女性消防職員の活躍について
登録日:2024年11月11日
女性消防職員の勤務状況
令和6年4月1日現在、いわき市消防本部には13名の女性消防職員が勤務しており、予防、警防、救急、指令業務などを担当しています。現場対応の 警防業務、救急業務、指令業務については24時間の交替勤務を行っています。
それぞれが個性を生かし、いわき市消防本部の一員として働いています。女性職員はまだまだ少ない状況ですが、住民サービスの向上等の観点から更なる活躍が期待されています。
女性専用施設について
現在、平消防署・小名浜消防署・常磐消防署等に女性専用施設が整備されています。今後、女性が働きやすい環境作りのため、改築等に併せて女性専用施設を整備していきます。
仮眠室 洗面及び浴室
各種支援制度
消防職員は市役所の職員等と同様に、様々な支援の仕組みを活用できます。
産前・産後休暇
出産予定日以前8週間から出産後8週間まで取得できます。
育児休業
子どもが3歳に達するまでの間取得できます。
なお、育児休業取得中は無給となりますが、子どもが1歳まで共済組合から給付金が支給されます。
育児部分休業
子どもが小学校に入るまでの間、子育ての状況にあわせて、出勤前後最大で2時間以内の部分休業が取得できます。
女性活躍推進に係る動画(画像をクリック)
就職応援動画(画像をクリック)
このページに関するお問い合わせ先
消防本部 総務課
電話番号: 0246-24-3940 ファクス: 0246-24-3944