コンテンツにジャンプ

令和4年度自主防災組織研修会を実施しました!

登録日:2023年1月27日

 本研修会は、自主防災組織代表者に対する市の施策の周知や知識習得に加え、組織間の情報共有、連携強化を目的に例年実施しているものですが、コロナ禍の影響から、3年ぶりの開催となりました。また、今回は「防災情報の発信等に関する協定」に基づき、福島テレビ株式会社の御協力をいただき、実施ました。

1 日時

 令和5年1月14日(土) 午後2時~午後4時

2 場所

 いわき市文化センター 1階大ホール

3 参加者

 〇 合計154名

  (内訳) 自主防災組織 109組織 136名

       女性消防クラブ 17組織  18名

4 当日の様子

 当日の様子をいわき市公式動画チャンネルi-Tubeにて期間限定配信(2月26日(日)まで)します。

 次のURLから御覧いただけます。

【動画URL】 https://youtu.be/DLDNGU1f2zw

5 実施内容

 〇 講 演 「いわきの地震と気象災害リスクについて 教えて!斎藤さん」

 〇 講 師 福島テレビ株式会社 専属気象予報士 斎藤 恭紀 氏

6 討論会

 〇 テーマ 「災害に強いまちづくりについて」

 〇 討論者 福島テレビ株式会社 専属気象予報士 斎藤 恭紀 氏

       関田総合自主防災会 会長      岡田 清和 氏

       女性消防クラブ連絡協議会長     遠藤 和子 氏

       いわき市長             内田 広之 

 〇 司 会 福島テレビ株式会社 アナウンサー  菅家 ひかる 氏

 〇 資 料 【討論会資料】touronkaisiryou(PDF/2MB)

7 その他

 〇 当日配布資料

   「防災訓練実施計画書」keikakusyo(Word/43KB)

   各自主防災組織において、独自に訓練を行う予定がありましたら、「防災訓練実施計画書」にて、事前に教えてください。

   提出いただくと、訓練中の万が一の事故について、補償の対象となる場合があります。

研修会のようす

           

           

  

このページに関するお問い合わせ先

危機管理部 災害対策課

電話番号: 0246-22-1242 ファクス: 0246-22-7461

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?