市民課 更新順情報一覧
- 住民基本台帳人口・世帯数
- 【解消しました】マイナンバーカードの電子証明書の発行・更新に係る不具合の発生について
- 原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置に係る、いわき市での証明書発行について(高速道路の無料措置が、令和8年3月31日まで延長されました)
- 戸籍電子証明書提供用識別符号について
- hau'oli male'ana! ~アロハ!ハッピーウエディング事業のご案内
- 法人からの住民票・戸籍等の郵送請求について
- マイナンバーカードの休日受付窓口を開設しています
- マイナンバーカードで窓口での証明書の申請手続きが簡単になります
- 窓口でのマイナンバーカードの申請について
- マイナンバーカードの電子証明書について(更新・暗証番号の変更・再設定手続き)
- 印鑑登録手帳再交付申請
- 印鑑登録手帳亡失届
- 印鑑登録廃止届
- 印鑑登録申請
- 本人が窓口に行けないのですが、代理人でも印鑑登録ができますか
- 印鑑登録手帳を失くしてしまいました
- 印鑑登録手帳を忘れた場合、本人が実印や運転免許証等を持っていれば、印鑑登録証明書を取得できますか
- 印鑑登録をするにはどのような手続きが必要ですか
- 印鑑登録証明書交付申請
- 即日で印鑑登録と印鑑登録証明書の発行をしてもらえますか
- 出生届と同時にお子さまのマイナンバーカードを申請することができます
- マイナンバーカードの特急発行申請について
- マイナンバーカードに係る本人確認書類について
- 本人が来庁できない場合のマイナンバーカードの代理受け取りについて
- マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについて
- マイナンバーカード特設ページ
- マイナンバーカード(個人番号カード)の申請について
- マイナンバーカードの再交付申請について
- 個人番号通知書
- 住所の変更について
- いわき市に引っ越してきたのですが、どのような手続きをすればよいのですか
- 原発避難者特例法に基づく届出避難場所証明書の交付について
- 届出避難場所証明書請求の際に提示・同封していただく書類
- 証明・届出に係る委任状・本人確認について
- 住民票、戸籍等請求及び届出時の本人確認書類
- 戸籍の届出について
- 住所変更及び出生・死亡の手続きチェックリストについて
- 【企業・地域団体・福祉施設等】マイナンバーカード出張申請受付について
- 小名浜支所におけるマイナンバーカード申請の無料写真撮影の再開について
- 「特定個人情報保護評価書(住民基本台帳事務)」に対する市民意見募集(パブリックコメント)の実施結果について
- 住民票コード通知票
- おくやみコーナーについて
- いわき市の外国人住民人口について
- 国外転出者のマイナンバーカードの利用について
- 印鑑登録(登録、廃止、亡失、再交付)
- 印鑑登録について
- 民法の一部を改正する法律が施行されました(再婚禁止期間の廃止等)
- 市民課業務に係る窓口と受付時間
- 手続き窓口について
- マイナンバーカードをお持ちの方が他市区町村から転入される場合(継続利用の手続きなど)
- マイナンバーカードの住所や氏名に変更が生じた場合(券面記載事項変更手続き)
- 市民課窓口の取扱業務
- マイナンバーカードによるコンビニエンスストア等での証明書交付について
- 交付期限を過ぎたマイナンバーカードは廃棄します
- 戸籍証明等の広域交付について
- 【市民課トップページ】住民登録や戸籍の手続きについて
- 証明書の手数料
- 「子ども・被災者支援法」に基づく支援対象避難者の公営住宅への入居に係る居住実績証明書の交付について
- 不在住証明書
- 公的個人認証サービス
- 戸籍等に関する証明交付請求
- 不在籍証明書
- 他市町村からいわき市に避難されている皆様へ【避難先情報をお知らせください】
- 住民票等交付請求
- 住民票等への旧氏併記について
- マイナンバーカード申請用顔写真を無料で撮影できる場所が増えました
