コンテンツにジャンプ

マイナンバーカード電子証明書の更新手続きについて

登録日:2020年12月15日

電子証明書の概要

 マイナンバーカードに記録されている電子証明書は、住民票の写し等のコンビニ交付やe-Tax(税の電子申告)などに必要です。
 電子証明書には、有効期限があるため、有効期限内に更新手続きを行わない場合は電子証明書が失効し、コンビニ交付やe-Tax等が利用できなくなります。
 コンビニ交付やe-Tax等の利用を希望の場合は、電子証明書の更新手続きをお願いします。更新手数料は、無料です。
 期日までに電子証明書の更新を行わなかった場合、電子証明書は一旦失効しますが、窓口で申請いただければ無料で発行することができます。
 なお、更新手続きを行わない場合も、カードの有効期限までは、顔写真付きの本人確認書類として利用いただけます。

電子証明書の種類

 マイナンバーカードはICチップに「署名用電子証明書」及び「利用者用電子証明書」が搭載されています。

署名用電子証明書

 氏名、住所、生年月日、性別が記載され、e-Tax等により電子文書を送信する際に使用します。
暗証番号は、英数字混在(アルファベットは大文字のみ)6~16桁で設定します。

利用者用電子証明書

 住民票等のコンビニ交付やマイナポータルを利用する際に使用します。
暗証番号は、数字4桁で設定します。

電子証明書の更新 

 マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の有効期限は、電子証明書の発行日からカードの持ち主の方の5回目の誕生日までです。
 電子証明書の有効期限の約1ヵ月半前に地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から更新通知書が届きますので、指定日までに更新手続きをしてください。
 通知書がなくても有効期限の3ヵ月前の翌日から更新手続きをすることができます。
 ただし、次の方には当該通知は届きませんが、通知書が届かなくても更新手続きは可能です。

 1.予めマイナンバーに関する郵便物の送付先を住民登録地とは異なる場所に登録している方

 2.郵便物に転送手続きを郵便局に出されている方

持ち物

本人が手続きされる場合

 ・手続きされる本人のマイナンバーカード

 注:マイナンバーカードに設定している住民基本台帳用暗証番号と更新を希望する電子証明書の暗証番号が必要です。暗証番号を失念した場合等は、再設定していただく必要があります。

代理人が手続きされる場合 

 ・電子証明書の更新を希望する方のマイナンバーカード

 ・署名用電子証明書/利用者用電子証明書 照会書兼回答書

 ※照会書兼回答書の用紙は、更新の案内通知書に同封されています。

 ※暗証番号等の必要事項を記入し、封をして代理人にお渡しください。
   (暗証番号が不明な場合は、再設定が必要です。その際は、「再設定の申請書提出」をした後、「市から届く回答書を持参いただいたうえで再設定」の二度来庁していただくことになりますのでご留意願います。)

 ※記入漏れや記入誤りがあると手続きできません。

 ・代理人の本人確認書類(下記の中から一点)

 マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付きのもの)、運転免許証、旅券(パスポート)、在留カード、特別永住者証明書、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降の交付年月日のもの)など

手続き場所

受付窓口

 本庁市民課、各支所及び市民サービスセンター

受付日時

  平日(土日祝、年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時まで

いわき駅前市民サービスセンターの受付時間

 休所日以外の火曜日から金曜日までの午前10時から午後5時 

 注:休所日は毎週月曜日、祝日となります。
 注:システム点検や施設の休館日等により臨時休所となる場合があります。

このページに関するお問い合わせ先

市民協働部 市民課  マイナンバーカード交付グループ

電話番号: 0246-22-7026 ファクス: 0246-22-7564

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?