市街地再生に向けた取組みについて(四倉地区)
更新日:2024年4月23日
市では、急速な人口減少や高齢化が進む中においても、将来にわたり持続可能な集約型都市構造への再編を図るため、「いわき市立地適正化計画」を令和元年10月に策定し、市街地の低未利用地や公共用地を有効活用しながら、都市の生活を支える機能を誘導していくこととしています。
このような中、本市北部地域の拠点である四倉地区については、JR四ツ倉駅周辺や周辺商店街の空き地や空き店舗が目立ち、市街地の空洞化が進行しているほか、駅西側においては、民間事業者が所有する広大な土地が有効に利用されていないなど、賑わいや活力が低下している状況となっています。さらには地区内の公共施設である小学校や中学校、公民館などは老朽化の進行に加え、津波や河川洪水の浸水想定区域内に立地しており、公共施設のあり方の検討も必要となっています。
これらのことを踏まえ、四倉地区の市街地再生に向けては、地区の関係団体や市の行政機関で構成する「四倉地区まちづくり検討会」を令和2年8月に組織し、まちづくり検討会における検討などを重ね、令和3年5月に今後目指すべき市街地再生の目標や方針を定めた「四倉地区市街地再生整備基本方針」を策定したところです。
基本方針策定後はまちづくり検討会内に設置したワーキンググループにおいて、基本方針に掲げた市街地再生の目標を実現するための具体的な取り組みの検討を重ね、令和6年4月に「四倉地区市街地再生整備基本計画」を策定しました。
なお、常磐地区の取組みについては、こちらのページをご覧ください。
四倉地区の検討状況
令和6年度(2024年度)
四倉地区市街地再生整備基本計画を策定(4月)
基本方針で掲げた市街地再生の目標を実現するため、具体的な取り組みを定める「四倉地区市街地再生整備基本計画」を策定しました。
【四倉地区市街地再生整備基本計画】
第1章 四倉地区市街地再生整備基本計画の策定にあたって(PDF/3MB) 表紙~P16
第2章 市街地の再生に向けた取組み(PDF/8MB) P17~P57
参考資料(PDF/4MB) P58~裏表紙
基本計画概要版(PDF/4MB)
(参考)計画策定記者会見説明資料(PDF/8MB)
令和5年度(2023年度)
四倉地区市街地再生整備基本計画(素案)に対する市民意見募集(パブリックコメント)の実施(3月4日から18日)
市民意見募集(パブリックコメント)の実施結果及び市民の皆様からのご意見、ご意見に対する市の考え方については、こちらのページをご覧ください。たくさんのご意見、ありがとうございました。
四倉地区市街地再生整備基本計画(素案)に関する市民説明会を開催(3月4日)
これまでの、検討内容をとりまとめた「四倉地区市街地再生整備基本計画(素案)」に関する市民説明会を開催しました。
▶ 次第(PDF/75KB)
▶ 説明資料(PDF/7MB)
▶ 議事録(PDF/192KB)
令和5年度第1回四倉地区まちづくり検討会(2月15日)
令和5年度第1回四倉地区まちづくり検討会を開催しました。
四倉地区市街地再生整備基本計画の策定に向けては、令和3年5月に策定・公表した「四倉地区市街地再生整備基本方針」に位置付けた4つの方針に基づき、各ワーキンググループで具体的な検討を進めてきました。この度、ワーキンググループでの検討内容を取りまとめた基本計画の素案を作成したことから、まちづくり検討会をにおいて基本計画素案の確認を行い、計画策定の手続きを進めることについて承認を得ました。
▶ 次第(PDF/70KB)
▶ 説明資料(PDF/6MB)
▶ 基本計画素案 ※パブリックコメントで公表させていただきます。
▶ 議事録(PDF/224KB)
令和5年度第4回4KuLabo1・2合同ワーキンググループ会議(1月25日)
令和5年度第4回目の交流・防災拠点づくりワーキンググループ会議と公共施設再編後の跡地利活用検討ワーキンググループ会議の合同会議を開催しました。
本ワーキンググループの最終回となる今回は、前回会議のおさらいを行った後に、基本計画素案の取りまとめに向けて、これまでに皆様からいただいたご意見等を踏まえて整理した機能連携と配置のイメージや土地利用計画、施設規模などについて、意見交換を行いました。また、計画策定に向けた今後の流れを皆さんと共有を図りました。
