コンテンツにジャンプ

年末年始は感染症にご注意!~冬の感染対策について~

更新日:2024年12月25日

冬の感染対策

目次

1、冬の感染対策について

2、発熱などの症状が出た場合には…

3、関連リンク

冬の感染対策について

感染症が流行しやすい季節です!

  • 空気が乾燥し気温が低くなる冬は、風邪や感染性胃腸炎、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症などの感染症が流行します。ウイルスや細菌が体の中に侵入する感染経路をシャットアウトすることで感染を予防しましょう。
  • 手洗いは、簡単で効果的な予防方法です。石けんを使って、手のひら、手の甲、指の間、指先と爪の間、手首をしっかり洗いましょう。
  • 暖房で窓をしめきりがちな冬場も、こまめな換気を行いましょう。窓開けによる換気は対角線上にあるドアや窓を2か所開放すると効率よく換気ができます。また適度な加湿(湿度40%以上を目安)も有効です。
  • マスクの着脱は、周囲の混雑状況などその場の感染リスクに応じて判断しましょう。咳などの症状があるときには「咳エチケット」を心がけましょう。
  • 高齢者や基礎疾患がある方が感染症にかかると重症化する場合があります。高齢者と会う場合や大人数で集まる場合は、事前に感染予防を心がけ体調を整えるようにしましょう。

主な感染症

発熱などの症状が出た場合には…

1 受診について

症状がある場合には、マスクを着用していただくなど、引き続き感染防止拡大に御協力いただきますようお願いいたします。

発熱等でお困りの際は、かかりつけ医もしくは身近な医療機関へご相談ください。

医療機関を受診される場合には、他の患者さんや医療機関内での感染拡大を防ぐため、必ず事前連絡をしていただき、必要な感染対策を行った上で医療機関を受診してください。 

2 医療機関をお探しの方

市内の医療機関をお探しの方は、「ふくしま医療情報ネット」(外部リンク)からお探しください。
市内休日当番医については「休日当番医(日曜・祝日の昼間)」(内部リンク)を御確認ください。
休日夜間急病診療所については「いわき市休日夜間急病診療所」(内部リンク)を御確認ください。

3 健康相談窓口について

ヘルスケアアプリ「HELPO」

市では、スマート社会推進に向け、スマートフォンなどからいつでも医師や看護師等に健康相談ができるヘルスケアアプリ「HELPO」により、新型コロナウイルス感染症に関する相談を受け付けております。ぜひご利用ください。

利用について、詳しくは「ヘルスケアアプリ(HELOP)」(内部リンク)を御確認ください。

福島県救急電話相談 #7119

急な病気やけがをしたとき、救急車を呼んだ方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷ったときは、福島県救急安心センター事業(#7119救急電話相談)をご利用ください。

利用について、詳しくは「福島県救急電話相談 #7119 をご利用ください」(内部リンク)を御確認ください。

こどもの救急相談 #8000

夜、子どもが急に熱を出してしまった、診療時間外だけど、病院にいった方がいいか迷う、 近くで相談できる人がいない等の子供の対応方法について迷ったときは、こどもの救急相談 #8000 をご利用ください。

利用について、詳しくは「こどもの救急相談について #8000 をご利用ください」(内部リンク)を御確認ください。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ先

保健福祉部 保健所感染症対策課

電話番号: 0246-27-8606 ファクス: 0246-27-8600

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?