コンテンツにジャンプ

これからが、一番寒い季節!~STOP!!暖房器具からの火災!!~ストーブやヒーターの『ゼロ距離』と『ほったらかし』に注意!

更新日:2024年1月11日

STOP!!暖房器具からの火災!!

暖房器具からの火災を防ぎましょう!!

今年も『火の用心!!』をよろしくお願いします!

  これからの1月から3月まで、火事のニュースが多くなってきます!!

    これからの季節、火災原因の多くを占めるは、『暖房器具』です!

      「あれ?ストーブ、消したかな?」とならないように!

 

『離れる時は、必ず、消す習慣を!!』

 

 

安全装置がついているからって、安心ではありません!

 

燃えやすいものを近くに置かないこと!⇐『ゼロ距離』はダメ!!

出かける時、ちょっと部屋から出る時でも、暖房は消して!   

⇐『ほったらかし』はダメ!! 

 

STOP!!暖房器具からの火災!!

ストーブの他、ハロゲンヒーターやセラミックヒーター、電気カーペット、電気毛布など・・・

暖房器具の事故のニュースをチェック!! 

 

暖房器具!使う前にしっかり、点検をしましょう!

POINT! 器具の異常を感じたら、使用を止めましょう!

 

冬はストーブによる火災が増加します!

木枯らし

暖房器具は、簡単に暖がとれ、私たちの生活に欠かせない器具です。使用方法も単純なものが多く、昔から使い慣れている器具だからこそ、使用者の不注意による火災も多く発生しています。特に東日本大震災以降は節電対策のため、石油を燃料としたストーブの需要が拡大しております。下記の、注意点を再確認し、火災を予防しましょう。

 

 

 

 

 

 

ストーブ使用時の注意点

 

ストーブの周りは、常に整理整頓しましょう!

ストーブ

ふとん、衣類、雑誌などの可燃物がストーブの近くに置いてあると、ふとしたはずみで可燃物がストーブに接触し出火するおそれがあります。布団やカーテン、また、壁やふすまなどの燃えやすいもののそばでのストーブの使用はやめましょう。

特に、ストーブの上部に洗濯物を干すのは、気づかないうちに乾いた洗濯物がストーブに落下して出火するおそれがあり大変危険です。絶対にやめましょう。

換気の際には注意しましょう!

新型コロナウイルス等の感染症対策として、換気をする回数が増えて火 イラストいると思います。窓を開けた際に、カーテンが風で飛ばされて、ストーブに接触すると大変危険です。カーテンが燃えてしまうと、天井まであっという間に燃え広がってしまいます。防炎カーテンの使用やストーブまでの距離を保つなどの対策をとりましょう。

                                                                          

 

寝るときにはストーブを切りましょう!

ストーブふとん

ストーブをつけたまま寝ると、寝返りを打った際などに、ストーブにふとんが接触したりして、出火するおそれがあります。

 

 

 

ストーブの近くでスプレーを使用したり、スプレー缶を放置しないようにしましょう!

ストーブ3

化粧品や塗料、殺虫剤などのスプレー缶や引火性の溶剤を使った接着剤などは、引火や爆発の危険があるので、ストーブの近くで使用したり、ストーブの近くに放置しておくのはやめましょう。

 

 

 

給油をする際は必ずストーブを切りましょう!

ストーブ2

給油をする際には、必ずストーブを切ってから行ってください。また、カートリッジタンクの口金はしっかり締めて、ストーブにセットしなおしてください。口金を完全にしめないまま、石油ストーブにセットしようとして、口金が外れ、漏れた灯油がストーブにかかり出火するケースが多く発生しています。

誤給油に注意しましょう!

タンク

ガソリンや軽油を間違えて、ストーブに給油しないようにしましょう。

誤給油を防ぐには、家庭で数種の油類を保管する場合、油の種類によって容器の色や形状を変えて保管したり、保管場所を変える等の工夫をするとよいでしょう。また、ガソリンは必ず専用の金属容器で保管してください。

 

外部リンク

下記の一般社団法人日本ガス石油機器工業会のホームページに「石油機器の安全な使い方」がイラスト付きで掲載されておりますので、参考にしてください。

 

このページに関するお問い合わせ先

消防本部 予防課

電話番号: 0246-24-3941 ファクス: 0246-24-3944

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?