▶ 次第(PDF/76KB)
▶ 説明資料(PDF/8MB)
▶ 議事録(PDF/233KB)
令和5年第3回4KuLabo3ワーキンググループ会議を開催(12月26日)
令和5年度の第3回目の商店街賑わいづくり検討ワーキンググループ会議を開催しました。
本ワーキンググループ4KuLabo3の最終回となる今回は、前回会議のおさらい後に、講師(福島県の「まちなかにぎわい創出専門家派遣事業」を活用)である「会津まちづくりパートナーズの阿部代表」も交えて、まちなかエリアにおけるハード・ソフトの取組みについて意見交換を行いました。
▶ 次第(PDF/86KB)
▶ 会議資料(PDF/8MB)
▶ ワークショップ用紙(PDF/1582KB)
▶ 議事録(PDF/267KB)
四倉地区の市街地再生に向けた検討状況のお知らせとアイデア募集(12月20日から1月18日まで)
四倉地区の市街地再生に向けて、基本方針(令和3年5月に策定)に掲げた取り組みについて、地域の各種団体等の皆様と市関係部署の職員で構成したワーキンググループにおいて、具体的な検討を進めているところですが、今後の検討の参考とさせていただきたいため、基本方針に掲げた方針1から4に関連し、地域が元気になると思う皆様のアイデアを募集させていただきました。
たくさんのアイデアをいただき、ありがとうございました。取り組みのアイデアについては、基本計画策定の参考とさせていただきます。
▶ 皆様からいただいたアイデア(PDF/654KB)(PDF/652KB)
▶ 【参考】ポスター(PDF/1665KB)
令和5年度第2回4KuLabo3ワーキンググループを開催(11月24日)
令和5年度第2回目の商店街賑わいづくり検討ワーキンググループ会議を開催しました。
今回は、福島県の「まちなかにぎわい創出専門家派遣事業」を活用し、会津地域で商店街の賑わい創出に向けた取り組みをプロデュースしている「会津まちづくりパートナーズ合同会社の阿部代表」を講師に招いて、ソフト・ハードの取組事例のお話しを頂き、意見交換を行いました。
令和5年度第3回4KuLab1・2合同ワーキンググループを開催(10月31日)
交流・防災拠点施設整備については、前回のワークショップで出た意見や保護者へのアンケート結果をもとに、「施設づくりの考え方」のポイントをキーワードとして整理しました。
また、施設に導入する機能の連携と配置のイメージの一例も示し、意見交換を行いました。
安全な道路空間の整備については、駅西側の市道梅ヶ丘1号線における整備の考え方や、通学路における危険箇所の安全対策の進め方などについて整理を行いました。
公共施設再編後の跡地については、将来世代に負担を残さないことを大前提に、財政健全化とまちづくり・地球環境の向上の視点が重要となることを皆さんと共有しました。
令和5年度第2回4KuLabo1・2合同ワーキンググループを開催(9月7日)
ワーキンググループ会議を開催し、事業手法の説明や地区の小学校や幼稚園の保護者を対象に実施したアンケート調査の結果などを共有しました。
その後、「交流・防災拠点施設で実現したいシーンは?」をテーマに、2つのグループに分かれてワークショップを行いました。
また、安全な道路空間の検討や公共施設再編後の跡地活用について、皆さんと意見交換を行いました。
令和5年度第1回4KuLaboワーキンググループ会議を開催(7月20日、21日)
ワーキンググループ会議を開催し、これまでの検討のおさらいやワークショップを実施して、地域の皆様と意見交換を行いました。
【4KuLabo1・2合同WG会議】交流・防災拠点づくり検討WG・公共施設再編後の跡地利活用検討WG
▶ 次第(PDF/95KB)
▶ 説明資料(PDF/5MB)
▶ 懇談資料(PDF/2MB)
▶ ワークショップ資料(PDF/4MB)
▶ 議事録(PDF/277KB)
【4KuLabo3WG会議】商店街にぎわいづくり検討WG
▶ 次第(PDF/90KB)
▶ 説明資料(PDF/7MB)
▶ ワークショップ資料(PDF/3MB)
