浸水(内水)ハザードマップについて
更新日:2025年3月10日
浸水(内水)ハザードマップとは
浸水(内水)ハザードマップとは
本マップは、下水道などの排水施設の能力を超える大雨が発生した場合、雨水が溢れて発生する浸水を想定し、浸水区域や浸水深さなどの浸水に関する情報を掲載するとともに、大雨に備えるための情報について掲載したものです。
想定条件について
本マップの想定降雨は、次の通りです。
【これまでのハザードマップ】
平成25年4月に観測された1時間に91mmの降雨
※水防法に基づかないハザードマップ
【新たなハザードマップ】
水防法に基づいた1時間に120mmの降雨
注1:本マップは、上記想定条件における浸水状況を予測したものであり、土地の状況や雨の降り方によって、想定される浸水区域や浸水深さは異なります。
注2:本マップは、短時間に大雨が降った場合の浸水を想定したものであり、長時間の降雨により河川が増水し、下水道施設等からの雨水を放流できない場合のものではありません。
浸水(内水)ハザードマップの公表について
各地区の浸水(内水)ハザードマップの公表について
新たな浸水(内水)ハザードマップの公表状況については下記の通りです。
また、新たな浸水(内水)ハザードマップが未公表の地区に関しては、これまでのハザードマップ(1時間に91mmの降雨)を掲載しております。
【公表済みの地区】
内郷地区 (令和7年3月)
【未公表の地区】
(令和7年度中頃までに公表予定の地区)
平地区1(平、平北白土)
平地区2(平中神谷、平塩、平鎌田、平泉崎、平下神谷)
小名浜・鹿島地区
常磐地区
泉地区
勿来・錦地区
植田地区
(令和7年度末までに公表予定の地区)
平地区3(平谷川瀬、平南白土、郷ケ丘、中央台、若葉台)
小川・好間・赤井・平窪地区
四倉・久之浜地区
岩間・小浜地区
小名浜下神白・永崎・江名地区
平地区4(平豊間、平薄磯、平沼ノ内)
各地区のマップについては、本庁(下水道事業課)のほか、配布地区の支所及び公民館にも備え付けております。
※本マップの浸水想定は、公共下水道全体計画区域(雨水)を対象区域としております。
市役所出前講座の開設について
平成28年6月より、配布地区を対象に「大雨に備えましょう」と題し、市役所出前講座を開設しております。
マップに関する説明のほか、日頃の大雨の備えや大雨時の対処方法などについて理解を深めていただく内容となっております。
受講を希望される場合は、事前に下記問合せ先までご相談の上、「市役所出前講座申込書」を提出して下さい。
なお、「市役所出前講座申込書」の提出は、お近くの支所又は公民館でも受け付けております。
ダウンロード
- 【新たなハザードマップ】内郷地区 情報面(PDF/3MB)
- 【新たなハザードマップ】内郷地区 地図面(PDF/5MB)
- 【新たなハザードマップ】内郷地区 地図面 (ロービジョン者向け)(PDF/5MB)
- 平地区➀(平、平北白土) 浸水(内水)ハザードマップ(PDF/3MB)
- 平地区➁(平中神谷、平塩、平鎌田、平泉崎、平下神谷) 浸水(内水)ハザードマップ(PDF/3MB)
- 小名浜・鹿島地区 浸水(内水)ハザードマップ(PDF/3MB)
- 常磐地区 浸水(内水)ハザードマップ(PDF/3MB)
- 泉地区 浸水(内水)ハザードマップ(PDF/3MB)
- 勿来・錦地区 浸水(内水)ハザードマップ(PDF/5MB)
- 植田地区 浸水(内水)ハザードマップ(PDF/5MB)
- 平地区➂(平谷川瀬、平南白土、郷ケ丘、中央台、若葉台) 浸水(内水)ハザードマップ(PDF/5MB)
- 小川・好間・赤井・平窪地区 浸水(内水)ハザードマップ(PDF/5MB)
- 四倉・久之浜地区 浸水(内水)ハザードマップ(PDF/6MB)
- 岩間・小浜地区 浸水(内水)ハザードマップ(PDF/5MB)
- 小名浜下神白・永崎・江名地区 浸水(内水)ハザードマップ(PDF/4MB)
- 平地区➃(平豊間、平薄磯、平沼ノ内地区) 浸水(内水)ハザードマップ(PDF/4MB)
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
生活環境部 下水道事業課
電話番号: 0246-22-1195 ファクス: 0246-22-7569