こども家庭課 更新順情報一覧
- 福島県不妊治療支援事業助成金のお知らせ
- いのちを育む教育推進事業「助産師派遣事業」
- 市外の医療機関で10か月児健康診査をお受けになる方へ
- 10月は「里親月間」です。
- 家庭児童相談
- 児童虐待の相談及び通告のための連絡先について
- いわき市不妊・不育症専門相談
- 配偶者暴力相談支援センター(DV相談窓口)
- ひとり親家庭等のしおり
- 2025年度 乳幼児健康診査
- 令和7年度 授乳(おっぱい)相談
- マタニティサロン
- プレママ・プレパパクラスに参加してみませんか
- 妊婦のための支援給付(令和7年4月1日以降に出産予定の妊婦または出産した方が対象です)
- いわき市出産支援金支給事業(対象は令和8年3月31日までに出生した児童)
- いわき市産後ケア事業のご案内
- ひとり親家庭等への給付支援について(令和7年度から「ひとり親家庭等応援金」をはじめました!)
- 令和7年度 母子健康相談
- 児童手当の申請・届出手続きについて
- 【児童手当】現況届の提出について
- 児童手当制度について
- 妊婦にやさしい遠方出産支援事業
- いわき市災害遺児激励金基金への寄附受納について
- 1か月児健康診査について
- いわき市離乳食教室
- ひとり親家庭等への給付支援について
- 【児童手当】令和6年10月から児童手当制度の一部が変更になりました
- 旧優生保護法による優生手術・人工妊娠中絶などを受けた方とご家族へ 対象となる方に補償金等を支給します
- 若いみなさんに知って欲しい‼「プレコンセプションケア」
- 寄附受納(いわき市災害遺児激励金基金)及び感謝状贈呈について
- 「オレンジ&パープルライトアップ」を実施します!
- 11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間です。
- 「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」及び「女性に対する暴力をなくす運動」に係るオレンジ&パープルライトアップの取組について
- 寄附受納(いわき市災害遺児激励金基金)及び感謝状贈呈について
- 子どもインフルエンザ予防接種助成事業について
- 赤ちゃん絵本プレゼント事業
- 母子・父子自立支援相談
- 寄附受納(いわき市災害遺児激励金基金)と感謝状贈呈について
- 育成医療(自立支援医療)給付事業
- 母子父子寡婦福祉資金貸付金に係る償還原票の誤送付について
- いわき市小児慢性特定疾病医療費助成制度について
- 児童扶養手当制度
- 女性相談 -女性を守るための相談窓口ですー
- こどもの権利相談室について
- こども家庭センターを設置しました
- いわき市「性と健康の相談」について
- 不妊症・不育症について
- ひとり親家庭高等職業訓練促進費等事業について
- 出産・子育て応援金(対象は令和7年3月31日までに出生した児童)
- 小児慢性特定疾病指定医について
- 低所得の妊婦に対する初回産科受診料の助成について
- 養育医療給付事業
- 10か月児健康診査について
- 思春期健康相談
- 「ふくしまの赤ちゃん電話健康相談」窓口の開設について
- いわきっ子健やか訪問事業(こんにちは赤ちゃん事業)のお知らせ
- 母子(親子)健康手帳の交付
- 3歳児健康診査における視聴覚再検査について
- 家庭訪問型子育て支援 「ホームスタート事業」
- こどもの救急相談について
- 「マタニティマーク」について
- あなたの大切な赤ちゃんを「乳幼児突然死症候群(SIDS)」でなくさないための3つのお願い
- 不育症治療費助成についてのお知らせ
- ひとり親家庭自立支援教育訓練給付金事業について
- 「女性のための電話相談・ふくしま」「女性のための面接相談(いわき会場)」
- いわき市不育症検査費用助成事業について
- 思春期保健関係 教材貸出のご案内
- ヤングケアラーを知っていますか?
- 児童相談所虐待対応ダイヤルについて
- 妊産婦健康診査・新生児聴覚検査助成について
- 助産施設
- 母子父子寡婦福祉資金貸付金
- ひとり親家庭自立支援給付金事業
- 災害遺児激励金制度