指定障害福祉サービス事業所等の指定(変更)申請等
更新日:2023年4月24日
New 令和7年度介護給付費算定に係る体制等に関する届出書についてはこちらからご確認ください。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1741337414486/index.html
令和6年度の報酬改定等についてはこちらからご確認ください。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1710115066711/index.html
児の指定関係はこちら (新規指定)https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1646094110270/index.html
(変更・更新)https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1655453272087/index.html
はじめに
本市へお問合せをいただく場合、お問合せの前に厚生労働省の通知等をご確認いただき、
その上で本市へお問合せをいただく場合は質問票によりお問合せくださるようお願いします。お問い合わせの内容によっては、厚生労働省等へ照会をかけさせていただく等の関係で、回答まで時間を要することがありますので、予めご了承ください。
質問票様式はこちらからダウンロードください。⇒「質問票(Excel/20KB)」
指定障害福祉サービス事業所
介護給付費及び訓練等給付費の支給を受けようとする利用者に障害福祉サービスを提供する事業者は、障害者総合支援法第36条第1項の規定に基づき、事業所が所在する都道府県知事等の指定を受ける必要があります。
指定申請にあたっては、下記のとおり事前相談等を済ませたうえで必要書類を障がい福祉課へ持参してください。
事業開始日(指定日)については、指定申請書受理日から約2か月後になります。
※訪問系サービス、相談系サービスの指定については、受理日から約1か月後になります。
指定障害福祉サービス事業所等
指 定 申 請
(障害福祉サービス等の種類)
居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、療養介護、生活介護、短期入所、重度障害者等包括支援、自立訓練(機能訓練・生活訓練)、就労移行支援、就労継続支援(A型・B型)、共同生活援助、一般相談支援(地域移行支援・地域定着支援)、特定相談支援(計画相談支援)
※特定相談支援(計画相談支援)の申請様式等は、下記「指定特定相談支援事業所」に掲載
※既に指定を受けている事業者も、別の障害福祉サービスの指定を申請するときは、改めて事前相談が必要です。
(事前相談)
障害福祉サービス事業所等の指定または事業所の移転等を希望される場合、申請書類の提出前に事前相談を行います。相談の際は、事業計画等の資料を準備され、指定(事業開始)を希望する3か月程度前までに電話予約のうえ来課ください。
また、既に指定を受けている事業者であっても、他の障害福祉サービス等の指定を受けようとするときは、同様に事前相談が必要です。
・障害福祉サービス等の指定に係る事前協議書(56KB)(エクセル文書)
(連絡先) いわき市障がい福祉課事業係
(電 話) 0246-22-7486
※事前連絡がない場合、担当者不在等により対応できない場合があります。
(他法令の遵守)
障害福祉サービス事業所等の指定申請(移転、増設等の変更を含む)をする場合、都市計画法、建築基準法、消防法、農地法、食品衛生法など関連する他の法令にも適合していることが必要です。
事業を計画するときは、事前に施設(建物構造や用途など)や事業内容等が法令に適合しているか、その法令を所管する官公署(部署)に確認してください。
(事業開始届)
指定を受けた障害福祉サービス事業等を開始するときは、次の書類を提出してください。
(事業変更届)
指定を受けた障害福祉サービス事業等を変更するときは、次の書類を提出してください。
・障害福祉サービス事業等変更届(61KB)(rtf type)
指定変更申請
指定を受けている障害福祉サービス事業所等(特定障害福祉サービスに限る)の利用定員の増加しようとするときは、次のとおり変更申請が必要です。
・指定障害福祉サービス事業所等指定変更申請書(136KB)(rtf type)
変更事項届・体制届出書
指定を受けている障害福祉サービス事業所等において、市へ届け出ている事項(所在地、管理者及び運営規程等)や給付費算定に係る体制等に変更が生じた場合は、次のとおり届出が必要です。
※移転等による新たな施設やサービスも、他法令に適合していることを要します。
(届出事項に変更があったとき)
届出していた事項に変更が生じてから10日以内に変更届出書の提出が必要です。
※事業所の移転の場合は、事前協議書を提出してください。
(加算等の算定開始をするとき)
毎月15日以前に届出された場合は翌月から、16日以降に届け出た場合には翌々月から、算定を開始します。
※15日必着です。15日が閉庁日の場合は、15日以前の開庁日までに提出してください。
(加算等が算定されなくなったとき)
加算等が算定されなくなる状況が生じた場合又は加算等が算定されなくなることが明らかな場合は、速やかにその旨を届出てください。
