コンテンツにジャンプ

令和7年救急救命講習【定期開催】

登録日:2024年12月2日

いわき市消防本部では、「応急手当WEB講習(e-ラーニング)」を導入しています。

※e-ラーニングとは、パソコンやスマートフォンからインターネットを利用し、時間や場所にしばられることなく、自分のペースで学習することができるものです。

当講習を受講することで、「普通救命講習I」における対面講習の時間短縮(180分→120分)を図ることができます。

 【 例 「普通救命講習I(180分)」の場合 】
座学(60分)をe-ラーニングで受講後、消防署などで開催される実技を中心とした講習(120分)を受講することで、「普通救命講習I」の修了証の発行が可能となります。

e-ラーニングには修了テストがあり、正答率80%以上の方を合格として、受講証明書が発行されます。受講証明書は、救急救命講習受講時に必要となりますので、印刷や画面メモ等に保存してください。
なお、e-ラーニング受講後、概ね2ヶ月以内に「救急救命講習」を受講してください。

救急救命講習

目的

突然倒れた人を救命するためには、救急車が到着するまでの間、その場に居合わせた方が適切な応急手当をすることが重要です。この講習では、応急手当の知識と技術習得を目的として、主に心肺蘇生法を学んでいきます。

内容 

心肺蘇生法、AEDの使用法、止血法等の実技

対象 

応急手当WEB講習(e-ラーニング)受講者 ※事前に応急手当WEB講習の受講が必要です。

受講料

無料 ※受講者には「普通救命講習I」修了証を交付します。

定員 

20名(先着順)

申込方法 

(1)下の申し込みフォームからお申し込みください。

(2)各消防署の窓口での申し込みも可能です。

注:WEB講習受講後に申し込む場合、申し込み時にWEB講習修了時に発行される受講証明書又は受講IDが必要となります。

注:申し込み後にWEB講習を受講する場合、受講日にWEB講習修了時に発行される受講証明書を持参してください。

その他

(1)団体の申し込み(5名以上)場合は、個別に対応できる場合がありますので、最寄りの消防署にご相談ください。

(2)当日、体調不良(発熱、咳症状等)の場合は、受講できない場合があります。

(3)開催場所が消防本部4階会議室の場合は、駐車場がございませんので、公共の交通機関を利用してお越しください。

開催日時と場所

講習時間は、全日程で9時00分~11時00分となっております。

開催数 開催日 開催場所
第1回 令和7年1月19日(日) 消防本部4階会議室
第2回 令和7年2月16日(日) 内郷消防署
第3回 令和7年3月16日(日) 小名浜消防署
第4回 令和7年4月20日(日) 勿来消防署
第5回 令和7年5月18日(日) 常磐消防署
第6回 令和7年6月15日(日) 消防本部4階会議室
第7回 令和7年7月13日(日) 内郷消防署
第8回 令和7年8月17日(日) 小名浜消防署
第9回 令和7年9月21日(日) 勿来消防署
第10回 令和7年10月19日(日) 常磐消防署
第11回 令和7年11月16日(日) 消防本部4階会議室
第12回 令和7年12月21日(日) 内郷消防署
 

 

お申し込み(WEBからの申請も可能となりました!

この講習には、応急手当WEB講習の受講が必要です。これから受講する方は、下のリンクをクリック。

   応急手当WEB講習開始(外部リンク)

WEB講習を終えたら下の申し込みフォームから簡単登録!!!​​​​

  令和7年救急救命講習定期開催申し込みフォーム(申込はこちらから)

申請書での申し込みの方は、下からダウンロード!最寄りの消防署へ提出してください!!

   普及講習申込兼資機材等借用(rtf type/104KB)

 

イベント概要

開催期間
2025年1月1日 から 12月31日 の 毎月第3 日曜日
場所等
「開催日時と場所」に記載のとおり。
なお、7月開催分のみ第2日曜日となっております。

このページに関するお問い合わせ先

警防課救急係

電話番号: 0246-23-7061 ファクス: 0246-24-3944

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?