住所の変更について
更新日:2024年12月2日
住所の変更の種類等
受付窓口・受付時間
住民異動届(転入・転居・転出・世帯変更届)は本庁市民課の他、支所・市民サービスセンターで受付しています。
各窓口の受付時間は次のとおりです。
受付場所 | 受付時間 | 休所日 |
本庁市民課 |
平日 午前9時~午後4時 |
毎週土・日曜日、祝日 年末年始 |
支所 市民サービスセンター(いわき駅前除く) |
平日 午前8時30分~午後5時 |
毎週土・日曜日、祝日 年末年始 |
いわき駅前市民サービスセンター ※1 |
火~土曜日 午前10時~午後6時30分 日曜日 午前10時~午後5時30分 |
毎週月曜日、祝日 ラトブ休館日 年末年始 |
※1 いわき駅前市民サービスセンターは、マイナンバーカードを利用した転入届の受付時間は「火~金曜日の午前10時~午後5時」です。
転入届
他の市区町村や海外から、いわき市にお引っ越しした方は、新しい住まいに住み始めた日から14日以内に届け出てください。
なお、届出にあたっては本人確認を要するとともに、異動する本人または同一世帯員以外の方が手続きする場合には委任状が必要です。
届け出に必要なもの
国内の他の市区町村から転入する方
- 住んでいた市区町村が発行した転出証明書(マイナンバーカードで転出届出された方は転出証明書は交付されませんので、マイナンバーカードをお持ちください)
海外から転入する方
- 転入する方全員の旅券(パスポート)原本
-
入国日の分かる資料(パスポートで確認できる場合は不要です。自動化ゲートの利用等によりパスポートの証印欄へのスタンプ(証印)が省略されている場合はeチケット等入国日の確認できるものが必要です。もしくは空港の自動化ゲートの通過後、出国手続時には航空機への搭乗前、帰国(上陸審査)手続時には税関検査前までに、各審査場事務室の職員にスタンプ(証印)を希望する旨を申し出てスタンプ(証印)を受けてください)
- 戸籍謄本(いわき市に本籍のある方は省略可能)
- 戸籍の附票(いわき市に本籍のある方は省略可能)
該当する方のみ(同一世帯内でお持ちの方全員分)
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 住民基本台帳カード
- 介護保険の受給資格証明書
- 後期高齢者医療の負担区分等証明書
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保険福祉手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
市外から転入された方の手続きチェックリスト
転居届
いわき市内でお引っ越しした方は、新しい住まいに住みはじめた日から14日以内に届け出てください。
なお、届出にあたっては本人確認を要するとともに、異動する本人または同一世帯員以外の方が手続きする場合には委任状が必要です。
届け出に必要なもの
該当する方のみご持参ください。
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 住民基本台帳カード
- 国民健康保険被保険者証又は資格確認書
- 後期高齢者医療被保険者証又は資格確認書
- 介護保険被保険者証
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保険福祉手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
市内で転居された方の手続きチェックリスト
日本語版 |
|
英語版 |
Checklist of procedures for those who moved within the city(289KB)(PDF文書) |
中国語版 |
|
韓国語版 |
|
ベトナム語版 |
Danh sách làm thủ tục hành chính cho những đối tượng chuyển nhà trong thành phố Iwaki(338KB)(PDF文書) |
転出届
いわき市から、他の市区町村や海外にお引っ越しする方は、新しい住まいに住み始める日のおおむね14日前から届け出することができます。
また、転出は郵送で届け出することも可能です。
なお、届出にあたっては本人確認を要するとともに、異動する本人または同一世帯員以外の方が手続きする場合には委任状が必要です。
届け出に必要なもの
該当する方のみご持参ください。
- 印鑑登録手帳
- 国民健康保険被保険者証又は資格確認書
- 後期高齢者医療被保険者証又は資格確認書
- 介護保険被保険者証
転出証明書について
国内の他の市区町村への転出を届け出た方には転出証明書が交付されます。
転出証明書は転入を届け出る際に必須の書類ですので、失くさないよう保管の上、転入先の市区町村へ提出してください。
海外へ転出する方および個人番号カード(マイナンバーカード)を利用して転出される方には転出証明書は交付されません。
市外へ転出される方の手続きチェックリスト
転入・転居後の各種証明書等について
転入・転居後の新しい住所が記載された住民票や印鑑登録申請等は即日で交付請求(申請)できます。
請求(申請)にあたっては、次のページをご覧ください。
なお、新しい住所の情報入力等に時間を要しますので、余裕をもって手続きにお越しください。
Q&A
- 転入届(市外からの引越し)、転居届(市内での引越し)を郵送でしたいのですが
- 国外へ出張(留学)する場合、転出の手続きは必要ですか
- 転出証明書を紛失してしまいました
- 戸籍の変更があったときは、住民票の変更手続きも必要ですか
- 戸籍の届出(婚姻・離婚・転籍)と引越しの手続きを同時に行いたいのですが
このページに関するお問い合わせ先
市民協働部 市民課
電話番号: 0246-22-1111