届出を行わず、当該算定により請求を行った場合、不当請求となり、返還を求めることとなります。
指定更新申請
指定障害福祉サービス事業所等は、6年ごとに指定の更新を受ける必要があります。
有効期限が到来する1ケ月前までに、必要書類を障がい福祉課に提出してください。
なお、既に届け出ている内容に変更がない場合は、添付を省略することができます。添付を省略する場合には、必ず「指定更新に係る添付書類省略等に関する届出書(Excel/15KB)」を提出してください。
また、同一事業者で複数のサービスの指定を受けており、それぞれの指定の有効期間が異なっているときは、事業者からの申し出により、それらの指定の有効期限を合わせて更新することができます。希望する場合は、「指定更新後の指定有効期間に係る申出書(Word/19KB)」(記入例(Word/20KB))を提出してください。
様 式(障害福祉サービス)※令和6年報酬改定に伴い一部様式が変更になっておりますが、このページの修正はまだ済んでおりません。次のリンクより各種様式をダウンロードしていただくようお願いいたします。(https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1710115066711/index.html)
- 指定申請に係る必要(添付)書類一覧表(Excel/110KB)
- 変更申請・変更事項届・介護給付費に係る体制等届に係る必要(添付)書類一覧表(Excel/64KB)
- 介護給付費等算定に係る体制等に関する届出に必要な書類一覧(Excel/18KB)
- 指定更新に係る必要(添付)書類一覧表
- 第25号様式の2(指定申請書)(382KB)(rtf type)
- 第25号様式の3(指定変更申請書)(136KB)(rtf type) ※特定障害福祉サービス
- 第25号様式の4(指定更新申請書)(429KB)(rtf type)
- 第25号様式の5(変更事項届出書)(144KB)(rtf type)
- 付表1~16(障害福祉サービス事業所の指定に係る記載事項)(703KB)(エクセル文書)
- 【様式第2号】障害者総合支援法第36条第3項各号の規定に該当しない旨の誓約書(74KB)(エクセル文書)
- 参考様式1(経歴書)(25KB)(エクセル文書)
- 参考様式2(実務経験証明書)(41KB)
- 参考様式2‐2(実務経験見込証明書)(Excel/41KB)
- 参考様式3(平面図)(24KB)(エクセル文書)
- 参考様式4(居室面積等一覧表)(70KB)(Word文書)
- 参考様式5(設備・備品等一覧表)(29KB)(Word文書)
- 参考様式6(併設する施設の概要)(39KB)(Word文書)
- 参考様式7(利用者等からの苦情を処理するために講ずる措置の概要)(29KB)(Word文書)
- 参考様式8(協力医療機関との契約の内容)(31KB)(Word文書)
- 参考様式9(サービス提供時間外及び緊急時における連絡体制の概要)(31KB)(Word文書)
- 参考様式10(指定障害福祉サービスの主たる対象者を特定する理由)(32KB)(Word文書)
- 参考様式10-2(同行援護:指定障害福祉サービスの主たる対象者を特定する理由)(32KB)(Word文書)
- 参考様式11(サービス提供実施地域の市町村意見書)(25KB)(エクセル文書)
- 参考様式12(サービス提供体制確認票)(41KB)(Word文書)
- 参考様式13(運転従事者一覧表)(33KB)(Word文書)
- 参考様式14(介護給付費等算定に係る体制等届出書)(Excel)
- 参考様式14-1(介護給付費等算定に係る体制等状況一覧表)(Excel)
- 参考様式14-2 ~ 14-9(359KB)(エクセル文書)
- 参考様式14-10 ~ 14-30(595KB)(エクセル文書)
- 参考様式14-31 ~ 14-43(233KB)(エクセル文書)
- 参考様式14-44 ~ 14-51(86KB)(エクセル文書)
- 第46号様式(障害福祉サービス事業等開始届)(23KB)(Word文書)
- 障害福祉サービス事業所等における災害区域確認票(16KB)(Word文書)
- 共生型の特例による指定を不要とする旨の申出書(Word/16KB)
- 共生型サービス提供に必要な関係施設等からの技術的支援について(Excel/11KB)
指定特定相談支援事業所
特定相談支援(計画相談支援)とは、障がい者のサービス等利用計画の障害児支援利用計画の作成及び同計画に基づく利用状況の検証等のため、一定期間ごとにモニタリングを行うサービスです。
指 定 申 請
指定障害福祉サービス事業所等の取り扱いに準じます。
変更事項届
指定障害福祉サービス事業所等の取り扱いに準じます。
指定更新申請
指定障害福祉サービス事業所等の取り扱いに準じます。
様 式(特定相談支援)
- 特定相談支援/児童相談支援の指定申請・更新申請・基本報酬及び加算の算定に係る必要(添付)書類一覧表
- 変更届・介護給付費に係る体制等届出書に係る必要(添付)書類一覧表(Excel/64KB)
- 第25号様式の12(特定相談支援事業所 指定申請書)(27KB)(Word文書)
- 第25号様式の13(特定相談支援 指定更新申請書)(27KB)(Word文書)
