警報器の取付けを支援しています!!
- 林野火災多発!!お願い!!野焼きしないで!!~たかが小さな火と思っても…~
- 福島県消防職員意見発表会で優秀賞を受賞!
- 学生向け就職説明会
- プロゴルファー酒井美紀選手からAED(自動体外式除細動器)を寄贈していただきました!
- 市内の事業所でぼや!初期消火成功!!あなたの事業所、初期対応できますか?
- 不審火発生!!すぐやろう!放火対策!!
- 令和4年度機関員養成研修
- ソーラーパネル付近で火災が発生しました!~それ、ホントに正しい使い方ですか?お手入れしてますか?~
- 公表中の違反対象物
- テナントの入居・建物の増改築をお考えの方へ
- 令和5年度危険物取扱者の試験について
- 【即報】「まだまだ、寒さが続いています!暖房器具からの火災が発生しました!」 ストーブやヒーターの『ゼロ距離』と『ほったらかし』に注意!~STOP!!暖房器具からの火災!!~
- 火災予防に関する各種届出は電子申請が便利です!! 【様式追加しました!:石油コンビナート関係・危険物関係届出など】
- 輝け!サンシャイン消防女子
- 女性消防職員の活躍について
- 応急手当普及講習等【定期開催】のオンライン申請がはじまりました!
- 令和4年消防統計(火災・救急・指令)について【速報値】
- あなたの事業所の防火体制(消防計画)、しっかり対応してますか?
- 予防救急(ヒートショック編)
- 携帯電話からの119番通報について(GPS機能「オン」について)
- 119番通報時、スマートフォン等を利用しての現在地の座標の取得方法
-
投げ込みヒーターからの火災が発生しています!
~それ、ホントに正しい使い方ですか?~ - 命を守るために!我が社の自衛消防隊!!~株式会社クレハ いわき事業所編~
- 令和5年消防署干支看板
- 市内における熱中症による救急搬送件数について
- 命を守るために!我が社の自衛消防隊!!~介護事業所ケイアンドワイ編~
- 1日消防署長(いわき市消防本部検定S級認定者)による119番模擬通報受信体験
- 第6回緊急消防援助隊全国合同訓練に参加しました!
- 水槽用ヒーターからの火災に注意!
-
いわき市女性消防クラブ連絡協議会活動報告
防災EXPO2022 in イオンモールいわき小名浜 に参加しました! - 令和4年度福島県火災予防絵画・ポスターコンクールいわき市推薦作品審査会の実施結果について
- 消防本部 指令課川柳(指令通信員の気持ち その1)
- 消防本部 119番通報について(指令通信員の気持ち その2)
- 第2回いわき市消防本部検定~小学6年の頂点を目指せ~の実施結果について<part2>
- 令和4年度緊急消防援助隊 北海道・東北ブロック合同訓練に参加しました!
- いわき市消防団サポート事業について
- 福島県土砂・風水害機動支援部隊連携訓練
- 令和4年土砂災害対応訓練
- 第2回いわき市消防本部検定~小学6年の頂点を目指せ~の実施結果について
- シャープ製のエアコンから発火や発煙のおそれ!
- 市内中学生一斉救急ウェビナー講習を実施しました。
- 救急隊員の飲食物購入にご理解ください!
-
充電器の使いまわしで火災の恐れ!!
~本末転倒の防災準備にならないように~ - 第50回全国消防救助技術大会で入賞しました!
- 第50回全国消防救助技術大会出場に伴い市長表敬訪問(出場報告)をしました!
- 消防活動阻害物質に追加
- 第50回東北地区支部消防救助技術大会で第1位となりました!
-
《危険物施設》油分離槽の清掃してますか?
~突然の豪雨により、危険物の河川への流出事故が発生!~ - 着火剤のつぎ足しによる火災にご注意!
- 真夏の炎天下 車内に置きっぱなしは危険です!
- つけてるだけじゃダメ!住宅用火災警報器の維持管理
- 第2回いわき市消防本部検定~小学6年の頂点を目指せ~
- 花火・火遊びによる火災を防ぐために!
- 福島県消防救助技術大会に出場しました
-
令和4年度救急業務に携わる職員の生涯教育に係る隊運用訓練及び
集合研修を実施しました - 倒壊建物を想定した訓練を行いました
- エアコン内部洗浄 火災にご注意を!
- 充電池(リチウムイオン電池)からの火災にご注意を!!
- 予防救急動画公開しました。
- 第56回いわき市消防幹部大会について
- 入学式
- 救助訓練の様子 ~小玉ダム~
- 予防救急(回復体位編)※動画あり
- 予防救急(心肺蘇生法編)
- 予防救急(歯牙損傷編)※動画あり
- 予防救急(直接圧迫止血法編)※動画あり
- ~三和51号車~
- ~勿来12号車~
- ~警防82号車~
- 寄附の受納について
- 消防協力者の表彰について
- 消防協力者の表彰について
- 風呂釜からの火災に注意!