- マイナポータルからオンラインで転出届を提出できるようになりました
- 顔認証マイナンバーカードについて
- 市役所への戸籍等の届出は、16時までにお越しください。
- マイナンバーカードをお持ちの外国人の方へ(有効期限延長の手続き)
- マイナンバーカードを紛失した場合(一時停止・廃止・再交付手続き)
- 自動車臨時運行許可(仮ナンバー)について
- 窓口での証明書の交付請求(申請)について
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 原子力損害追加賠償に係る戸籍等の請求窓口等の混雑状況について
- 郵送による転出届について
- 住民票及び戸籍の委任状
- 死亡届には何が必要ですか
- 出生届には何が必要ですか
- 離婚した後、子どもを前夫の戸籍から自分(母)の戸籍に入れるには、どのような手続きをすればよいのですか
- 裁判所で離婚が成立・確定したのですが、離婚届は必要ですか
- 婚姻届には何が必要ですか
- 離婚届には何が必要ですか
- 離婚しても結婚していた時の姓を名乗ることはできますか
- 本籍地を他市町村からいわき市へ(またはいわき市から他市町村へ)変更するには何が必要ですか
- 郵送請求で取得できる証明書及び手数料
- オンライン申請用QRコード付きマイナンバーカード交付申請書が送付されます
- 土・日曜日や平日の夜でも空いている窓口はありますか
- お墓の移動について
- マイナンバーカードの休日・時間外交付窓口のオンライン予約について
- 市民課からのお知らせ
- 証明書の取得について
- 東日本大震災に係る証明書について
- 郵送での戸籍証明書及び住民票の交付請求(申請)について
- 法人からの住民票・戸籍等の請求について
- 通知カードの廃止について
- 通知カード
- 戸籍の届出(婚姻・離婚・転籍)と引越しの手続きを同時に行いたいのですが
- 出生届を代理人が届出をすることはできますか
- 日本人が外国で出産した場合、どのような手続きが必要ですか
- 届書の証人はだれになってもらえばよいのですか
- 婚姻後、夫婦別姓にすることはできますか
- 離婚後も婚姻していた時の姓を名乗っていますが、婚姻する前の旧姓に戻すことはできますか
- 市外でもいわき市の戸籍を取ることができますか
- 印鑑登録証明書を取得するには何が必要ですか
- 印鑑登録証明書を郵送で請求できますか
- 印鑑登録証明書は代理人でも取得できますか
- 引越しの手続きと同時に印鑑証明や住民票はとれますか
- 国外へ出張(留学)する場合、転出の手続きは必要ですか
- 戸籍の変更があったときは、住民票の変更手続きも必要ですか
- いわき市内で引っ越しをしたのですが、どのような手続きをすればよいのですか
- いわき市外に引っ越したい(国外へ転出したい)のですが、どのような手続きをすればよいのですか
- マイナンバー(個人番号)は住民票に載っていますか
- 新しい住民票はすぐに取れますか
- 戸籍の筆頭者とは何ですか
- 本籍地が分かりません
- 電話で戸籍の内容を教えて欲しい・送って欲しい
- 受付時間を教えてください
- 委任状の記入方法を教えてください
- 戸籍の附票とは何ですか
- 戸籍等の郵送請求方法について
- 戸籍の附票の郵送請求について
- 転入届(市外からの引越し)、転居届(市内での引越し)を郵送でしたいのですが
- 転出証明書を紛失してしまいました
- 転出届(市外への引越し)を郵送でしたいのですが
- 身分証明書の郵送請求について
- 独身証明書の郵送請求について
- 市外でも住民票を取ることができますか
- 戸籍の身分証明書の請求方法について教えてください
- 本籍地がいわき市ではないのですが、いわき市で戸籍を取れますか
- 戸籍の届出をした場合、すぐに新しい戸籍は取れますか
- 独身証明書の請求方法について教えてください
- 中央台市民サービスセンター
- 豊間市民サービスセンター
- 戸籍・住民票・印鑑証明・税証明を交付する窓口
- 公的個人認証サービスの電子証明書の失効と更新について