コンテンツにジャンプ

 市内でなりすまし詐欺被害が発生しています!!

登録日:2025年7月24日

市民の皆さんへ注意喚起を行います

市内でも警察官などを名乗る男から高額な現金をだまし取られたり、SNS型投資詐欺による被害が発生しましています。 

 なりすまし、投資、ロマンス詐欺など、詐欺と思われる心配ごとについては、最寄りの警察署又は警察相談専用電話「♯9110」に相談しましょう。

消費者へのアドバイス

  • 警察などがLINE のトークやビデオ通話で連絡を取ることはありません。
  • 警察などからと思われる電話であっても、所属や担当者名、電話番号、内線番号等を聞いた上でいったん電話を切り、警察署等の連絡先を自分で調べた上で相談しましょう。
  • 知らない番号からの電話は慎重に対応しましょう。また、非通知でかかってきた電話には出ないようにしましょう。
  • 相手が自分の個人情報を知っていたとしても驚かず、簡単に信用しないようにしましょう。自分からも個人情報を絶対に伝えないでください。
  • 警察を名乗る電話があっても慌てず、いったん電話を切って、警察相談専用電話「#9110」番に相談しましょう。

不安に思ったりトラブルになった場合は、消費生活センターに相談しましょう

消費生活センターは、消費生活に関する困りごとについて相談を受け付け、解決のための助言やあっせん(交渉の手伝い)などを行っています。
消費者トラブルの解決のためには、できるだけ早く消費生活センターに相談することが大切です。
変だな?おかしいな?と思ったら、一人で悩まず、気軽にご相談ください。

いわき市消費生活センター
0246-22-0999(相談専用)
受付時間 月曜日から金曜日 午前9時から午後4時(祝日および年末年始を除く)                
消費者ホットラインイヤヤン
188(いやや)
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センターなどを案内する、全国共通の電話番号です。
年末年始(12月29日から1月3日)を除いて、原則毎日ご利用いただけます。            

 注:いずれの番号も相談は無料ですが、電話の通話料金がかかります。                    消費者庁消費者ホットライン188

詳しくは、関連リンク「消費生活相談のご案内」をご覧ください。                         イメージキャラクター イヤヤン

このページに関するお問い合わせ先

消費生活センター

電話番号: 0246-22-0999【相談専用】 0246-22-7021(事務直通) ファクス: 0246-22-0985

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?