- いわき市危険物の規制に関する規則の一部を改正する規則の公布について
- 消火器の不正取引等について
- いわき市消防本部検定~小学6年の頂点を目指せ~の結果について
- 古くなった消火器等の取り扱い・廃棄について
- 震災時等における危険物の仮貯蔵・仮取扱いの手続きについて
- 点検整備中の緊急自動車への回送表示について
- 危険物施設の風水害対策
- 消毒用アルコールの安全な取扱い等について
- 容器入りガソリン販売時の本人確認等について
- ガソリンの容器詰替え販売における本人確認等について
- 電線から火花が発生したときは
- いわき市消防本部指揮隊の発隊について
- 腕 章
- 林野火災多発!!お願い!!野焼きしないで!!~たかが小さな火と思っても…~
- 市内の事業所でぼや!初期消火成功!!あなたの事業所、初期対応できますか?
- 不審火発生!!すぐやろう!放火対策!!
- ソーラーパネル付近で火災が発生しました!~それ、ホントに正しい使い方ですか?お手入れしてますか?~
- 市内が水道管凍結する事象が発生しています!水を利用する消火設備(スプリンクラーや連結送水管など)で水漏れしてませんせんか?
- テナントの入居・建物の増改築をお考えの方へ
- 【即報】「まだまだ、寒さが続いています!暖房器具からの火災が発生しました!」 ストーブやヒーターの『ゼロ距離』と『ほったらかし』に注意!~STOP!!暖房器具からの火災!!~
- スプレー缶(エアゾール缶)による火災にご注意!!
- 緊急!市内で火災が多発!!~野焼きや廃材処分で死傷者発生~
-
投げ込みヒーターからの火災が発生しています!
~それ、ホントに正しい使い方ですか?~ -
充電器の使いまわしで火災の恐れ!!
~本末転倒の防災準備にならないように~ - 救急車は緊急時のために
-
《危険物施設》油分離槽の清掃してますか?
~突然の豪雨により、危険物の河川への流出事故が発生!~ - 着火剤のつぎ足しによる火災にご注意!
- 真夏の炎天下 車内に置きっぱなしは危険です!
- つけてるだけじゃダメ!住宅用火災警報器の維持管理
- エアコン内部洗浄 火災にご注意を!
- 洗濯物が発火!!
- 着衣着火に注意しましょう!
- 風呂釜からの火災に注意!
- 消火器の不正取引等について
- 収斂(しゅうれん)火災をご存知ですか?
- 古くなった消火器等の取り扱い・廃棄について
- 点検整備中の緊急自動車への回送表示について
- コンセントから火災発生!~トラッキング火災~
- 「こんろ」からの火災に注意!
- たばこ火災に注意しましょう
- 既設の危険物地下貯蔵タンクに対する流出防止対策について
- 【大切なお知らせ】消防署では、住宅用火災警報器の取付けを支援しています!!
- 林野火災多発!!お願い!!野焼きしないで!!~たかが小さな火と思っても…~
- 市内の事業所でぼや!初期消火成功!!あなたの事業所、初期対応できますか?
- 不審火発生!!すぐやろう!放火対策!!
- ソーラーパネル付近で火災が発生しました!~それ、ホントに正しい使い方ですか?お手入れしてますか?~
- テナントの入居・建物の増改築をお考えの方へ
- 【即報】「まだまだ、寒さが続いています!暖房器具からの火災が発生しました!」 ストーブやヒーターの『ゼロ距離』と『ほったらかし』に注意!~STOP!!暖房器具からの火災!!~
- あなたの事業所の防火体制(消防計画)、しっかり対応してますか?
-
投げ込みヒーターからの火災が発生しています!
~それ、ホントに正しい使い方ですか?~ - 令和5年消防署干支看板
-
事業所の防火管理の徹底を!!
自分のところは、自分で守る!《4》 -
事業所の防火管理の徹底を!!
自分のところは、自分で守る!《3》 -
事業所の防火管理の徹底を!!
自分のところは、自分で守る!《2》 -
~事業所の防火管理の徹底を!!~
自分のところは、自分で守る!《1》 - 水槽用ヒーターからの火災に注意!
-
いわき市女性消防クラブ連絡協議会活動報告
防災EXPO2022 in イオンモールいわき小名浜 に参加しました! - 令和4年度福島県火災予防絵画・ポスターコンクールいわき市推薦作品審査会の実施結果について
-
充電器の使いまわしで火災の恐れ!!
