コンテンツにジャンプ

令和7年度介護給付費等算定に係る体制等に関する届出書について

登録日:2025年4月8日

はじめに

 年度当初は本市へ非常に多くのお問い合わせが寄せられることが想定されます。本市へお問い合わせされる前に、まずは必ず事業者において厚生労働省ホームページの内容(留意事項通知やQ&A等)を確認いただき、その上で本市へお問合せをいただく場合は質問票によりお問合せくださるようお願いします。お問い合わせの内容によっては、厚生労働省等へ照会をかけさせていただく等の関係で、回答まで時間を要することがありますので、予めご了承ください。

 質問票様式はこちらからダウンロードください。⇒質問票(Excel/20KB)

提出期限

令和7年4月15日(月)※当日消印有効 (電子メールの場合は当日17時15分必着)

提出方法

原則郵送 ※当日消印有効

 郵送による方法が難しい場合は電子メール(shogaifukushi@city.iwaki.lg.jp)も可能ですが、以下の対応をお願いします。

・電子メールの場合、当日17時15分必着とします。
・複数のファイルでの送付は避け、PDF形式で1つのファイルにまとめる等の加工をお願いいたします。
 (例)書類一式を印刷した後にスキャナーでPDF形式で読み込む 等)
・メールの件名は「年度改定関係書類【○○○(事業所名を入力)】」としてください。

 ※法人単位で提出する場合も、添付ファイルは事業所ごとに分けて、識別しやすいようにしてください。

届出の対象となる事業所及び提出書類

必ず提出が必要な書類((1)~(4)共通)

介護給付費等算定に係る体制等に関する届出書

介護給付費等算定に係る体制等に関する届出書(Excel)

注意事項(PDF)
(児童はこちら)様式集別紙14(Excel)

介護給付費等の算定に係る体制等状況一覧表

介護給付費等体制等状況一覧表等(Excel)
注意事項(PDF)
(児童はこちら)別紙16~19(Excel)

従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表

従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(←のリンクから該当サービスのものをお使いください。)
注意事項(PDF)
(児童はこちら)様式集別紙20(Excel)

 

(1) 前年度実績(R6.4~R7.3)に基づく基本報酬を算定する事業所

 前年度実績を要件とする報酬・加算まとめ(PDF)

サービス

前年度実績の内容

添付書類
療養介護 平均利用者数 (療養介護用)前年度平均利用者数及び平均障害支援区分算出表(Excel)

就労移行支援

就労定着実績

平均利用者数算定シート(Excel)
就労移行支援基本報酬(様式14-4⓵、⓶)(Excel)
注意事項(PDF)

就労継続支援A型

評価点(スコア)

平均利用者数算定シート(Excel)
・就労継続支援A型に係る基本報酬の算定区分に関する届出書(様式14-5⓵)・就労継続支援A型事業所におけるスコア表(全体)(様式14-5⓶)・就労継続支援A型事業所におけるスコア表(実績1~4)(様式14-5⓷)・就労継続支援A型事業所における地域連携活動実施状況報告書(様式14-5⓸)(Excel)(※地域連携活動を実施している場合に提出要)

就労継続支援B型

平均工賃月額

平均利用者数算定シート(Excel)
・就労継続支援B型に係る基本報酬の算定区分に関する届出書(様式14-6⓵)・ピアサポーター等の配置に関する届出書(様式14-6⓵-1)(※就労継続支援B型サービス費(4、5及び6)を算定する場合に提出要)

就労定着支援

就労定着率

平均利用者数算定シート(Excel)
・就労定着支援に係る基本報酬の算定区分に関する届出書(様式14-7⓵)
・就労継続者の状況(様式14-7⓶)
・一般就労移行実績(様式14-7⓸)(Excel)

注意事項(PDF)

地域移行支援

地域移行の実績

地域移行支援サービス費に関する届出書(様式14-8)(Excel)
(Ⅰ)又は(Ⅱ)の場合のみ((Ⅲ)の場合は届出不要)
・対象施設との連携状況(任意様式)
・資格証の写し又は研修終了証の写し
自立生活援助 平均利用者数 平均利用者数算定シート(Excel)
・利用者数を地域生活支援員の人数で除した数が30未満か、30以上か分かる計算シート(任意様式)
児童発達支援 未就学児の割合 報酬算定区分に関する届出書(様式集別紙24)(Excel)

 

(2)前年度実績(R6.4~R7.3)に基づく加算を算定する事業所

 前年度実績を要件とする報酬・加算まとめ(PDF)

