ホテル・旅館等への適マーク制度について
登録日:2023年10月3日
制度の概要
ホテル・旅館の適マークをご存知ですか?
平成24年5月に発生した広島県福山市のホテル火災を受けて、火災被害の拡大防止対策の一環として、平成26年度から「防火対象物に係る表示制度」が始まりました。
この制度は、ホテル・旅館等からの申請に基づき消防機関が審査し、消防法令や建築基準法令に定められた防火・防災上一定の基準に適合している場合に、消防機関から交付された表示マークを掲出できるものです。この表示制度により、ホテル・旅館等の利用者に対して、建築物の防火・防災安全に関する情報を提供していきます。
適マーク制度のポイント
- 申請は義務ではありませんが、火災被害を防ぐため、より多くの事業所様からの申請をお待ちしております。
- 建物の規模などにより、適マーク制度の対象に該当する施設と該当しない施設があります。
- 申請期間は、6月1日から6月30日までとなります。
適マーク制度該当施設について
すべてのホテル・旅館等の施設が申請可能です。審査の結果、防火基準に適合していた場合、適マーク対象施設は適マークを交付し、対象外施設には防火基準等適合通知書を交付します。
適マーク施設に該当するかどうかの判定基準は、こちらのフローチャートをご確認ください。
申請について
申請受付期間について
申請受付期間は、毎年6月となります。
注:新築と再交付は、随時受付します。消防署へご相談ください。
申請書について
申請書を作成し、必要な報告書等を添付して、管轄する消防署へ申請します。
注:申請前に、各消防署予防係へ事前相談をお願いします。
申請書は、こちらからダウンロードしてください。
添付が必要な報告書等について
消防法令に基づく防火対象物点検結果報告書や消防設備等点検結果報告書のほかに、建築基準法に基づく特殊建築物等定期調査報告書の添付も必要となります。
詳細は、次の一覧表をご確認ください。
審査・判定について
申請を受け付けた管轄消防署において、書類審査及び現地確認により消防法令及び建築基準法令に適合しているかを審査し、適マーク等の交付の可否を判定します。
適マーク等の交付について
適合と判定された場合、
- 「適マーク」交付申請の場合は、適マーク等を消防署において交付します。
- 「防火基準等適合通知」申請の場合は、防火基準等適合通知書を交付します。
注:適マーク受領時に、「適マーク受領書」が必要です。
適マークの掲出等について
-
交付された適マークをフロントなどに掲出することができます。
適マークは2種類あり、通常の適マーク(銀)と優良状態を3年間継続した施設のみ掲出できる適マーク(金)があります。
また、電子データの適マークをインターネット上で使用することができます。 - 適マーク又は防火基準等適合通知書の交付を受けたホテル・旅館等の名称などを掲載します。
※いわき市内で適マークの交付を受けている施設については、下の関連リンクをクリックし「いわき市適マーク制度基準適合防火対象物一覧」をご覧ください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
消防本部 予防課
電話番号: 0246-24-3941 ファクス: 0246-24-3944