いわき市休日夜間急病診療所
更新日:2025年1月10日
新型コロナウイルス感染症及びインフルエンザの抗原検査について
- 当診療所では、新型コロナウイルス感染症及びインフルエンザの抗原検査を実施しています。
- 検査の受付は、当診療所の窓口に来所された順となります。
- 受付は、診療時間の15分前からです。
- 検査実施予定数を超えた場合は、検査ができませんので、あらかじめご了承ください。
- ご不明な点がございましたら、電話で問い合わせください。(混雑時は、電話に出られない場合がありますので、ご了承ください。)
マイナンバーカード保険証について
当診療所は、マイナ保険証に対応しています。(マイナンバーカードをオンライン資格確認システムに掲示することにより、オンラインで医療保険の資格情報の取得・取込を行うことができます。)
診療科
内科・小児科(小児内科)
診療時間
受診日 |
診療時間 |
月曜日から金曜日 |
20時~23時 |
土曜日 |
19時~23時 |
日曜日 |
14時~23時 (18時~19時は休診) |
祝日 |
9時~23時 (13時~14時、18時~19時は休診) |
※ 診療時間内に受付した場合でも、休診時間と重なる場合には診療をお待ちいただきますので、ご了承ください。
所在地
いわき市総合保健福祉センター駐車場内
(いわき市内郷高坂町四方木田191)
持参するもの
- 健康保険証
- 後期高齢者医療被保険者証
- 乳幼児医療費助成受給者証
- お薬手帳
- 現金(診療費) ※ 千円札や小銭を準備願います。
注意事項
(1)診療について
- 当診療所は、夜間や休日の初期救急医療機関であり、入院や手術を要しない急病患者(症状は重くないが、かかりつけ医等の診療が始まるまで待つのは心配という方)への応急的な診療のみを行います。
- 高度な検査機器(レントゲン、CT等)や入院設備を備えていないため、重症の方の診療はできません。
- 医師の診察の結果、入院、検査、更なる処置が必要と診断した場合は、適切な医療機関を紹介します。
- 診療は応急的な処置(薬等の処方は原則1日分)のみです。早めにかかりつけの医療機関を受診してください。
- 慢性疾患等の治療や常用薬の処方は行っておりません。
- 予防接種や点滴等の処置は行っておりません。
(2)診療代
- 健康保険証等をお忘れになった場合は、診療代の全額をご負担(10割負担)いただきます。
- 診療代の支払いは現金のみとなります。
(3)冬季間の受診
- 12月から3月は感染症(インフルエンザ、ノロウイルス等)の流行等により受診者が増えるため、待ち時間が長くになる場合があります。
- 症状により、診察の順番が変わる場合もありますので、ご理解願います。
(4)診断書の発行
- 診断書が必要な方は、受診時に発行を依頼してください。お帰りの際に診断書をお渡しいたします。(発行手数料2,200円)
- 後日、診断書の発行依頼があった場合、発行までに2週間から1か月程度かかることがあります。
- 児童生徒がインフルエンザと診断された場合、学校に診断書の提出が必要となることが多いため、ご注意ください。
(5)医師・薬剤師
- 当診療所は、いわき市医師会、いわき市薬剤師会の協力で運営しており、別の診療所や薬局等に勤務する複数の医師・薬剤師が交代(当番制)で診療等を行っています。
問い合わせ先
電話 0246-27-1208(診療時間内のみ)
※ 平日8:30から17:15は、医療対策課(0246-27-8572)へお問い合わせください。
子どもの急病のとき、迷ったら…
福島県こども救急電話相談
夜間のこどもの急病時に、電話で看護師や医師のアドバイスを受けることができます。
- 電話 #8000(又は024-521-3790)
- 相談時間 毎日19時から翌朝8時
ヘルスケアアプリ「HELPO」
市では、スマートフォンなどからいつでも医師や看護師等に相談でき、症状に応じた適切な医療機関の案内等もワンストップで提供されるヘルスケアアプリ「HELPO」を、本市の妊娠期にある方や未就学児のいる子育て世帯の方を対象に実証導入しました。詳しくはこちらをご覧ください。
日本小児科学会「ONLINE QQ こどもの救急ホームページ」
こどもの症状に近いものをチェックボックスで選んでいくことによって、症状にあわせた対処方法が表示されます。
- 対象年齢 生後1ヶ月から6歳まで
- ONLINE QQ こどもの救急ホームページ
こどもの救急ガイド
発熱や腹痛などの症状別に、救急医療機関を受診する必要があるかどうか判断する目安をチャート式で分かりやすく掲載しています。詳しくはこちらをご覧ください。
福島県救急電話相談窓口
急な病気やけがをした際、救急車を呼んだ方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷ったときは、福島県救急安心センター事業(#7119救急電話相談)をご利用ください。
- 電話 #7119(又は024-524-3020)
- 相談時間 毎日 24時間対応
-
相談対象 県内居住の方
(15歳未満の方の症状に関する相談は、「福島県こども救急電話相談(#8000)」を
ご利用ください) - 福島県救急電話相談
医療機関の検索
下記のWebサイトから検索できます。
公立小野町地方綜合病院の夜間救急外来診療
公立小野町地方綜合病院(田村郡小野町)では、夜間救急外来診療を行っています。
診察を希望する方は、電話で「いつから」「どのような症状なのか」などを伝えてください。
【電話】0247-72-3181 ホームページリンク(外部ページ)
【受付時間】 平日(月曜から金曜)(祝日を除く) 17時から21時(受付終了時間20時30分)
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 医療対策課
電話番号: 0246-27-8572 ファクス: 0246-27-8573