2023年度 乳幼児健康診査
更新日:2023年3月20日
いわき市では、お子さんの健やかな成長のために、発育・発達の節目の時期に健康診査を実施しています。
乳幼児健康診査のお知らせ
乳幼児健康診査は、こどもの健康状態を定期的に確認し相談できる大切な機会です。
適切な時期に乳幼児健診が受けられるよう、感染拡大防止策を実施しながら開催いたします。
お子様の体調や外出等に不安がある場合には、日程を変更することもできますので、お住まい地区の保健福祉センター健康係へご相談ください。
令和5年4月から、10か月児健康診査が登録医療機関で受けられます
令和5年度から、10か月児健康診査が個別健診へ移行するため、登録医療機関または総合保健福祉センター(月1回開催)のいずれかでお受けいただけます。
健診をお受けいただくにあたり、事前にお申込みが必要となりますので、忘れずにお申込みください。
10か月児健康診査通知書の裏面に「登録医療機関」「総合保健福祉センター会場の開催日程」「事前申込み方法」が記載されておりますで、ご確認ください。
※総合保健福祉センター会場の健診は、医療機関と同じ内容となります。
令和5年度小名浜地区、勿来地区の健診会場が変わります
小名浜地区の乳幼児健康診査及び勿来地区の4か月児健康診査の会場が変更となります。
お間違えないようご注意ください。
お住まい地区 |
対象健康診査 |
変更後の会場 |
小名浜地区 |
○1歳6か月児健康診査 ○3歳児健康診査 |
総合保健福祉センター |
勿来・田人地区 |
○4か月児健康診査 |
総合保健福祉センター |
感染予防について
乳幼児健康診査の開催にあたり感染予防のため、次の点についてご理解とご協力をお願いいたします。
- 健診に来所される前に、お子様と保護者(付き添いの方)の体温を測定いただき、発熱があった場合は別の健診日に延期ください。また当日は全員に体温測定を実施しておりますので、ご協力ください。
- 密集、密接を防ぐため、健診の受付時間を分けてご案内しております。通知した受付時間を厳守し、同伴される保護者の方は最小限で来場くださるようお願いします。
- ご来場の際には、保護者はマスクの着用をお願いいたします。
-
各会場、密を避けるため、室内でお待ちいただく人数を制限いたします。室外で待機いただく方へは「呼び出しベル」をお渡しし、順番がきましたらベルを鳴らしますので、健診スタッフに指定された範囲内でお待ちください。
※呼び出しベルの電波が届く範囲が決まっておりますのでご協力よろしくお願いいたします 。 - 入室の際には、手洗い、アルコール手指消毒(健診室出入り口などに設置)などをお願いいたします。
- 健診中は、できる限りソーシャルディスタンスを保ち、お子様と一緒にお待ちください。
- タオルの共用を避けるため、バスタオルをお持ちください。
- 会場内では、窓の開放、消毒薬や扇風機などが置かれております。思わぬ事故につながらないよう、お子様から目を離さないでください。
健診会場で実施している感染予防対策
- 健診前に、従事スタッフの体調確認
- 従事スタッフの不織布マスク着用
- 健診来場者へ、入室前の体温測定及び体調確認
- テーブル、マット等の消毒
- 計測時など、タオルの共用を避け、一人毎の器具や手指の消毒を行う
- 可能な範囲での室内の換気 など
乳幼児健康診査受診をお受けいただける年齢(月齢)について
4か月児健診は生後6か月、10か月児健診は1歳、1歳6か月児健診は2歳、3歳児健診は4歳になるまでお受け頂くことができます。
※乳幼児健康診査はお子様の健やかな成長のために必要な時期に受けていただけるようお知らせしております。体調が良い時には、予定どおりお受けください。
厚生労働省より 「遅らせないで!子どもの予防接種と乳幼児健康診査」リーフレット(910KB)(PDF文書)
お子さまの発育・発達や育児等について、心配なことやご不安等がありましたら、各区地区保健福祉センター健康係へご相談ください。
(連絡先は、下記に掲載しております。)
時期・内容
健診の種類 | 実施時期 | 内容 | |
4か月児健康診査 | おおよそ4か月ごろ | 問診、身体計測、一般診察、育児相談 | 離乳食の話 |
10か月児健康診査 | おおよそ10か月ごろ | ||
1歳6か月児健康診査 | おおよそ1歳7か月ごろ | 問診、身体計測、一般診察、栄養相談、歯科相談、育児相談 |
歯科診察 ※希望者にはフッ化物塗布も実施します |
3歳児健康診査 | おおよそ3歳6か月ごろ |
日程
-
対象となる方には、約1か月前に個人通知によりご案内します。
下記の健診日は、目安としてご覧ください。 - 住民票のある地区により、会場や日程が異なりますので、ご注意ください。
(下記より日程表がダウンロードできます。)
2023年度 4か月児健康診査日程表(818KB)(PDF文書)(PDF/829KB)
2023年度 10か月児健康診査日程表(943KB)(PDF文書)(PDF/1108KB)
2023年度 1歳6か月児健康診査日程表(818KB)(PDF文書)(PDF/829KB)
2023年度 3歳児健康診査日程表(944KB)(PDF文書)(PDF/958KB)
健診会場
- 総合保健福祉センター
- 勿来市民会館(1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査)
お持ちいただくもの
- 健診問診票 (お子さんの様子を記入してお持ちください)
- 母子健康手帳(親子健康手帳)
- ペン、バスタオル、おむつ等
- 目と耳のアンケート・自己検査記入用紙(3歳児健康診査のみ)
- 尿 (3歳児健康診査のみ)
(注)健診問診票は、母子(親子)健康手帳交付の際にお渡しした「乳幼児健診問診票綴」に入っています。
1歳6か月児健康診査と3歳児健康診査をお受けになる方は、通知に同封され 問診票をご使用ください。
また、健診問診票をお持ちでない方は、お住まいの地区保健福祉センター健康係へお問い合わせください。
問い合わせ先
こんな時はお問い合わせください。
- 健診日や会場を変更したい。
- 転入のため、「乳幼児健診問診票綴」を持っていない。
- いわき市以外で乳幼児健康診査を受けたい。
- 他のきょうだいをみてくれる人がおらず、どうしても健診に同伴しなければならない。
お住まいの地区 | お問い合わせ先 | 電話番号 | |
平地区 | 平地区保健福祉センター | 健康係 |
0246-22-7621 (直通) |
小名浜地区 | 小名浜地区保健福祉センター | 健康係 |
0246-54-2111 (内線 5172、5173) |
勿来・田人地区 | 勿来・田人地区保健福祉センター | 健康係 |
0246-63-2111 (内線 5384、5385) |
常磐・遠野地区 | 常磐・遠野地区保健福祉センター | 健康係 |
0246-43-2111 (内線 5579、5580) |
内郷・好間・三和地区 | 内郷・好間・三和地区保健福祉センター | 健康係 |
0246-27-8692 (直通) |
四倉・久之浜大久地区 | 四倉・久之浜大久地区保健福祉センター | 健康係 |
0246-32-2114 (直通) |
小川・川前地区 | 小川・川前地区保健福祉センター | 健康係 |
0246-83-1329 |
10か月児健康診査 ブックスタート資料
このページに関するお問い合わせ先
こどもみらい部 こども家庭課 母子保健係
電話番号: 0246-27-8597 ファクス: 0246-27-8564