コンテンツにジャンプ

リサイクルプラザクリンピーの家 施設の案内

更新日:2025年10月5日

クリンピーの家はリサイクル啓発施設であり、その一環としてリサイクル可能な自転車や木製家具の修理再生・提供を行っております。

ごみの分別・収集についてのお問い合わせ先は、清掃管理事務所が総合窓口です。

リサイクルプラザクリンピーの家について

施設の概要

クリンピーの家建物

 クリンピーの家は、資源ごみ(かん類・ペットボトル、びん類、容器包装プラスチック)を分別し、再び資源として利用するための選別機能と、物の大切さや再利用の必要性などリサイクルに関する各種の啓発機能を備えた施設です。
   施設見学なども受け付けています。
施設内はバリアフリー対応となっており、車椅子の貸し出しも行っていますので気軽にご来館ください。 

所在地とお問い合わせ

住所 いわき市渡辺町中釜戸字大石沢24番地の1
電話番号 0246-56-3651
ファクス番号 0246-56-3652

ご利用の案内

入場料 無料
利用時間 午前9時から午後5時まで
休所日 毎週月曜日(休所日の月曜日が祝日の場合は通常業務となり、翌日の火曜日が休所日となります。)
年末年始(12月29日から1月3日まで)

注:この案内はリサイクル啓発施設の案内です。ごみの自己搬入につきましてはこちらをご覧ください。 

クリンピーとは?

 市はごみに対するイメージを変えごみ減量に対する認識を高めるためのイメージシンボルとするため、平成6年に一般公募によるごみ減量マスコットキャラクター「クリンピー」を作成し啓発に利用しています。
  デザインは「まちが白い鳥のようにきれいになりますように」との願いを込め、翼には私たちの豊かな生活の象徴として「家」「太陽」「雲」を、胸には「再使用(Reuse)」「減量(Reduce)」「再生利用(Recycle)」を現す3つの矢印が描かれています。

いわき市のごみ減量マスコットキャラクタークリンピー

リサイクル啓発事業内容について

 クリンピーの家では市民のリサイクル意識を啓発する一環として、修理再生工房、リサイクル品展示コーナー、市民工房、サロン・図書コーナー、研修室や会議室を設けており、市民がリサイクル活動を通して交流が出来るようになっています。
   当施設では次に掲げる事業を行っています。

 1 リサイクルに関する学習機会の提供⇒コチラ
 2 リサイクルに関する情報の収集及び提供⇒コチラ
 3 リサイクルに関する市民の自発的な活動の場の提供⇒コチラ
 4 自転車・木製家具・絵本の回収⇒コチラ

 5 メルカリShopsを利用した修理再生品の提供・申し込み⇒コチラ
 6 抽選販売を利用した修理再生品の提供・申し込み⇒コチラ
 7 3R推進イベントの開催⇒コチラ
 8 サンデーリサイクルの実施⇒コチラ

 

1 リサイクルに関する学習機会の提供

リサイクル教室を開催します

 クリンピーの家では各種リサイクル教室を開催しています。広報いわき各月号やホームページにて参加者を募集しています。リサイクル教室に興味のある方のご応募をお待ちしています。

 

 

リサイクル教室の一例

サンドブラスト作品写真  布ぞうり

「サンドブラスト教室」                 「布ぞうり作り教室」

つまみ細工  トンボ玉とガラスフュージングの写真

「つまみ細工教室」                  「ガラス細工教室」

藍染め  茜染め

「小風呂敷を藍染め教室」              エコバッグを茜染め教室」

ペットボトルキャップ工作  ピスタチオでフレームアート

「ペットボトルキャップ工作教室」        「ピスタチオでフレームアート教室」

シーグラス作品写真    ニードルフェルト   

「人工シーグラスで雑貨作り教室」       「ニードルフェルトで人形作り教室」

ミニ門松作り教室  干支の置物づくり

「ミニ門松作り教室」               「干支の置物作り教室」 

ちりめん細工  トールペイント

「ちりめん細工教室」               「トールペイント教室」

スノードーム  貝殻で雛人形と根付け

「スノードーム作り教室」             「貝殻で雛人形作り教室」

端切れでサボテンマスコット作り教室写真  海洋プラスチックで小物作り教室

「端切れでサボテンマスコット作り教室」   「海洋プラスチックで小物作り教室」

福を呼ぶおかめブローチ作り教室写真  手ぬぐい帽子作り教室

「福を呼ぶおかめブローチ作り教室」        「手ぬぐい帽子作り教室」

 2 リサイクルに関する情報の収集及び提供

施設見学について

 クリンピーの家では施設内の資源選別作業の様子を自由に見学できます。また、事前予約を受けた見学者に対しては資料等の提供と説明案内をしています。 

  

施設見学の様子

 施設見学1 施設見学2 施設見学3 

3 リサイクルに関する市民の自発的な活動の場の提供

サークル活動の場を提供します。

 クリンピーの家ではリサイクルに関心を持つ市民に市民工房を無料で貸出しています。

  

4 自転車・木製家具・絵本の回収

 クリンピーの家では再利用可能な資源の有効利用と、ごみの減量を図るために不用になった自転車・木製家具の中からリサイクル可能なものを回収し、必要としている方に提供する「修理再生事業」を実施しています。
また、家庭で読まなくなった子ども向け絵本を譲り受け、欲しい人に提供しています。
 詳細は下記リンク先をご覧ください。