- 第25号様式の14(特定相談支援 変更事項届出書)(27KB)(Word文書)
- 付表(特定相談支援事業所及び障害児相談支援事業所の指定に係る記載事項)(43KB)(エクセル文書)
- 様式第2号(障害者総合支援法第36条第3項各号の規定に該当しない旨の誓約書(別紙「役員等名簿」含む)) (44KB)(エクセル文書)
- 参考様式1(経歴書)(27KB)(エクセル文書)
- 参考様式2(実務経験(見込)証明書)(Excel/56KB)
- 参考様式3(平面図)(26KB)(エクセル文書)
- 参考様式5(設備・備品等一覧表) (26KB)(エクセル文書)
- 参考様式7(利用者等からの苦情を処理するために講ずる措置の概要)(24KB)(エクセル文書)
- 参考様式9(指定障害児相談支援事業者の指定に係る誓約書(別紙「役員等名簿」含む))(39KB)(エクセル文書)
- 参考様式10(指定障害福祉サービスの主たる対象者を特定する理由)(25KB)(エクセル文書)
- 第46号様式(障害福祉サービス事業等開始届) (96KB)(rtf type)
- 指定特定相談支援に係る加算の様式(Excel/54KB)
- 【参考様式14-1】障害児相談等算定に係る体制等届出書2(障害児相談給付費等の算定に係る体制等状況一覧表)(28KB)(エクセル文書)
指定障害福祉サービス事業所等の廃止・休止・再開・辞退の届出等
指定障害福祉サービス事業所の事業を廃止、休止、再開又は指定の辞退をするときは、次のとおり届出が必要です。
事業を廃止・休止するとき
廃止又は休止する日の1か月前までに、次の様式で届出を提出してください。
※どのサービスにも関わらず、「現にサービスを利用している者の移行先リスト」については、
必ず提出してください。
※厚生労働省発出の「指定障害福祉サービス事業者の事業廃止(休止)に係る留意事項等について(PDF)」についてもご確認ください。
事業を再開したとき
休止していた事業を再開したときは、再開した日から10日以内に所定の様式で届出を提出してください。
- 指定障害福祉サービス事業所(指定一般相談支援事業所含む)の廃止・休止・再開届出書(55KB)(Word文書)
- 指定特定相談支援事業所の廃止・休止・再開届出書(26KB)(Word文書)
- 現にサービスを利用している者の移行先リスト(11KB)(エクセル文書)
なお、事業再開による従業者の勤務体制等を確認するため、次の資料を届出書に添付してください。
そのほか、事業の休止前と再開後で従業者等に変更がある場合は、別途変更事項の届出が必要になります。
- 参考様式14(介護給付費等算定に係る体制等届出書)(46KB)(エクセル文書)
- 参考様式14-1(介護給付費等の算定に係る体制等状況一覧表)(143KB)(エクセル文書) (143KB)(エクセル文書)
- 参考様式14-2 (従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表)(479KB)(エクセル文書)
指定を辞退するとき
指定障害者支援施設は、法令の規定により3か月以上の予告期間を設けて、その指定を辞退することができます。
ただし、指定を辞退する事業者は、現に障害福祉サービスを利用している利用者が、指定の辞退の日以後も引き続き当該サービス等の提供を希望したときは、継続してサービスが利用できるよう他の事業者等と連絡調整しなければなりません。
届出様式 第25号様式の7(指定辞退届出書)(28KB)(Word文書)
関連情報
市の関係条例等について
●いわき市障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行細則(PDF)
●いわき市指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例(PDF)
●いわき市指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例施行規則(PDF)
●いわき市指定障害者支援施設の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例(PDF)
●いわき市指定障害者支援施設の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例施行規則(PDF)
非常災害対策計画・避難確保計画について
要配慮者利用施設において、非常災害に関する具体的な計画を作成する必要があります。また、浸水想定区域や土砂災害警戒区域内に該当する場合は、避難確保計画の作成や避難訓練の実施が義務となります。詳しくは<こちら>。
- リーフレット(水防法、土砂災害防止法改正)(242KB)(PDF文書)
- 社会福祉施設等における非常災害対策計画の策定の手引(687KB)(PDF文書)
- 非常災害対策計画策定例(参考様式)(370KB)(Word文書)
- 避難確保計画作成例(参考様式)(233KB)(エクセル文書)
※上記計画の様式は参考としていただくものであり、必要な事項が含まれていればその他の様式で作成しても構いません。
業務管理体制整備の届出
本市のみに事業が所在する特定相談支援事業者、障害児相談支援事業者は、指定申請と併せて業務管理体制整備の届出も必要です。
