大雪に備えましょう!
更新日:2024年2月5日
写真:平成26年2月の大雪
事前の準備やいざというときの情報の入手先などを確認し、大雪に備えましょう!
大雪に備えて
停電などに備えましょう
停電や水道、ガスなどが途絶えた場合に備えて、事前に準備しておきたいもの
- 数日分の食料・飲料水の備蓄、調理するためのカセットコンロなど
- 懐中電灯、ろうそくなどの照明となるもの
- 携帯カイロ、電気が必要ない暖房器具、灯油などの暖房対策
- 携帯ラジオ(乾電池や手回しタイプ)など情報収集ができるもの
その他、乾電池やモバイルバッテリー、マッチやライター、車で家電を使うためのインバーターなども用意しておくと良いでしょう。

備蓄品は大雪のためだけではなく大雨や地震・津波などの自然災害にも備えて、必ず準備をしておきましょう! |
避難などに備えましょう
大雪時においても地震や津波などの自然災害が発生するおそれはあります。すぐに避難するまたは避難所で生活するために必要な持出品などの準備をしておきましょう。
- 車で避難する場合に備え、ガソリンは満タンにしタイヤチェーンやスタッドレスタイヤを準備(発信時のスリップに備え雪かき用のスコップを車に積んでおく)
- 防災マップなどで災害リスクや避難場所、避難経路を確認
- 非常持出品を準備(主な準備しておくとよいものは防災マップ学習面に記載しています。)
- 持病などがある方は薬を早めにもらっておきましょう
少しでも被害を減らすために
- 降雪、積雪時は不要・不急の外出を控え、雪が降る前に買い物や用事を済ませておきましょう
- 水道管の凍結防止対策をしましょう(詳しくはこちら)
- 除雪の際、除雪の邪魔にならないよう除雪作業車へ近づくことや道路上への駐車、花だん(プランター)などの設置はしないでください
- 常に最新の情報を入手しましょう
情報の入手先を確認しておきましょう
今後の雪の情報や雪に関する被害の情報について、情報の入手先をあらかじめ確認しておきましょう。
主な情報の入手先
- テレビ
- ラジオ(FMいわき周波数76.2MHz)
- 防災メール(詳しくはこちら。大雪に関する情報は防災メール登録者全員に配信します。)
- インターネット(いわき市HP、福島地方気象台HP(外部リンク)、その他民間会社の気象情報提供サイトなどを確認してください)
いざというときに
停電してしまったり、電話やインターネットがつながらない、公共交通機関の運行や道路情報を知りたいなどという時のための情報を掲載しますので、事前に確認しておきましょう。
停電してしまった、停電の情報を知りたい
東北電力ネットワークのホームページで最新の停電情報を確認できます。
停電してしまった場合は同社のコールセンターにお問い合わせください。(詳しくはこちら(外部リンク))
電話やインターネットが繋がらない
各通信会社へお問い合わせください。
基地局を有する携帯電話4社の障害状況は次のリンクから確認できます。(五十音順)
NTTドコモ(外部リンク)、KDDI(au)(外部リンク)、ソフトバンク(外部リンク)、楽天モバイル(外部リンク)
公共交通機関の運行情報
- 電車(JR常磐線、磐越東線)の運行情報・・・JR東日本ホームページ(外部リンク)
- バス(路線、高速)の運行情報・・・新常磐交通ホームページ
道路情報
道路の除雪についてはこちらを確認ください。
- 高速道路の渋滞・通行規制・・・NEXCO東日本ホームページ(外部リンク)
- 国道の情報・・・磐城国道事務所ホームページ(外部リンク)
- 県道の通行規制・・・福島県道路総務室(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ先
危機管理部 災害対策課
電話番号: 0246-22-1242 ファクス: 0246-22-7461