コンテンツにジャンプ

いわき市不妊・不育症専門相談

更新日:2025年4月4日

不妊症および不育症に関する検査や治療のこと、身体やこころの悩みなど、
心配なことを専門職に相談してみませんか。

不妊症とは

 結婚した夫婦が赤ちゃんを欲しいと思い、一般的な夫婦生活を行っているにも関わらず、1年以上赤ちゃんを授かることができない場合をいい、
 4.4に1組の夫婦が悩んでいるといわれています。

不育症とは

 妊娠をしても、2回以上の流産や死産、新生児死亡を繰返す場合をいい、24人に1人が悩んでいるといわれています。
 不育症の原因は様々ですが、適切な検査と治療を行うことで、不育症に悩む多くの方が無事に出産できるといわれています。

 

不妊・不育症専門相談会

 不妊症や不育症に関する検査や治療方法などの医学的な相談に医師などの専門職が応じます。
 予約制ですので、事前にお申込みください。
 専門相談の事前予約は、相談日の3か月前から受付を開始します。

対象

不妊症や不育症に悩みをもつ方 (ご夫婦でも参加できます)

※いわき市民を優先します。市民以外の方は予約前に電話でご相談ください。

日程及び予約フォーム

ご予約は、ご希望の日時をクリックすると予約フォームへ移動します。

※キャンセルが出た場合は、予約枠が復活している場合もありますのでご確認ください。

  日 時 対応職種 所  属
令和7年6月27日(金) 専門医師 いわき婦人科
7月12日(土) 不妊カウンセラー 福島県立医科大学附属病院 生殖医療センター
9月12日(金) 専門医師 いわき婦人科
11月14日(金) 専門医師 いわき婦人科
令和8年1月24日(土) 不妊カウンセラー 福島県立医科大学附属病院 生殖医療センター
    2月27日(金) 専門医師 いわき婦人科

〈相談例〉

相談具体例の画像

相談時間 

 1組につき、30分程度

 

相談会場

 いわき市総合保健福祉センター 3階
  
(いわき市内郷高坂町四方木田191)


 ※予約された相談日の3日前までに、こども家庭課より予約確認メールを送信いたします。
  当日の相談のお部屋は、そちらでお知らせいたします。

費用

 無料

                     夫婦の画像

福島県不妊専門相談センター (福島県外部リンク)

 不妊専門相談センター(福島県立医科大学附属病院内)において、不妊・不育症について、医師がより専門的な相談にお答えしております。
 事前予約制です

専門医師(生殖医療専門医)

 

相 談 日   毎週、木曜日(13:30~16:30)
相談場所    福島県立医科大学附属病院
相談方法    来所または電話相談
申込み方法   いわき市こども家庭課(☎27-8597)にお電話ください。
費用      無料(ただし、相談のための交通費や電話料金はご負担いただきます)

不妊カウンセラー

相 談 日    毎週、水曜日(予約制)
相談方法    オンライン相談(Zoom)または電話相談
申込み方法   いわき市こども家庭課(☎27-8597)にお電話ください。
費用      無料(ただし、相談のための通信料や電話料金はご負担いただきます)

 

※不妊治療及び不妊検査に関する助成金に関する詳細は、下記のホームページをご覧ください。

福島県子育て支援課「不妊治療及び不妊検査に関する助成金について」(外部リンク)

※不育症治療に関する制度の詳細は、下記のホームページをご覧ください。
福島県子育て支援課「不育症に対する支援の知らせ」 (外部リンク)

妊活相談(不妊症・不育症一般相談)

 各地区保健福祉センター健康係において、保健師が妊娠や出産、健康に関する相談に対応しております。

相談内容

  • 妊娠(妊活)や不妊症、不育症について知りたい
  • 身体のことについて相談したい
  • 不妊症や不育症の治療を始めるか(続けるか)迷っている     など

相談方法

 電話または面接による相談
 ※面接による相談を希望される場合には、事前にご連絡をください。

相談時間

 月~金曜日の8:30~12:00、13:00~17:00まで
 ※祝祭日、12月29日~1月3日を除く

相談窓口

場 所 電話番号
こども家庭課母子保健係 0246-27-8597(直通)
平地区保健福祉センター健康係 0246-22-7621(直通)
小名浜地区保健福祉センター健康係 0246-54-2111(内線 5172)
勿来・田人地区保健福祉センター健康係 0246-63-2111(内線 5384)
常磐・遠野地区保健福祉センター健康係 0246-43-2111(内線 5579)
内郷・好間・三和地区保健福祉センター健康係 0246-27-8692(直通)
四倉・久之浜大久地区保健福祉センター健康係 0246-32-2114(直通)
小川・川前地区保健福祉センター健康係 0246-83-1329(直通)

 

このページに関するお問い合わせ先

こどもみらい部 こども家庭課 母子保健係

電話番号: 0246-27-8597 ファクス: 0246-27-8564

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?