届出の詳細については、次のページを参照してください。
サービス管理責任者等に関する告示の改正について
サービス管理責任者等に関する告示が改正されました。改正内容の概要は次のページを参照してください。
その他の通知等
通知等 | 添付ファイル |
---|---|
「障害者支援施設における支援者のための地域移行等の意向確認マニュアル」について(令和7年4月16日) | マニュアル(PDF) |
「就労選択支援実施マニュアル」の送付について(令和7年4月21日) | マニュアル(PDF) |
障害福祉サービス等における外国人介護人材の訪問系サービス従事の留意点について(令和7年4月1日) |
|
「日中活動サービス等を利用する場合の利用日数の取扱いに係る事務処理等について」の一部改正について(令和7年4月1日) | 通知文(PDF) |
就労選択支援の実施について(令和7年4月1日) | 通知文(PDF) |
「厚生労働大臣の定める事項及び評価方法の留意事項について」の一部改正について(令和7年4月1日) | 通知文(PDF) |
「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく~要する費用の額の算定に関する基準等の制定に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について(令和7年3月31日) | 通知文(PDF) |
就労移行支援事業、就労継続支援事業(A型、B型)における留意事項について(令和7年3月31日) |
通知文(PDF) |
相談支援に係るQ&Aの一部改正について(令和7年3月17日) |
通知文(PDF) 新旧対照表(PDF) 相談支援に関するQ&A(PDF) |
A型事業所廃止等に係る対応の留意事項等について(令和6年10月28日) | |
一般就労している障害者が休職からの復職を目指す場合の就労系障害福祉サービスの利用に係る考え方について(令和6年10月25日) | 通知文(PDF) |
介護サービス事業所・障害福祉サービス事業所の送迎業務の効率化及び地域交通との連携について(令和6年10月11日) |
通知文(PDF) |
重度訪問介護等の支給決定事務に関するQ&Aについて(令和6年10月11日) | 通知文(PDF) |
障害福祉サービス事業者等の吸収合併等に伴う事務の簡素化について(令和6年6月21日) | 通知文(PDF) |
医療機関と相談支援事業所の連携に関する一層の取組促進について(令和6年6月12日) |
通知文(PDF) 別添1 入院時情報提供書の参考様式(Excel) 別添2 通院時情報提供書の参考様式(Excel) 別添3 退院時情報提供書の参考様式(Excel) |
指定障害福祉サービス事業者の事業廃止(休止)に係る留意事項等について(令和6年4月26日)(※平成29年7月28日通知の再通知) | 通知文(PDF) |
障害福祉サービス等における輸送に係る法的取扱いについて(令和6年4月12 日) | 通知文(PDF) |
障害福祉分野における手続負担の軽減について(令和6年4月12 日) 障害福祉分野における手続負担の軽減について(令和6年5月31 日) |
通知文(令和6年4月12日)(PDF) 通知文(令和6年5月31日)(PDF) |
障害福祉サービス事業所・施設等におけるテレワークに関する留意事項について | 通知文(PDF) |
障害福祉サービス等情報公表制度の施行について(令和6年3月29日) |
通知文(PDF) |
災害に伴い一時的に避難している利用者に対する継続した障害福祉サービスの提供に係る留意事項について(令和6年3月29日) | 通知文(52KB) |
「新型コロナウイルス感染症に係る障害福祉サービス等事業所の人員基準等の臨時的な取扱い」等の廃止について(令和6年3月19日) |
通知文(PDF) 関連通知1(PDF) 関連通知2(PDF) 関連通知3(PDF) |
事業所宛通知(市発信)
文署名 | 添付ファイル | 関連サービス |
---|---|---|
機能強化型体制加算(相談支援事業所)の届出について | 通知文(PDF) | 計画相談支援、障害児相談支援 |
訪問系サービス事業所における特定事業所加算の算定要件について | 通知文(PDF) | 訪問系サービス(居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護) |
相談支援事業所・居宅介護支援事業所間等の兼務について |
通知文(PDF) 別紙(PDF) |
計画相談支援 |
令和6年度障害福祉サービス等報酬改定に伴い追加等された減算の取扱いについて(通知) | 通知文(PDF) | 全サービス |
「重度障害者支援加算」等の取扱いについて(通知) |
通知文(PDF) 一部訂正について(PDF) |
生活介護、施設入所支援、短期入所、共同生活援助、 |
目標工賃達成加算の取扱いについて (通知 |
通知文(PDF) 変更後様式(Excel) 国通知(PDF) |
就労継続支援B型 |
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 障がい福祉課
電話番号: 0246-22-7486 ファクス: 0246-22-3183