11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間です。
更新日:2024年11月1日
国では、毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、児童虐待防止のための広報・啓発活動に集中的に取り組みます。なお、この取組は、11月の「秋のこどもまんなか月間」の取組の一つとして実施します。
※平成16年度から令和4年までは厚生労働省において、「児童虐待防止月間」として実施。
児童虐待とは
身体的虐待
殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、家の外にしめだす など
性的虐待
子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など
ネグレクト
乳幼児を家に残して外出する、食事を与えない、ひどく不潔なままにする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない、他の人が子どもに暴力を振るうことなどを放置する など
心理的虐待
言葉により脅かす、無視する、きょうだい間で差別的な扱いをする、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(DV) など
児童虐待が疑われる場合、速やかに連絡してください。
皆様のお住まいの近くなどで、虐待が疑われる事例がある場合には、次の窓口までご連絡くださるようお願いいたします。
なお、相談及び連絡された方の情報は固く守られますので、安心してご連絡ください。
児童相談所虐待対応ダイヤル 189番(いちはやく)
虐待かもと思った時などに、すぐに児童相談所に通告相談ができる全国共通の電話番号です。
「児童相談所虐待対応ダイヤル」にかけるとお近くの児童相談所につながります。
各機関の連絡先
(1) こどもの権利相談室(子ども家庭総合支援拠点)
(受付時間:月~金 午前8時30分~午後5時)
名称 | 住所 | 電話番号 |
平地区保健福祉センター | 平字梅本21 | 0246-22-7457 |
小名浜地区保健福祉センター | 小名浜花畑町34-2 | 0246-54-2111 |
勿来・田人地区保健福祉センター | 錦町大島1 | 0246-63-2111 |
常磐・遠野地区保健福祉センター | 常磐湯本町吹谷76-1 | 0246-43-2111 |
内郷・三和・好間地区保健福祉センター | 内郷高坂町四方木田191 | 0246-27-8691 |
四倉・久之浜大久地区保健福祉センター | 四倉町字西四丁目11-3 | 0246-32-2114 |
小川・川前地区保健福祉センター | 小川町高萩字小路尻19-10 | 0246-83-1329 |
いわき市役所こども家庭課 | 内郷高坂町四方木田191 | 0246-27-8563 |
(2) 児童相談所・警察
名称 | 住所 | 電話番号 |
浜児童相談所 | 自由ケ丘38-15 | 0246-28-3346 |
いわき中央警察署 | 内郷御厩町4-148 | 0246-26-2121 |
いわき東警察署 | 小名浜岡小名御代坂19 | 0246-54-1111 |
いわき南警察署 | 植田町南町1-6-6 | 0246-63-2141 |
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ先
こどもみらい部 こども家庭課 家庭相談係
電話番号: 0246-27-8596 ファクス: 0246-27-8564