消防団員の募集について
登録日:2016年1月24日
消防団員を募集しています!
消防団は、本業を持ちながら、「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき、地域の安全と安心を守るために活躍している人たちで組織する非常備の消防機関です。
現在、いわき市消防団では、この地域防災の要である消防団員を募集しています。
あなたも
「いわきのために、そして大切なあの人が笑顔で暮せるまちのために」
消防団員になりませんか?
また、男性の組織だと思われがちですが、女性消防団員も募集しております。女性の方の入団も心からお待ちしています。
消防団の活動って?
消防団員は、消防・防災に関する知識や技術を習得し、火災発生時における消火活動、地震や風水害といった大規模災害発生時における救助・救出活動、警戒巡視、避難誘導、災害防ぎょ活動などに従事し、地域住民の生命や財産を守るために活躍しています。また、平常時においても、訓練のほか、応急手当の普及指導、住宅への防火指導、特別警戒、広報活動などに従事し、地域における消防力・防災力の向上において重要な役割を担っています。
また、東日本大震災時には、警戒広報をはじめ、避難誘導、行方不明者の捜索活動及び避難所への給食・給水活動を実施しました。
消防団員になるためには
いわき市消防団の団員となるための資格要件は次のとおりです。
- いわき市に住所を有する者
- 年齢18才以上の者
- 志操堅固で、かつ、身体強健な者
消防団員の身分や福利厚生
- 消防団員の身分は、特別職の地方公務員となります。
- 活動に必要な被服が貸与されます。
- 消防団活動中に死亡、負傷または病気にかかった場合、公務災害補償制度に基づいて補償を受けることができます。
- 消防団員として、5年以上勤務して退職した方には、階級及び勤務年数に応じた退職報償金が支給されます。
- 消防団活動の対価として、階級に応じた年額の「団員報酬」が支給されます。また、火災及びその他水・災害出動の回数や内容に応じた「出動手当て」が団員報酬とは別に支給されます。
- 団員報酬
年額27,000円(階級が団員の場合) - 出動手当
1回(3時間未満)1,000円
1回(3時間以上)2,000円
このページに関するお問い合わせ先
消防本部 総務課
電話番号: 0246-24-3940 ファクス: 0246-24-3944