令和6年度いわき市生き物調査の結果をお知らせします!
登録日:2025年2月14日
いわき市生き物調査(野生生物生息生育状況調査)について
いわき市では、市民に対する生物多様性及び自然環境保全の普及啓発のほか、特定外来生物など生態系被害防止外来種の分布に係るモニタリングや子どもへの環境教育に資することなどを目的に、平成28年度より、市民参加型の生き物調査(野生生物生息生育状況調査)を実施しています。
令和6年度生き物調査概要
- 調査期間:令和6年6月1日(土)から令和6年11月30日(土)まで
- 調査実施者:いわき市内の小学生、市民、事業者等
-
調査方法:いわき市内の身近な場所に生息・生育している野生の生態系被害防止外来種(我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種)12種類を探し、調査結果(目撃結果)を市に報告
【調査対象の生態系被害防止外来種(赤字:外来生物法の特定外来生物※)】
- 植 物(5種類):アレチウリ、オオキンケイギク、オオハンゴンソウ、ナルトサワギク、セイタカアワダチソウ
- 甲殻類(2種類):ウチダザリガニ、アメリカザリガニ
- 哺乳類(2種類):アライグマ、ハクビシン
- 昆虫類(1種類):アカボシゴマダラ
- 両生類(1種類):ウシガエル
- 爬虫類(1種類):アカミミガメ(ミドリガメ)
※外来生物のうち、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの、または及ぼすおそれがあるものとして、「特定外来生物による生態系に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」により指定されている生き物(令和6年1月末時点)で、飼育、栽培、保管及び運搬の原則禁止等の規制を受けます。
- ウチダザリガニの写真:「Wikipedia」(著作:Anonymous Powered(CC BY-SA 3.0))より
- その他の写真:「写真AC」及び「お花の写真集」より
調査結果の概要について
令和6年度結果報告書(全体概要版)(PDF/355KB)
区 分 | 報告件数(延数) |
---|---|
小学校 | 574件 |
事業所 | 36件 |
市民・市職員 | 25件 |
合 計 | 635件 |
令和6年度結果報告書(小学校別)
- 平第一小学校(PDF/279KB)
- 平第三小学校(PDF/290KB)
- 郷ケ丘小学校(PDF/285KB)
- 中央台東小学校(PDF/288KB)
- 赤井小学校(PDF/305KB)
- 小名浜東小学校(PDF/295KB)
- 泉小学校(PDF/295KB)
- 勿来第三小学校(PDF/289KB)
- 湯本第一小学校(PDF/298KB)
- 湯本第二小学校(PDF/289KB)
- 高坂小学校(PDF/295KB)
調査に協力いただいた事業所について
令和6年度の調査では、生物多様性やSDGsなど環境保全活動に高い関心をお持ちの次の市内事業所の皆様にご協力をいただきました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
- いわき大王製紙株式会社
- インターナショナル・ケミカル・エンティティ・ジャパン株式会社
- 株式会社クリナップステンレス加工センター鹿島アート工場
- 株式会社クレハ生産・技術本部いわき事業所
- 常磐開発株式会社
- 第一三共ケミカルファーマ株式会社小名浜工場
- トーホク装美株式会社
- 本多電機株式会社
- 三菱ケミカル株式会社小名浜工場
- 有機合成薬品工業株式会社常磐工場
(敬称略・五十音順)
このページに関するお問い合わせ先
生活環境部 環境企画課 環境保全係
電話番号: 0246-22-7441 ファクス: 0246-22-1286