郵送での防火管理講習課程修了証明の申請について(郵送での再交付)
更新日:2021年4月1日
いわき市で防火管理講習を受講された方であれば、防火管理講習の修了証を紛失された方でも、防火管理講習修了証明書の再交付申請をすることができます。
原則として、最寄りの消防署に来署していただき即日交付いたしますが、お住まいが遠方の方等の場合、郵送での申請及び交付も可能です。その場合、以下の手順に従って申請を行ってください。
証明書の申請前に
申請の前に必ず、下記いずれかの連絡先に問い合わせ、過去にいわき市で防火管理講習を受講していることを確認してください。いわき市で防火管理講習を受講していることが確認できない場合、修了証明書の交付はできません。
- 連絡先:平消防署予防係 電話番号:0246-23-9700
小名浜消防署予防係 電話番号:0246-92‐5171
勿来消防署予防係 電話番号:0246‐63‐2248
常磐消防署予防係 電話番号:0246-43‐2080
内郷消防署予防係 電話番号:0246-26-3596
- 確認事項:氏名、生年月日。(注)何年頃にいわき市で講習を受講されたか
注:データ管理しているため、氏名、生年月日が同一の方が複数いた場合に必要になります。いつ頃受講されたか、覚えている範囲でお教えください。
申請に必要なもの
申請書
「防火管理に関する講習課程修了証明申請書」を下記の「関連情報」からダウンロードし、次の内容の部分を記入してください。
- 現住所
- 電話番号
- 証明を必要とする理由 (例)紛失のため 等
- 修了時の氏名
- 修了時の住所
手数料
- 1部250円が必要です。
注:現金の送付はお控えください。郵便局で販売されている、定額小為替250円分をご用意ください。
返信用封筒
- 返送用封筒は定型とし、110円切手を貼付してください。
注:返送用封筒に、返信先を記入することを忘れないで下さい。
以上の3点を、下記の申請先に送付してください。
申請書の到着後、約1週間で修了証明書が交付されます。
なお、東日本大震災に起因し、修了書を紛失された方については、手数料が免除になります。
事前の電話連絡の際に、その旨をお伝えいただくとともに、申請書の「証明を必要とする理由」の欄には、「(例)東日本大震災の津波により紛失したため」等の記載をお願いいたします。
申請先
手続き前に問い合わせた消防署へ郵送してください。
- 平消防署予防係:郵便番号:970-8026 いわき市平字正内町22 電話番号:0246-23-9700
- 小名浜消防署予防係:郵便番号:971-8101 小名浜字山神北39番地2 電話番号:0246-92-5171
- 勿来消防署予防係:郵便番号:974-8232 錦町大島1番地 電話番号:0246-63-2248
- 常磐消防署予防係:郵便番号:972-8318 常磐関船町一丁目3-2 電話番号:0246-43-2080
- 内郷消防署予防係:郵便番号:973-8408 内郷高坂町四方木田189 電話番号:0246-26-3596
このページに関するお問い合わせ先
消防本部 予防課
電話番号: 0246-24-3941 ファクス: 0246-24-3944