~本末転倒の防災準備にならないように~ - 消防活動阻害物質に追加
- つけてるだけじゃダメ!住宅用火災警報器の維持管理
- 花火・火遊びによる火災を防ぐために!
- 充電池(リチウムイオン電池)からの火災にご注意を!!
- 住宅用火災警報器を設置しましょう!
- 住宅用火災警報器は10年を目安に取り替えましょう!!
- 住宅用太陽光発電システムからの火災について
- 火災に備えて ~建物の防火安全対策~
- 東京都新宿区における二酸化炭素消火設備の放出事故を受けた注意喚起について
- ご注意!身近にある危険物
- 令和5年応急手当ステップアップ講習【定期開催】
- 令和5年応急手当普及講習【定期開催】
- 防火管理講習について(いわき市消防本部主催:受付期間外)
- 防火管理講習について
- 令和5年度危険物取扱者の試験について
- 令和5年度危険物取扱者保安講習について
- 応急手当普及講習等【定期開催】のオンライン申請がはじまりました!
- 応急手当講習会
- 第2回いわき市消防本部検定~小学6年の頂点を目指せ~の実施結果について<part2>
- 第2回いわき市消防本部検定~小学6年の頂点を目指せ~の実施結果について
- 2022年応急手当普及員再講習
- 第2回いわき市消防本部検定~小学6年の頂点を目指せ~
- いわき市消防本部検定~小学6年の頂点を目指せ~の結果について
- 【大切なお知らせ】消防署では、住宅用火災警報器の取付けを支援しています!!
- 火災予防に関する各種届出は電子申請が便利です!! 【様式追加しました!:石油コンビナート関係・危険物関係届出など】
- あなたの事業所の防火体制(消防計画)、しっかり対応してますか?
- 住宅防火情報~住宅用火災警報器の奏功事例・設置促進活動~
- 防火・防災DVDの貸出しを行っています!
- 消防本部 指令課川柳(指令通信員の気持ち その1)
- 消防本部 119番通報について(指令通信員の気持ち その2)
- ホテル・旅館等への適マーク制度について
- 火事を消すための水
- 女性消防クラブの紹介
- 屋外催しに係る防火管理について
- り災証明書について
- 郵送での防火管理講習課程修了証明の申請について(郵送での再交付)
- 条例の改正について
- バイスタンダーサポートカードについて
- 郵送による消防用設備等の点検報告について
- 危険物施設の風水害対策
- 電線から火花が発生したときは
- いわき市消防設備士等協会・いわき市危険物安全協会
- 火災警報をご存知ですか?
- 消防機関へ通報する火災報知設備と自動火災報知設備の連動に伴う届出等について
- 防火対象物定期点検報告制度(防火セイフティマーク)について
- 応急手当普及講習等【定期開催】のオンライン申請がはじまりました!
- あなたの事業所の防火体制(消防計画)、しっかり対応してますか?
- スマートフォンやスマートウォッチ(Apple社)からの119番自動通報について
- 予防救急(ヒートショック編)
- 市内における熱中症による救急搬送件数について
- 市内中学生一斉救急ウェビナー講習を実施しました。
- 救急隊員の飲食物購入にご理解ください!
- AED(自動体外式除細動器)の貸出しをしています
- 充電池(リチウムイオン電池)からの火災にご注意を!!
- 予防救急動画公開しました。
- 予防救急(回復体位編)※動画あり
- 予防救急(心肺蘇生法編)
- 予防救急(歯牙損傷編)※動画あり
- 予防救急(直接圧迫止血法編)※動画あり
- 予防救急(水難事故編)
- 予防救急(エコノミークラス症候群編)
- 予防救急(小児編)
- 予防救急(高齢者編)
- 地図アプリを利用したスマートフォンからの119番通報訓練を実施しました。
- Net119緊急通報システムについて
- 119番は緊急回線です
- 消防テレホンガイドについて
- スマートフォンやスマートウォッチ(Apple社)からの119番自動通報について
- 携帯電話からの119番通報について(GPS機能「オン」について)
- 119番通報時、スマートフォン等を利用しての現在地の座標の取得方法
- 1日消防署長(いわき市消防本部検定S級認定者)による119番模擬通報受信体験
- 電話同時通訳対応、Net119緊急通報及びFAX119操作訓練を実施しました
- 119番通報受付時等における電話同時通訳サービスを開始しました
- 119番への虚偽の通報は犯罪です!
- 消防本部 指令課川柳(指令通信員の気持ち その1)
- 消防本部 119番通報について(指令通信員の気持ち その2)
- 携帯電話の通信障害時の119番通報
- 外国人からの119番通報対応訓練
- 消防緊急情報システムダウン・障害発生時対応訓練
- FAXを使用した119番通報ができます