「空気のきれいな施設」・「空気のきれいな車両」認証制度
更新日:2025年3月6日
空気のきれいな施設・空気のきれいな車両とは?
「空気のきれいな施設」・「空気のきれいな車両」認証制度とは、たばこを吸わない人が、自分の意思とは無関係に、たばこの害に曝されてしまうこと(受動喫煙)を防ぐことを目的とした制度です。
禁煙に取り組んでいる施設や車両を認証し、ホームページで公表することによって、たばこを吸わない人が安心して過ごせる場所を増やしていくことを目指していきます。
・いわき市「空気のきれいな施設」・「空気のきれいな車両」認証制度実施要項(224KB)(PDF文書)
・制度周知チラシ「空気のきれいな施設」・「空気のきれいな車両」募集中です!(1MB)(PDF文書)
認証の対象や条件は?
「空気のきれいな施設」
対象:人の集まる市内のすべての施設
条件
・屋内が終日全面禁煙であること
・屋内全体が、すべて禁煙であることを表示していること
・ビル内の施設の場合、施設のある階の共有スペースに喫煙場所がないこと
「空気のきれいな車両」
対象:タクシー、バス等、不特定多数の人が利用する車両
条件
・車内が終日禁煙であること
・車内の灰皿を使用していないこと
認証されるとどうなるの?
1.認証ステッカーが送付されます
認証ステッカーは大小の2種類です。入り口用、店内用などにお使いください。
ステッカーは最大で【大1枚(180mm×180mm)・小2枚(100mm×100mm)】発行可能です。
2.いわき市のホームページに公表されるほか、各種広報へ掲載予定です。
認証を受けるには?
認証を受けたい場合(施設・車両管理者の方)
認証申請書に必要事項を御記入の上、いわき市保健所地域保健課へメール(hokenjo-chiikihoken@city.iwaki.lg.jp)、FAX、郵送または直接お持ちください。
・「空気のきれいな施設」(1施設用)認証申請書(30KB)(Word文書)
・「空気のきれいな施設」(複数施設用)認証申請書(20KB)(エクセル文書)
・「空気のきれいな車両」認証申請書(25KB)(Word文書)
認証マークを使用したい場合
すでに認証を受けた施設で、ステッカーの他に追加で認証マークを使用したい場合は、認証マーク使用届出書(37KB)(Word文書)に必要事項を記入の上、いわき市保健所地域保健課へメール、FAX、郵送または直接お持ちください。
認証された内容を変更したい場合
変更届(37KB)(Word文書)に必要事項を記入の上、いわき市保健所地域保健課へメール、FAX、郵送または直接お持ちください。
認証を辞退したい場合
辞退届(37KB)(Word文書)に必要事項を記入の上、ステッカーを同封していわき市保健所へ、申請書と同様に郵送または直接お持ちください。
「空気のきれいな施設」・「空気のきれいな車両」認証施設一覧
<令和7年 3月 6日現在認証数>
「空気のきれいな施設」認証数 ・・・ 485施設
「空気のきれいな車両」認証数 ・・・ 24施設(145車両)
「空気のきれいな施設」
娯楽・体育施設 | 社会・文化施設 | 小売業等店舗 |
飲食店 | 事業所等 | 官公庁 |
医療・福祉施設 | 教育関係施設 | その他 |
いわき市「空気のきれいな施設」認証公共施設一覧(PDF文書)
「空気のきれいな車両」
福島県「空気のきれいな施設」・「空気のきれいな車両」認証制度トップページ(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 保健所地域保健課
電話番号: 0246-27-8594 ファクス: 0246-27-8607