コンテンツにジャンプ

9月24日~9月30日は結核・呼吸器感染症予防週間です  

登録日:2025年9月24日

9月24日~9月30日は結核・呼吸器感染症予防週間です 

 厚生労働省は、毎年9月24日から9月30日までを「結核予防週間」と定めて、結核に関する正しい知識の普及啓発を図ることとしています。

 また、新型コロナウイルス感染症をはじめとした呼吸器感染症の脅威が再認識されたことから、令和6年度より「結核予防週間」と同時期に「呼吸器感染症予防週間」を新設し、呼吸器感染症に対する予防対策の一層の推進を図っていきます。 

 

       

厚生労働省ホームページ

 長引いた 咳に結核 疑って 早い受診につなげよう

福島県内では94名(令和6年)の方が新たに結核と診断されています。

いわき市で令和6年に発生した結核患者は17名となっており、例年、新たに結核を発病した患者の約6~7割を65歳以上の高齢者が占めています。

近年では、0歳~39歳の若年層で、外国出生者の結核患者の割合が増えています。

「結核=昔の病気」というイメージを持たれるかもしれませんが、まだまだ注意が必要な感染症です。

この機会に、結核について正しい知識を身につけましょう。

結核とは?

結核とは、結核菌によって主に肺に炎症を起こす感染症です。

結核を発病し、重症化している人の咳やくしゃみのしぶきには、結核菌が含まれています。

このしぶきの水分が蒸発して、結核菌だけが空気中にただよって飛び、それを周りの人が直接吸い込むことによってうつります。

気になる症状がある場合には、医療機関に受診しましょう。また、周りの人にうつさないために、咳が出るときにはマスクを着用しましょう。

結核は、6~9か月間きちんと薬を飲むことで治ります。

しかし、治療の途中で服薬を中断してしまうと、結核菌が抵抗力をつけて薬が全く効かない多剤耐性菌になることもあります。主治医の指示のもと、治療を受けましょう。

 

出典:公益財団法人結核予防会 結核の常識2019

このような症状がある場合には医療機関へ!結核のサインかも?

  • 咳や痰が2週間以上続いている
  • 微熱が続いている
  • 食欲がない
  • 最近、急に体重が減った
  • ここしばらく体がだるい
  • 胸が痛い、重い感じがする   

いつもの「風邪」と決めつけず、早めに医療機関を受診して、いつもと違うところを医師に伝えましょう。

大切な家族や友人等への感染の拡大を防ぐためにも、重症化を防ぐためにも、早めの受診が大切です。

高齢者の結核は発見されにくい!

咳や痰など、目立った症状があらわれにくいのが高齢者結核の特徴です。

微熱、体重減少、元気がない、食欲がないなど分かりにくい症状しか出ない場合が多いです。

そのため、日頃から体調管理に注意しましょう。

また、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行令(平成10年政令第420号)第12条にて、高齢者における結核の発病を早期に発見するために、65歳以上の方は、年に1回の結核の健康診断を受診することが義務付けられています。

年に1回胸部レントゲン検査を受けましょう。健診等で胸部レントゲン検査の精密検査が必要となった場合は、自覚症状がない場合でも、必ず受診しましょう。 

 

出典:公益財団法人結核予防会 結核の常識2019

結核を予防するには?

結核は免疫力の低下などで発症します。
結核予防には、普段から健康的な生活を心がけることが大切です。

1 バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動を心がけましょう。

  健康的な生活が予防につながります。

2 年に1回は胸部レントゲン検査を受けましょう。

  結核を発病しているかどうかは胸部レントゲン検査でわかることが多いです。

  結核は、診断、治療、予防法が確立しており『治せる病気』です。

  感染拡大防止、早期発見のためにも健診の機会を逃さず、必ず受診しましょう。

  成人「けんしん」のすすめ(内部リンク)

3 生後1歳の誕生日前日までにBCG予防接種を受けましょう。

  BCG予防接種は、乳幼児期の重症結核を予防します。

 

手洗いマスク 習慣づけて 防ごう呼吸器感染症

呼吸器感染症には、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、RSウイルス感染症、百日咳、マイコプラズマ肺炎、細菌性肺炎などがあります。

例年流行する秋冬に向けて、マスク着用を含む咳エチケット、手洗い、換気等の基本的な感染対策について見直し、感染を予防しましょう。

 

 

 

 

結核は、過去の病気ではありません!(内部リンク)

季節性インフルエンザについて(内部リンク)

新型コロナウイルス感染症について(内部リンク)

高齢者用肺炎球菌予防接種について(内部リンク)

 

 

  

参考(外部ホームページ)

公益財団法人結核予防会結核研究所

厚生労働省

国立健康危機管理研究機構

 

このページに関するお問い合わせ先

保健福祉部 保健所感染症対策課

電話番号: 0246-27-8606 ファクス: 0246-27-8600

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?