いわき市公共施設予約システム(令和7年3月リニューアル)
登録日:2025年2月1日
いわき市公共施設予約システム ←新システムはこちら(3月13日運用開始)
公共施設予約システムについて
公共施設予約システムは、パソコンやスマートフォンなどから、インターネットを通じて市内公共施設の空き状況の確認や予約の申し込みなどが行えるシステムです。令和7年3月から新システムにリニューアルし、これまでの空き状況の確認や仮予約に加え、新たに施設の本予約やキャッシュレス決済にも対応します。
※従来の窓口等での予約も引き続き受け付けます。
システムでできること
- 施設の空き状況の確認
- 施設の予約申込み
- キャッシュレス決済(クレジットカード)
※キャッシュレス決済は4月以降、順次対応予定です。
別途案内があるまでは、現行同様、システムにて仮予約のうえ、窓口にて使用許可申請書等による本予約の手続きをお願いします。
<対象施設/予約・抽選申込期間>
公共施設予約システム対象施設(予約・抽選申込期間)一覧表(PDF)
[重要] システム移行に関するお知らせ
システム稼働予定日
令和7年3月13日(木)
※都合により変更となる場合があります。
移行スケジュール
- 現行システムによる予約受付は令和7年3月5日(水)までとなります。
- 令和7年3月6日(木)~3月12日(水)は、システム移行期間のため、予約の申し込みは窓口対応のみとなります。
利用者データの移行について
- 現行システムにおいて、令和5年4月1日~令和7年1月29日(概ね過去2年間)に利用実績(システムからの予約申込みやシステムへのログイン等)がある利用者の情報は、新システムに引き継ぎます。
- 現行システムをご利用で、引き続き新システムを利用される方は、各施設の窓口で、「新システムログイン用の利用者IDと仮パスワード」の発行を受けてください(現行システムの利用者IDと本人確認書類を提示してください)。
- 新システムログイン用の利用者IDと仮パスワードの発行を受けた方は、令和7年3月13日(木)以降、新システムにログインすることができます。初回ログイン時に、パスワードの変更を求められますので、適宜変更してください。
- 令和7年1月30日~3月12日に、現行システムにて新たに利用登録された方には、旧システム用と新システム用の利用者IDを発行します。新システム用のIDには仮パスワードを発行しますので、令和7年3月13日(木)以降、新システムにて、初回ログイン時にパスワードを変更してください。
※現行システムをご利用の方は、原則として同一の利用者IDとなりますが、一部の方はIDが変更となります。ご容赦ください。
<IDが変更になる場合>
現行システムの利用者IDが10桁だった方
現行システムの利用者IDにアルファベットやハイフンが入っている方
現行システムの利用者IDの先頭が0で始まる方 など
予約データの移行について
- 現行システムにおいて、令和7年3月12日(水)までに受付した予約データは、全て新システムに移行します。
- 上記の「新システムログイン用の利用者IDと仮パスワード」の発行を受けた方は、令和7年3月13日(木)以降、新システムにログインし、マイページよりご自身の予約の状況をご確認ください。
<補足>
※予約データに疑義がある場合は、各施設窓口にお問い合わせください。
利用者登録について
公共施設予約システムはどなたでもご利用可能ですが、施設の予約を行う場合は、事前にシステムの利用者登録が必要です(登録しなくても「空き状況の確認」は可能です)。
利用者登録の方法
- 利用者登録は、本システムで予約可能な各施設の窓口で受付しています(利用者登録申請書に必要事項を記入のうえ提出)。
-
登録手続きができるのは、個人の場合は「利用者本人」、団体の場合は「団体代表者」又は「団体連絡担当者」のみとなります。
-
登録の際には、本人確認書類(登録者の運転免許証、マイナンバーカードなど)をご持参ください。なお、社会教育関係団体の場合は「社会教育関係団体登録証」もご提示いただきます。
-
利用者登録を行うと、「利用者ID」と「仮パスワード」が発行されます。仮パスワードは、初回ログイン時にご自身の独自のパスワードに変更してください(ログイン時に案内されます)。
<補足>
※郵送・メール・電話・ファックスによる受付は行っておりません。
※登録情報に変更が生じた場合や、登録を廃止(取消)する場合は、本人確認書類を持参のうえ、施設窓口に「公共施設予約システム利用者登録変更・更新・廃止届出書」を提出して下さい。
※いわき芸術文化交流館を利用するためには、システムの利用者登録とは別に、施設の使用者登録を行う必要があります。
参考:いわき芸術文化交流館 施設利用ガイド(外部リンク)
<様式>
公共施設予約システム利用者登録変更・更新・廃止届出書(PDF)
利用者登録の種類
システムの利用者登録は、次の区分により予約可能な施設が異なります。
登録の種類 |
登録の種類の説明 | 予約可能な施設 | 利用者登録の窓口 |
一般利用者(個人) | 個人で利用する方 |
・運動施設 ・文化施設(文化センター、公民館、ふれあい館、生涯学習プラザを除く) |