加算

サービス

前年度実績の内容

添付書類

特定事業所加算

居宅介護

重度訪問介護

同行援護

行動援護

人材要件のうち従業者に関する要件

特定事業所加算に係る届出書(様式14-10⓵~⓸)(Excel)
市通知文(PDF)

重度障害者対応要件

人員配置体制加算

生活介護
療養介護

平均障害支援区分、
平均利用者数

人員配置体制加算に関する届出書(Excel)
※記載例をご確認ください。
平均障害支援区分算定表(Excel)

人員配置体制加算 共同生活援助 平均利用者数

・人員配置体制加算に関する届出書(共同生活援助)・別添参考様式(人員配置体制確認表)(Excel)
注意事項(PDF)
(参考)過去通知抜粋(PDF)

視覚・聴覚言語障害者支援体制加算

施設入所支援

生活介護

自立訓練

宿泊型自立訓

練就労移行

就労継続支援A型

就労継続支援B型

共同生活援助

該当障害者の前年度利用日数

視覚・聴覚言語障害者支援体制加算に関する届出書(様式14-14⓵又は⓶)(Excel)

重度障害者支援加算

施設入所支援

医師意見書により特別な医療が必要であるとされる者等の割合

重度障害者支援加算に関する届出書(生活介護・施設入所支援)(様式14-15⓵)(Excel)

通勤者生活支援加算

宿泊型自立訓練
共同生活援助

通常の事業所に雇用されている者の割合

・地域移行支援体制強化加算及び通勤者生活支援加算に係る体制宿泊型自立訓練事業所)(様式14-33⓵)(Excel)
通勤者生活支援加算に係る体制(共同生活援助事業所)(様式14-33⓶)(Excel)

夜間支援体制加算
(変更できる項目は対象利用者数のみ)

宿泊型自立訓練

共同生活援助

夜間支援対象者数

(共同生活援助は住居ごと)

(宿泊型自立訓練)夜間支援等体制加算届出書(Excel)(様式14-35⓵)(Excel)
・共同生活援助に係る体制(様式14-35⓶)・夜間支援等体制加算届出書(様式14-35⓷)(Excel)

移行準備支援体制加算

就労移行支援

施設外支援実施率

移行準備支援体制加算に係る届出書(様式14-36)(Excel)

重度者支援体制加算

就労継続支援A型

就労継続支援B型

障害基礎年金1級受給者数

平均利用者数算定シート(Excel)(障害基礎年金の受給資格のない20歳未満の利用者を除いて算出)
重度者支援体制加算に係る届出書(様式14-39)(Excel)

就労移行支援体制加算

生活介護

自立訓練

就労継続支援A型

就労継続支援B型

就労定着実績

・就労移行支援体制加算に関する届出書(様式14-20⓵~⓷) ・様式14-20の添付資料(Excel)

就労定着実績体制加算

就労定着支援

就労定着実績

就労定着実績体制加算に関する届出書(様式14-42)(Excel)
注意事項(PDF)

高次脳機能障害者支援体制加算

生活介護

施設入所支援

自立訓練

就労移行支援

就労継続支援A型

就労継続支援B型

共同生活援助

高次脳機能障害者の割合

高次脳機能障害者支援体制加算に関する届出書(様式14-29)(Excel)

目標工賃達成加算

就労継続支援B型

平均工賃月額

目標工賃達成加算に関する届出書(様式14-41⓶)(Excel)

目標工賃達成指導員配置加算

就労継続支援B型 平均利用者数 平均利用者数算定シート(Excel)
目標工賃達成指導員等の配置状況(様式14-41⓵)(Excel)
看護職員加配加算 児童発達支援
放課後等デイサービス
医療的ケアスコア 看護職員加配加算に関する届出書(様式集別紙38)(Excel)

 

(3) 福祉・介護職員処遇改善加算を算定する事業所

 福祉・介護職員等処遇改善加算の算定については、新規・継続に関わらず処遇改善計画書(令和7年度)を提出する必要があります。

 計画書は、通常、加算を取得する月の前々月の末日までに届出が必要ですが、令和7年4月又は5月から加算を取得しようとする事業所の計画書等の届出期限については、厚生労働省からの通知により、令和7年4月15日とされています。

 加算を令和7年4月又は5月から取得しようとする事業所(令和6年度から引き続き取得する事業所を含みます。)は、計画書の届出を行ってください。
 計画書のひな形等については、「令和7年度 福祉・介護職員処遇改善加算について(障害福祉サービス・障害児通所支援事業)」をご参照ください。

※当該加算を取得しない事業所においては、届出をする必要はありません。

 