▶ 議事録(PDF/624KB)
四倉地区市街地再生整備基本計画策定に係る令和5年度第1回合同会議を開催(6月1日)
検討の再開にあたり、これまでの経緯や今後の進め方について、事務局から説明を行いました。また、四倉地区の未来の姿や将来への想いなどについて、地域の方からお話をいただきました。
▶ 次第(PDF/65KB)
▶ 説明資料(PDF/5MB)
▶ 議事録(PDF/298KB)
令和4年度(2022年度)
第2回ワーキンググループ4KuLaboを開催(5月17、18日)
各ワーキングループ会議を開催し、取組みのイメージ(たたき台)を共有し、具体的な施策の立案に向けて意見効果を行いました。
第2回4KuLabo1:交流・防災拠点づくり検討WG(5月18日)
▶ 次第(74KB)(PDF文書)
▶ 説明資料(7MB)(PDF文書)
▶ 議事録(238KB)(PDF文書)
第2回4KuLabo2:公共施設再編後の跡地活用検討WG(5月18日)
▶ 次第(4MB)(PDF文書)
▶ 説明資料(4MB)(PDF文書)
▶ 議事録(237KB)(PDF文書)
第2回4KuLabo3:商店街にぎわいづくり検討WG(5月17日)
▶ 次第(73KB)(PDF文書)
▶ 説明資料(4MB)(PDF文書)
▶ 議事録(223KB)(PDF文書)
令和3年度(2021年度)
第1回ワーキンググループ4KuLabo(合同開催)を開催(11月24日)
市街地再生整備基本計画策定に向け、取り組むべき施策案の概要や検討のポイントなどを、メンバー全員で共有した後、意見交換を行いました。具体的な施策の検討をスタートしました。
▶ 次第(82KB)(PDF文書)
▶ 説明資料(3MB)(PDF文書)
▶ 検討資料(5MB)(PDF文書)
▶ 議事録(242KB)(PDF文書)
基本計画策定に係る第1回四倉地区まちづくり検討会を開催(10月8日)
市街地再生整備基本計画策定に向けた今後の進め方を確認し、具体的な施策案の検討を行う3つのワーキンググループを設置することになりました。名称は、よつくら+ラボから「4KuLabo(よつくらぼ)」としました。
4KuLabo1:交流・防災拠点づくり検討WG
4KuLabo2:公共施設再編後の跡地活用検討WG
4KuLabo3:商店街にぎわいづくり検討WG
▶ 次第(76KB)(PDF文書)
▶ 説明資料(6MB)(PDF文書)
▶ 議事録(188KB)(PDF文書)
将来ビジョンとなる四倉地区市街地再生整備基本方針を策定(5月)
地区団体と行政で組織する「まちづくり検討会」での検討や「住民アンケート調査」等を踏まえ、今後目指すべき市街地再生の目標と、目標を実現するために必要となる取組みの方向性をとりまとめました!!
今後は、当方針に基づく具体的な施策案を検討し、基本計画の策定を目指します。
【 四倉地区市街地再生整備基本方針】
▶ 基本方針(概要版)(2MB)(PDF文書)
▶ 基本方針(本編)(3MB)(PDF文書)
▶ 住民アンケート結果(概要版)(834KB)(PDF文書)
(市街地再生の目標)
安全・安心で利便性の高い拠点機能の創出による市街地の再生
から教育・文化・福祉機能の集積と市街地におけるにぎわいづくりから
(市街地再生の方針)
(1) 教育・文化・福祉機能を有する交流・防災拠点の整備
(2) 民間活力の導入によるにぎわい拠点の形成
(3) 商店街のにぎわい再生
(4) 安全な道路空間の整備
参考)令和2年度の取り組み
▶ みらい・よつくらから四倉まちづくり通信vol.4から(2MB)(PDF文書)
▶ みらい・よつくらから四倉まちづくり通信vol.3から(1MB)(PDF文書)
▶ みらい・よつくらから四倉まちづくり通信Vol.2から(1MB)(PDF文書)
▶ みらい・よつくらから四倉まちづくり通信Vol.1から(1MB)(PDF文書)
その他
常磐地区の取組みについては、こちらのページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ先
都市建設部 都市計画課
電話番号: 0246-22-7513 ファクス: 0246-24-4306