コンテンツにジャンプ

令和5年5月から令和6年3月までの保育所等利用申込みについて ※更新情報(空き状況:R5.12.6 募集案内:R5.4.18)

登録日:2023年12月6日

  •  このページは令和5年度分(令和5年5月から令和6年3月まで)のお申込みの内容です。        施設番号や空き情報が異なりますので、令和6年4月からの利用を希望される場合は            下記の関連リンク「令和6年4月からの保育所等利用申込み(1次募集)について」をご確認ください。

 

 

 

 令和5年5月以降の保育所等(※)利用申込みの受付を次のとおり実施しますので、利用を希望する方は下記の募集案内を必ずお読みになり、下記の受付期間内にお申込みください。
 また、お申込みにあたっては下記の空き状況を必ずご確認ください。
 
なお、下記の空き状況は児童の入退園等により変更になることがあります。(変更があった場合は毎週月曜日ごろに更新)
 このため、申込期限に近い時期の状況を確認してからお申込みいただくことをおすすめします。

 
※ 保育所等 ・・・ 保育所(公立及び私立)、認定こども園(2・3号認定に限る)、地域型保育事業

1 受付期間等
 
 〔期間〕利用開始希望月の2か月前から前月の5日まで(土日祝日などの閉庁日を除く)

      ※5日が土日祝日の場合は、その翌日以降最初の平日まで

  〔時間〕8:30 から 17:00 まで

  〔場所〕第1希望の保育所等を所管する地区保健福祉センター
      ※ 保育所等利用の決定は先着順ではありませんので、受付時間前に庁舎前に並ぶなどの行為はご遠慮ください。


 ◎ 募集案内 ※保育所等一覧 P9~11
   令和5年5月以降の保育所等利用募集案内(令和5年4月18日改定版)(PDF/661KB)
  ※ 「あしび保育園(令和5年5月1日開園)」が追加されました。
    このため、施設No.が変更になっていますのでご注意ください。


 ◎ 保育所等の空き状況
   いわき市内の保育所等空き状況(令和5年12月6日現在)(167KB)(PDF文書)(PDF/86KB)

★ 申込みにあたっての注意事項(必ずお読みください) 

  (1)保育所等の利用開始日は毎月の初日からが基本となります。

  (2)希望する保育所等にご連絡の上、施設の見学を事前に行ってください。

    その際、保育所等の利用を希望する児童も一緒にお越しください。

    なお、0歳児(乳児)の保育を希望する場合、お子様をお預かりできる月齢が保育所等によって異なりますので、
   希望する保育所等が保育可能な月齢を事前に必ずご確認ください。

   ※ 0歳児保育を実施している保育所等はP9~11の保育所等一覧によりご確認ください。

  (3)児童への特別な支援(保育士の加配等)を希望される方は、各地区の保健福祉センターへお早めにご相談ください。

  (4)申込みには、保育所等の利用を希望する児童も一緒にお越しください。

  (5)次のような場合も申込みが必要となります。

   ・市内の保育所等から保育所等への転園を希望する場合

   ・令和5年4月からの利用申込みで落選となり待機を希望していた方で、その申込みと異なる内容での申込みをする場合。

  (6)感染症予防のため、次の内容にご協力ください。

   ・体調がすぐれない方の見学や来庁はご遠慮ください。

   ・見学や来庁の際に、大人の方はマスクの着用や手指の消毒等にご協力ください。

   ・保健福祉センター内が混雑している場合などは、お車での待機をお願いすることがあります。


2 申込みに必要な書類
 
※ 詳しくは募集案内をご確認ください。
   なお、申請書に記入する施設No.は、必ず上記募集案内のP9~11に掲載している保育所等一覧の番号を記入してください
(1)子どものための教育・保育給付認定申請書 兼 保育施設等利用申請書(児童1名につき1枚) 
  令和5年度版 子どものための教育・保育給付認定申請書 兼 保育施設等利用申請書 (161KB)(PDF文書)(PDF/161KB)
    【記入例】令和5年度版 子どものための教育・保育給付認定申請書 兼 保育施設等利用申請書 (297KB)(PDF文書)(PDF/297KB)

(2)保育が必要な事由を証明する書類(すべての保護者の分が必要) 
   就労証明書(Excel/43KB)
   ※ 必ずこの様式を使用してください。また、 お勤めの方は備考欄の通勤時間も含めて勤務先が記入したものに限ります。
   【記載要領】就労証明書記載要領(166KB)(PDF文書)(PDF/77KB)
  介(看)護状況届出書(159KB)(PDF文書)(PDF/159KB)
  求職活動申立書(104KB)(PDF文書)(PDF/104KB)

 (3)マイナンバー確認書類(申請書に記載した方すべての分が必要)
 
3 その他
 (1)いわき市外にお住まいの方が申込む場合は、第1希望の保育所等を所管する保健福祉センターへ事前にご連絡ください。

 (2)保育所等の利用開始後に就労などの保育要件が変更になる場合は、次の書類を事前に利用施設へご提出ください。

  子どものための教育・保育給付認定変更申請書(182KB)(PDF文書)(PDF/182KB)

お問い合わせ先

保健福祉センター名 係名・電話番号       担当する保育所(園)
平地区保健福祉センター 福祉介護係
0246-22-7457
平地区の保育所等および小島保育園・若葉台保育園
小名浜地区保健福祉センター 福祉介護係
0246-54-2111 内線5175
小名浜地区の保育所等
勿来・田人地区保健福祉センター 福祉介護係
0246-63-2111 内線5376
勿来地区・田人地区の保育所等
常磐・遠野地区保健福祉センター 福祉介護係
0246-43-2111 内線5575
常磐地区・遠野地区の保育所等(若葉台保育園を除く)
内郷・好間・三和地区保健福祉センター 福祉介護係
0246-27-8691
内郷地区・好間地区・三和地区の保育所等(小島保育園を除く。)
四倉・久之浜大久地区保健福祉センター 福祉係
0246-32-2114
四倉地区・久之浜大久地区の保育所等 
小川・川前地区保健福祉センター 福祉係
0246-83-1329
小川地区の保育所

 

このページに関するお問い合わせ先

こどもみらい部 こども支援課 保育・教育係

電話番号: 0246-22-7458 ファクス: 0246-22-7554

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?