マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについて
登録日:2023年10月4日
マイナンバーカードは申請者本人の来庁による受け取りが原則です。
発行元のJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)からいわき市にマイナンバーカードが届いた後に、交付前の設定作業を行います。お渡しの準備ができた方から、順次はがき(交付通知書)を送付しますので、必要書類を持って、指定の場所にお越しください。
また、申請者本人が病気や身体の障がい、その他やむを得ない理由により本人が来庁できない場合に限り、代理人の方がカードを受け取ることができます。その際、本人の来庁が困難であることを証明する書類が必要になる場合があります。詳細は「本人が来庁できない場合のマイナンバーカードの代理受け取りについて」をご確認ください。
※マイナポイントの申込みは9月30日で終了しました。
受付時間
平日(土日祝を除く)の 8時30分 から 17時 まで
※平日の開庁時間内に受け取りが困難な方を対象に、休日・時間外交付窓口を開設しています。
詳細はこちらをご覧ください。
交付場所
本庁市民課、各支所、各市民サービスセンター(いわき駅前市民サービスセンターを除く)
※交付場所については、住民登録の住所に応じ指定しております。交付通知書に明記されていますのでご確認ください。
受け取りに必要なもの(ご本人が来庁する場合)
・交付通知書
郵便でご自宅に届く受け取り案内の封書に同封されたはがきです。裏面の回答書の氏名・住所欄を記入して、窓口にお持ちください。
・本人確認書類
下記の「本人確認書類」を参照
・通知カード(令和2年5月以前に交付を受けている方のみ)
注:紛失等でお持ちでない場合は、受け取り時に紛失届の記入が必要です。
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
受け取りに必要なもの(15歳未満の方及び成年被後見人が受け取る場合)
※申請者本人が15歳未満の場合や成年被後見人の場合、ご本人と法定代理人が一緒にお越しになる必要があります。
・交付通知書
郵便でご自宅に届く受け取り案内の封書に同封されたはがきです。裏面の回答書の氏名・住所欄を記入して、窓口にお持ちください。
・申請者本人の本人確認書類
下記「本人確認書類」参照
・法定代理人の本人確認書類
下記「本人確認書類」参照
・法定代理人の資格を証明できるもの(本籍地がいわき市の場合は不要)
(例)戸籍謄本、登記事項証明書 等
・通知カード(令和2年5月以前に交付を受けている方のみ)
注:紛失等でお持ちでない場合は、受け取り時に紛失届の記入が必要です。
本人確認書類
次のいずれかをお持ちください
・【Aを1点】
・【BまたはCを2点】
A |
・運転免許証(運転経歴証明書も含む) ・旅券(パスポート) ・障がいに関する手帳 ・在留カード など |
B 顔写真がついているものに限る |
・社員証(氏名・住所もしくは氏名・生年月日記載のものに限る) ・学生証(氏名・住所もしくは氏名・生年月日記載のものに限る) など |
C 顔写真なしのものでも可 |
・健康保険被保険者証 ・介護保険被保険者証 ・後期高齢者医療被保険者証 ・医療受給者証 ・子ども医療費受給者証 ・母子健康手帳 ・社員証(氏名・住所もしくは氏名・生年月日記載のものに限る) ・学生証(氏名・住所もしくは氏名・生年月日記載のものに限る) など |
注:有効期間があるものは、有効期間内のものに限ります。
注:必ず原本をお持ちください。
※上記以外の本人確認書類についてはこちらでご確認ください。
このページに関するお問い合わせ先
市民協働部 市民課 マイナンバーカード交付グループ
電話番号: 0246-22-7026 ファクス: 0246-22-7564