コンテンツにジャンプ

いわき市消防団の概要

登録日:2022年10月11日

消防団の概要

組織

1市1団(7支団、47分団、326班)

支団管轄
支団名 担当地区
第一支団 平地区
第二支団 小名浜地区
第三支団 勿来・田人地区
第四支団 常磐・遠野地区
第五支団 内郷・好間地区
第六支団 小川・三和・川前地区
第七支団 四倉・久之浜・大久地区

消防団員の定数及び年報酬

令和4年10月1日現在

団員数及び報酬
階級 定員 実員 不足数 年報酬
団長 1名 1名 201,000円
副団長 3名 3名 138,000円
支団長 7名 7名 138,000円
副支団長 14名 14名 94,000円
分団長 75名 75名 76,000円
副分団長 75名 75名 57,000円
部長 188名 188名 43,000円
班長 326名 326名 34,000円
団員 2,511名 2,461名 50名 27,000円
合計 3,200名 3,150名 50名

注:支団長は副団長、副支団長は分団長の格付け。

消防団員訓練等

  • 教養訓練
    • 班長科研修(隔年実施)
    • 初任者教養訓練
    • 消防団幹部研修
    • 消防人意見発表大会(隔年実施)
    • 福島県消防学校派遣研修 

         初任者教養訓練

  • 演習関係
    • 福島県いわき地方総合防災訓練
    • 福島県石油コンビナート総合防災訓練
    • 規律訓練
    • 消防操法
    • 火災予防運動(訓練・啓発パレード・夜間警戒広報等)

        消防操法

主な消防団行事等

  • 消防出初式
  • 消防団春季検閲式
  • 消防幹部大会
  • 消防操法大会(隔年)   

         消防幹部大会

消防団施設・機械

消防団施設

施設名称及び施設数
施設名称 施設数
機械置場兼団員詰所

330施設

火の見(ホース乾燥塔) 282施設
消防サイレン

174箇所

         消防団詰所

消防機械 (令和4年4月1日現在)

機械名称及び台数
機械名称 台数

消防ポンプ自動車

(CD‐I型・BD‐I型)

46台
小型動力ポンプ 274台
小型動力ポンプ積載車 274台
団本部車 1台

         消防団車両

 

出動手当

出動手当額
活動内容 手当額(1人1回)
水火災その他の災害に出動及び詰所待機した場合 1,000円
警戒若しくは訓練に出動、又は職務に従事した場合 1,000円
3時間以上の水害及び山林火災の防除のため現場活動に従事した場合 2,000円

年齢別及び階級別団員数

令和4年4月1日現在

年齢別団員数
区分 団長

副団長

支団長

副支団長

分団長

副分団長 部長 班長 団員

20歳未満

20から29歳

258

259
30から39歳 28 687 719
40から49歳 13 83 197 896 1,193
50から59歳 47 46 91 87 468 739
60歳以上 10 38 16 10 12 140 227
合計 10 89 75 188 325 2,452 3,140

注:平均年齢44.4歳 (令和3年度は43.8歳)

このページに関するお問い合わせ先

消防本部 総務課

電話番号: 0246-24-3940 ファクス: 0246-24-3944

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?