コンテンツにジャンプ

11月12日から11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間です

登録日:2025年11月1日

 暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。
 特に、配偶者からの暴力、性犯罪、売買春・人身取引、セクシャル・ハラスメント、ストーカー行為など女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で、克服すべき重大な課題となっています。

 また、女性に対する暴力の根底には、女性の人権軽視があると考えられていることから、女性の人権尊重のための意識啓発や教育の充実を図るために、国では11月12日から11月25日までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間と位置付け、社会の意識啓発等、女性に対する暴力の問題に対する取り組みを一層強化することとしています。(11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」)

 

※もしも暴力や暴言などを受けて不安や恐怖を抱えている女性、あるいは、そのような悩みを抱えている女性が周りにいらっしゃる場合には、相談に関する個人情報等の秘密は厳守されますので、こども家庭課または最寄りの地区保健福祉センターへご相談ください。

 

女性相談支援員 こども家庭課家庭相談係 0246-27-8580
家庭児童相談室 平地区保健福祉センター 0246-22-7457
小名浜地区保健福祉センター 0246-54-2116
勿来・田人地区保健福祉センター 0246-63-2117
常磐・遠野地区保健福祉センター 0246-43-2116
内郷・好間・三和地区保健福祉センター 0246-27-8612

※四倉・久ノ浜大久地区、小川・川前地区については平の所管区域となります。

 

このページに関するお問い合わせ先

こどもみらい部 こども家庭課 家庭相談係

電話番号: 0246-27-8580 ファクス: 0246-27-8564

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?