・公共施設予約システムで予約を行うことができる左記施設 |
一般利用者(団体) | 社会教育関係団体、学校教育関係団体に当てはまらない団体 | ||
学校関係団体 | 児童が主体となり、学校教育を目的に活動する団体 | ||
社会教育関係団体 | 各公民館で、社会教育関係団体の認定を受けた団体 |
・運動施設 ・文化施設(全て) |
・文化センター、公民館、ふれあい館、生涯学習プラザ |
アリオス利用者 |
いわき芸術文化交流館で施設の利用者登録を行った方 |
・運動施設 ・いわき芸術文化交流館 |
・いわき芸術文化交流館 |
<補足>
※利用者登録により付与される利用者IDは、原則として一個人または一団体に1つとします。
※いわき芸術文化交流館は、利用形態により下記のとおり予約可能な室場が異なります。詳しくは施設窓口にお問い合わせください。
例)バンド→リハーサル室、スタジオ
吹奏楽→リハーサル室、スタジオ、練習室 など
参考:いわき芸術文化交流館 施設利用ガイド(外部リンク)
利用者登録の有効期間
原則、有効期限はありません。ただし、社会教育関係団体については、社会教育関係団体登録証の有効期限に準じます。
<補足>
※社会教育関係団体の登録期間は、登録日から登録年度末までです。次年度も社会教育関係団体として活動し、システム(インターネット予約)をご利用になる場合には、システムの利用者登録の更新手続きを行う必要がありますので、次年度の社会教育関係団体の更新後、施設窓口に「公共施設予約案内システム利用者変更・更新・廃止届出書」を提出してください。
システムの利用方法
対象施設/予約・抽選申込期間
公共施設予約システム対象施設(予約・抽選申込期間)一覧表(PDF)
基本的な予約・抽選申込みの手順
- パソコン、スマートフォン等から「いわき市公共施設予約システム」にアクセス
- 予約したい施設の空き状況を確認
- 利用者IDとパスワードでログイン
- 予約したい施設と日時を選択し「申込みトレイ」に入れる
- 予約の申込み内容(使用内容・行事名等、使用人数、使用目的、減免情報、備品・設備等)を入力
- 申込みボタンで申し込み
→ 当面は現行どおり、申込み後、窓口で本予約の手続きをお願いします。
(抽選申込の場合は、メニューの「抽選施設一覧」から、抽選申込をしたい施設と日時を選択し「申込トレイ」に入れてください)
(備品・設備の使用が不明な場合は、室場のみ予約・抽選申込を行い、後日窓口で使用手続きを行うことも可能です)
- 施設における予約申込みの内容確認・審査・承認
- 使用料の支払い(窓口で現金払い/キャッシュレス決済)
※キャッシュレス決済は4月以降、順次対応予定です。
別途案内があるまでは、現行同様、システムにて仮予約のうえ、窓口にて使用許可申請書等による本予約の手続きをお願いします。
<補足>
※予約・抽選の申込み期間は、施設毎に異なります。
※システムによる予約の申込みは、運動施設、文化施設の施設分類ごとに、1利用者あたり月10件までとします。また、施設ごとに申込みに制限を設けています(詳しくは各施設の窓口にご確認ください)。
※予約申込みは、施設毎に決められた期間内に使用料をお支払いいただくと「本予約」となります。
※申込み状況等は、システムのマイページで確認できます。
※システムは原則として24時間予約の申込み等が行えますが、予約申込みのタイミングによっては受付できない場合があります(申込内容に係る審査が必要なため、余裕をもって予約してください)。
予約・抽選申込みの変更・取消し
- 使用料が請求された予約、また使用料を支払い「本予約」となった予約は、システムから変更・取消しすることはできません。変更・取消しの必要がある場合は、各施設の窓口にお問い合わせください。
- 抽選の申込みは、抽選締め切り前であれば取消しが可能です。当選結果は自動的に仮予約となり、通常の予約と同様に、請求がなされた場合は取消しができません。
- 施設ごとに決められた期間内に「本予約」の手続き(使用料の支払い)を行わない場合、自動で取消しとなる場合がありますので、ご注意ください。
<補足>
※本システムの対象施設は、原則として使用料の返還は行いません(施設側の都合や災害等の場合を除く)。
キャッシュレス決済について(対応予定)
キャッシュレス決済はクレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、AmericanExpress、DinersClub)に対応します。
予約申込みに対し、施設から使用料が「請求」されると、システムからお支払いが可能になります。
※キャッシュレス決済は4月以降、順次対応予定です。
別途案内があるまでは、現行同様、システムにて仮予約のうえ、窓口にて使用許可申請書等による本予約の手続きをお願いします。
<補足>
※キャッシュレス決済に係る領収書等は発行しません。ご利用のキャッシュレス決済サービスの決済履歴等でご確認ください。
※対応サービスは、今後、順次拡充する予定です。
このページに関するお問い合わせ先
総合政策部 構造改革・DX推進課
電話番号: 0246-22-7473 ファクス: 0246-22-7460