クリンピーの家 12月開催リサイクル教室の参加者を募集します
更新日:2025年11月1日
12月開催リサイクル教室の参加者募集について
クリンピーの家では、ごみの減量やリサイクルについて楽しみながら学んだり実践できるよう、様々なリサイクル教室を開催しています。
12月開催のリサイクル教室は以下の通りです。
ぜひご参加ください。
| 教室名 | 開催日 | 開催時間 | 対象 | 人数 | 材料費 | 内容 | 作品例 |
| ちりめん細工の干支人形作り教室 |
12月4日(木) |
9時から正午 |
成人の方 |
10名 | 500円 |
古布や余り布を縫い合わせ、翌年の干支のちりめん細工の小物を作ります。 |
|
| 干支の置物作り教室 |
12月11日(木) |
9時から11時30分 | 成人の方 | 10名 | 200円 |
竹で翌年の干支の置物を作ります。 |
|
| ミニ門松作り教室 |
12月23日(火) |
9時から正午 | 成人の方 | 10名 | 1000円 | 竹で一対のミニ門松を作ります。(ミニ門松の大きさ…約50cm) |
|
申し込みは電子申請または往復はがきにて受け付けています
電子申請による申し込みについて

- 申込方法…上記リンクをクリックまたはQRコードをスマートフォン等から読み取り、申込フォームにアクセスしてください。今回、電子申請の場合は一度に3教室まで申し込みできます。必要事項を入力の上お申込みください。
- 申込期限…令和7年11月20日(木)まで
- 受講決定…応募が多数の場合は抽選になります。結果は申込者全員にメールでご連絡します。(申込フォーム内で入力したアドレスにメール送信します。)
往復はがきによる申し込みについて
- 申込先…〒972-8337 いわき市渡辺町中釜戸字大石沢24-1 リサイクルプラザクリンピーの家
- 申込方法…往復はがきに以下の必要事項を記入の上、クリンピーの家宛にお送りください。往復はがきの記入方法は下記の記入例を参考にしてください。
《必要事項》
1.教室名
2.郵便番号
3.住所
4.氏名とふりがな
5.年齢
6.電話番号
7.返信用はがきの宛先
- 申込期限…令和7年11月20日(木)まで(必着)
- 受講決定…応募が多数の場合は抽選になります。結果は申込者全員にはがきでご連絡します。
往復はがきの記入例

《返信表面》 《往信裏面》
申し込みの注意事項
- 参加を希望されるご本人がお申込みください。
- 電子申請と往復はがきの併用はできません。
- 往復はがき1枚につき、1教室1名のお申込みとなります。1枚の往復はがきに複数の教室名が記入されている場合や、複数の氏名が記入されている場合は無効になります。
- はがきの受付は締切日必着分までです。あらかじめ日数に余裕を持ってお申し込みください。
- 申し込みのキャンセルは早めに電話でご連絡ください。
- 参加の可否につきましては、申込者全員に順次通知いたします。
- 電話での受け付け、抽選結果の問い合わせは行っておりません。
- クリンピーの家に託児スペースはございません。ご了承ください。
- 教室で使用する材料や持ち物などは、参加が決まった方にのみ通知いたします。
- 災害が発生した場合等、運営に支障をきたすと判断した時は、開講しない場合や開講後であっても教室を中止する場合があります。
ご不明な点はクリンピーの家(0246-56-3651)までお問い合わせください。
リサイクル教室の紹介
布ぞうり作り教室(成人の方対象)
古布を利用して、自分の足に合わせた室内ぞうりを作ります。

サンドブラスト教室(成人の方対象)
空き瓶やガラス製品に砂を吹き付けて、模様を付けた作品を作ります。

ガラス細工教室(成人の方対象)
フュージング(電気炉で板ガラスを溶かして作品を作る技法)の作品と、ガラス製品の破片(カレット)を利用したトンボ玉を作ります。

つまみ細工教室(成人の方対象)
古布やはぎれをつまんで折りたたみ、花などの飾りを作ります。

藍染め教室・茜染め教室(成人の方対象)
綿の小風呂敷やエコバッグ、絹のプチストール等を藍や茜で染めて作品を作ります。

フリースで猫クリップ作り教室(成人の方対象)
古いフリース素材を使って猫のカーテンクリップを作ります。

古布でエコバッグ作り教室・手ぬぐい帽子作り教室(成人の方対象)
手ぬぐいや風呂敷を使って、手縫いのコンビニ用エコバッグやバンダナタイプの帽子を作ります。

ニードルフェルト教室(成人の方対象)
リサイクルワタを専用の針で刺しながら形を整えて、人形を作ります。

リース作り教室(成人の方対象)
色々な木の実やつるを利用してクリスマスのリースを作ります。

干支の置物作り教室(成人の方対象)
竹で干支の置物を作ります。

ミニ門松作り教室(成人の方対象)
青竹と松や南天などを使ってミニ門松を作ります。
トールペイント教室(成人の方対象)
無地のエコバッグや家具の部材から作った木製プレートにトールペイントをした作品を作ります。

ちりめん細工教室(成人の方対象)
古布や余り布を手縫いして、ちりめん細工の小物を作ります。

福を呼ぶおかめブローチ作り教室(成人の方対象)
古布を使っておかめのブローチを作ります。

貝殻で雛人形作り教室(成人の方対象)
はまぐりの貝殻を利用した一対の雛人形と、しじみの貝殻を利用した根付を作ります。

ペットボトルキャップで工作教室(成人の方対象)
ペットボトルキャップを細かく砕いて溶かしたり、形を活かしたりして、マグネットやストラップなどの小物を作ります。

人工シーグラスで雑貨作り教室(小学3年生から成人の方対象)
ガラス製品の破片(カレット)を加工した人工シーグラスを利用して雑貨を作ります。

ピスタチオでフレームアート教室(小学生から成人の方対象)
ピスタチオの殻や木の実を使ってフレームアートを作ります。

海洋プラスチック工作教室(小学3年生から成人の方対象)
海洋プラスチックや、トンボ玉を作る際に発生したガラス端材をUVレジンで固め、キーホルダー等を作ります。

スノードーム作り教室(小学3年生から成人の方対象)
空きびんや弁当用のピックなどを使ってスノードームを作ります。

地図
いわき市リサイクルプラザ「クリンピーの家」
いわき市渡辺町中釜戸字大石沢24番地の1
このページに関するお問い合わせ先
生活環境部 リサイクルプラザクリンピーの家
電話番号: 0246-56-3651 ファクス: 0246-56-3652

