「令和7年度第1回いわき市防災士養成講座」の受講者を募集します!!
登録日:2025年5月20日
目的
いわき市では、災害発生時に、自らの身を安全に守る「自助」や、隣近所が助け合って避難誘導や避難所運営を行うなど「共助」の担い手となる「防災士」の養成に取り組んでいます。
近年、自然災害が頻発化・激甚化する中、市民の皆様にもご協力をいただき、高齢者等への避難誘導、避難所運営、被害エリアの調査、災害ボランティア活動等を担っていただき、迅速な災害対応や被災者支援を行う体制づくりを進めるため、学生(中学生以上)、教職員、市内企業にお勤めの方をはじめ、広く市民の皆様を対象として防災士養成講座を開催します。
※例年開催している自主防災組織構成員、消防団員、女性消防クラブ会員の方を対象とした防災士養成講座(第2回)は10月下旬に開催予定です(受講者の募集は別途行います)。
開催内容
1 日程
令和7年8月30日(土) 10時00分から18時20分まで(予定)
令和7年8月31日(日) 10時00分から19時20分まで(予定)
※2日間の受講が必須となります。2日目に防災士資格取得試験を実施します。
※上記受講のほか、事前課題(レポート)の提出が必要となります。
※開催時間は変更となる場合がありますのでご了承ください。
2 開催場所
独立行政法人国立高等専門学校機構福島工業高等専門学校
図書館棟3階プレゼンテーションルーム(いわき市平上荒川字長尾30番地)
3 募集定員
65名 ※応募が定員を超えた場合は抽選となります。
4 募集期間
令和7年5月20日(火)から令和7年6月27日(金)まで ※当日消印有効
5 受講要件
資格を取得後に、市登録防災士として、次の活動に参加できることが要件です。
・ 市が主催する研修会(年4回)や防災訓練等への参加
・ 災害時における、市が要請する活動(地域住民等の避難誘導、避難所開設・運営の支援、被害エリアの調査、災害ボランティア活動など)への参加
6 受講料
無料(講座受講料、教材料、資格取得試験受験料、資格認証登録料は、いわき市が負担)。
ただし、認証手続きに係る証明写真代、会場までの交通費(駐車場代含む)や食事代等は受講者の負担となります。
7 申込み方法
市危機管理課に電子メール、郵送、FAXのいずれかにより申込書を提出してください。
8 申込み先
〒970-8686
いわき市平字梅本21番地 いわき市危機管理部危機管理課
電話番号:0246(22)1204
FAX:0246(22)1209
メールアドレス:kikikanri@city.iwaki.lg.jp
9 受講者の決定
決定次第、申込書に記載の住所へ通知します。
10 その他
- 防災士の資格認証をするためには、「普通救命講習」の修了が必要です。
- 受講決定後、いわき市消防本部または各消防署が実施する「普通救命講習」を受講してください。
※日程等については、受講が決定した方へ別途案内いたします。
- 本講座は、いわき市民が対象となります。市外在住の方は対象となりませんのでご了承ください。
ダウンロード
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
危機管理部 危機管理課
電話番号: 0246-22-1204 ファクス: 0246-22-1209