(4) 経過措置終了に伴い令和7年4月から要件に変更がある加算を算定又は減算が適用される事業所

加算

サービス

経過措置の内容

添付書類

業務継続計画未策定減算

全サービス

災害及び感染症に係る業務継続計画の策定

計画に従い必要な措置

添付書類はありませんが、監査時等で書類の提出を求められた際に提出できるよう、各事業所等において、必要書類を控えておくようにしてください。
(介護給付費等体制等状況一覧表等に減算の「あり」「なし」を付ける)

支援プログラム未公表減算

児童発達支援

放課後等デイサービス

居宅訪問型児童発達支援

支援プログラムの公表

支援プログラムの公表状況に関する届出書(Excel)

機能強化型体制加算

(Ⅰ)~(Ⅲ)

計画相談支援

障害児相談支援

協議会へ定期的に参画

基幹相談支援センターの取組への協力

機能強化型(継続)サービス利用支援費に係る届出書(様式1)(Excel)

市通知文(PDF)

 

その他

・上記以外の加算等の届出については、従来どおり前月15日までに届け出が必要です。
・算定に必要な要件を満たさずに請求を続けた場合、要件を満たさなくなった時点まで遡って返戻することになりますので、記載内容をよくご確認していただくようお願いいたします。
・これまで算定していた加算で、報酬改定で算定要件を満たさなくなった場合は、加算を「あり」等から「なし」として届出してください。
・介護給付費(訓練等給付費)の算定に係る体制等状況一覧表については、算定する加算区分等に変更がない加算も含め、太枠内の全ての加算について、必ず「あり」、「なし」等該当する区分を選択してください。万が一、記載漏れがあった場合は、当該加算について、全て「なし」を選択したものとして処理しますので、ご注意ください。
・業務継続計画未策定減算については、令和7年3月 31 日までの間、「感染症の予防及びまん延防止のための指針整備」及び「非常災害に関する具体的計画」の策定を行っている場合には、減算を適用しないこととなっていましたが、令和7年4月以降は感染症又は非常災害のいずれか又は両方の業務継続計画が未策定の事業所は「減算適用」となりますので、該当する場合は届け出てください。

基準省令・解釈通知

(通知)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行規則等の一部を改正する命令等の公布について(PDF/165KB)

 

(障害福祉サービス等)

【令和6年内閣府・厚生労働省令第3号】障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営に関する基準等の一部を改正する命令(PDF/1107KB)

 

【令和6年厚生労働省令第17号】障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害者支援施設等の人員、設備及び運営に関する基準等の一部を改正する省令(PDF/381KB)

 

人員設備及び運営に関する基準について(解釈通知)

運営基準等解釈通知(障害福祉サービス)(PDF/1208KB)
運営基準等解釈通知(障害者支援施設)(PDF/613KB)
運営基準等解釈通知(地域移行支援・地域定着支援)(PDF/367KB)
運営基準等解釈通知(計画相談支援)(PDF/422KB)

報酬告示

障害福祉サービス等

こども家庭庁・厚生労働省告示第3号(PDF/4MB)
正誤表(目標工賃達成加算)(PDF)

障害者支援施設等

厚生労働省告示第88号(PDF/559KB)

障害者総合支援法に基づく指定障害福祉サービス及び基準該当障害福祉サービスに要する費用の額の算定に関する基準等の制定に伴う実施上の留意事項について(留意事項通知)

全文(PDF) 
留意事項通知(総則)(PDF)
留意事項通知(訪問系)(PDF)
留意事項通知(療養介護・生活介護)(PDF)
留意事項通知(短期入所・重度障害者等包括支援)(PDF)
留意事項通知(施設入所支援)(PDF)
留意事項通知(自立訓練)(PDF)
留意事項通知(就労移行支援・就労継続支援A型・就労継続支援B型)(PDF) 
留意事項通知(就労定着支援・自立生活援助)(PDF)
留意事項通知(共同生活援助)(PDF)
留意事項通知(地域移行支援・地域定着支援)(PDF)
留意事項通知(計画相談支援)(PDF)

正誤表(令和6年4月4日)(PDF)
正誤表(その2)(令和6年4月26日)(PDF)
正誤表(その3)(令和6年6月4日)(PDF)
正誤表(その4)(令和6年6月6日)(PDF)
正誤表(その5)(令和6年6月14日)(PDF)(PDF)
正誤表(その6)(令和6年8月29日)(PDF)(PDF)
正誤表(その7)(令和7年1月29日)(PDF)

 

このページに関するお問い合わせ先

保健福祉部 障がい福祉課

電話番号: 0246-22-7486 ファクス: 0246-22-3183

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?