配偶者暴力相談支援センター(DV相談窓口)
更新日:2025年4月1日
配偶者暴力相談支援センターを設置しました
いわき市では、令和7年4月1日より、配偶者暴力相談支援センターを設置し、配偶者・パートナーからの暴力被害に悩んでいる方の相談をお受けしています。
一人で悩まず、まずはご相談ください。秘密は厳守します。
配偶者暴力相談支援センターの主な業務内容
- 配偶者等からのDV被害に関する相談
- 問題の解決に向けた情報や制度、相談機関等の紹介
- 緊急時の安全を確保するための相談
- 保護命令制度に関する相談
※ DV(ドメスティック・バイオレンス)
配偶者やパートナーなど親密な間柄で行われる暴力をDV(ドメスティック・バイオレンス)と言います。暴力には、身体への暴力だけでな
く、精神的・経済的・性暴力も含まれます。
※ 保護命令制度
保護命令制度とは、裁判所が、被害者の申し立てにより、配偶者に対する「つきまとう」といった一定の行為を禁止する命令を発令する制度で
す。
保護命令には、「被害者への接近禁止命令」や「退去命令」などがあります。
詳細は、内閣府のホームページ「保護命令制度が新しくなります」(外部リンク)をご覧ください。
相談窓口
相談は、電話相談、来所相談どちらでも行えます。
来所相談を希望される場合は予約制となりますので、まずは、お電話ください。
- 相談日 月曜日から金曜日まで(祝日及び年末年始除く)
- 相談時間 午前8時30分から午後5時15分まで
- 電話番号 0246-27-8580
※ 緊急時や危険が迫っている場合は、迷わず110番へ通報してください。
その他のDV相談機関
その他のDV被害の相談窓口としては、「福島県女性のための相談支援センター」、「福島県男女共生センター」、短縮ダイヤル「♯8008(はれれば)」、電話又はチャットで相談出来る「DV相談+(プラス)」があります。
「#8008」は電話の発信地情報から最寄の相談機関の窓口に繋がる短縮ダイヤル(通話料は発信者負担)、「DV相談+(プラス)」は24時間対応の電話又はチャットの相談窓口です。不安を感じたら一人で悩まず、ご相談ください。
●関連サイト(外部リンク)
福島県女性のための相談支援センターホームページ(県内の女性相談窓口案内あり)
DV相談ナビホームページ(このサイトから「#8008」を利用出来ます)
このページに関するお問い合わせ先
こどもみらい部 こども家庭課 家庭相談係
電話番号: 0246-27-8596 ファクス: 0246-27-8564