 

>>自転車・木製家具・絵本の回収について

5 メルカリShopsを利用した修理再生品の提供・申し込み

 メルカリShopsを利用した修理再生自転車・木製家具の提供を令和7年10月1日より開始しました。

出品情報は下記リンク先をご覧ください。

>>いわき市メルカリShops

ご利用にあたって

事業詳細および利用上の注意事項については下記リンク先よりご確認いただけます。

>>市HP「「いわき市メルカリShops(ショップス)」でリユース品を購入してみませんか」

 

6 抽選販売を利用した修理再生品の提供・申し込み

修理再生した自転車・木製家具を年6回定期的に抽選の上提供しています。

修理再生自転車 修理再生木製家具

令和7年度修理再生品提供スケジュール

  申込期間 抽選日 引取期間
第1回 4月1日(火)から5月9日(金) 5月10日(土) 5月10日(土)から5月23日(金)まで
第2回 6月1日(日)から7月11日(金) 7月12日(土) 7月12日(土)から7月25日(金)まで
第3回 8月1日(金)から9月12日(金) 9月13日(土) 9月13日(土)から9月26日(金)まで
第4回 10月1日(水)から11月14日(金) 11月15日(土) 11月15日(土)から11月28日(金)まで
第5回 12月2日(火)から1月9日(金) 1月10日(土) 1月10日(土)から1月23日(金)まで
第6回 2月1日(日)から3月13日(金) 3月14日(土) 3月14日(土)から3月27日(金)まで

※引取期間は抽選日当日から2週間以内です。

 

申し込みの注意事項  

  1. いわき市民の方で来所者本人に限り、募集期間内に1世帯で自転車1点、家具1点の申込みができます。
  2. 以下のような申し込みはできません。確認された場合は今後の申し込みをお断りいたします。
  • 同一世帯の別家族の名前での申し込み
  • 実家の住所・旧姓を使用するなどの複数申し込み
  • 代理申し込み
  1. 同一住所で世帯が別の場合は、申込時に世帯が別であることを証明できる書類(住民票など)をご持参ください。
  2. 未成年者の申し込みは保護者が同伴している場合のみ受付します。
  3. 提供品は修理再生品であるため、来所の上現物を確認して申し込みしてください。
  4. 申込時にお渡しする「申込書控」は引換券です。
    抽選結果の確認に必要な4ケタの番号が記載されており、提供品の引き渡しは「申込書控」と引き換えになります。
    申込書控を紛失してしまうと抽選結果の確認ができないだけでなく、当選が無効になり、引き渡しもできませんのでご注意ください。
  5. 電話での申し込みや抽選結果の問い合わせはできません。
  6. 申し込みの取り消しは抽選日前日まで可能です。(電話可)
  7. 引き取りの際には公的証明書(運転免許証など)をご提示いただき、「修理再生品使用上の確認書」へのご記入をお願いします。
    なお、公的証明書にてお名前・ご住所の確認を行いますので、申込時の住所が記載されている公的証明書をご提示ください。
  8. 当選品の引き取りは当選者本人が行ってください。ただし、やむを得ずご家族など代理の方が引き取る場合は以下のものをご持参ください。
  • 申込書の控え
  • 当選者の委任状
  • 受領代理人の身分を証明する写真付きの書類
  • 自転車もしくは家具の代金
  1. 引き取り時の積み込み・運搬は当選者が行ってください。その際、積み込みができる車および人数で来所願います。
    クリンピーの家では配送いたしません。
  2. 申込書控を紛失した・当選後のキャンセル・引取期間内に引き取りをしない場合、当選が無効になり引き渡しもできません。また、今後1年間の修理再生品の申込みをお断りします。
  3. 修理再生品の提供は、市民の皆様の個人使用を目的としております。事業所等で使用のための申込みはご遠慮ください。

提供している自転車や家具の種類

  • 自転車:軽快車・折りたたみ自転車・マウンテンバイク・子供車
  • 家具:整理タンス・食卓テーブル・二段ベッド・下駄箱・本棚・サイドボード・学習机等

  注:提供回によって出品内容は変わります。

価格

  • 自転車:一律2,000円
  • 家具:一律3,000円

申し込み方法

 クリンピーの家にご来館の上、申込用紙に必要事項を記入し事務所へ提出してください。

 

7 3R推進イベントの開催

秋頃に3R推進イベントを開催します。 

 クリンピーの家ではごみ減量化・リサイクルを考える機会として秋頃に3R推進イベントを開催します。
詳細は下記リンク先よりご確認いただけます。

>>3R推進イベントの開催について

8 サンデーリサイクルの実施

毎週日曜日にサンデーリサイクルを実施します。

 詳しい内容についてはこちらをご覧ください。  

   

9 その他

クリンピーの家は施設の立地上、携帯電話が繋がりにくくなっております。ご了承ください。  

 

地図

いわき市リサイクルプラザ「クリンピーの家」

いわき市渡辺町中釜戸字大石沢24番地の1

このページに関するお問い合わせ先

生活環境部 リサイクルプラザクリンピーの家

電話番号: 0246-56-3651 ファクス: 0246-56-3652

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?