いわき市配食サービス事業
更新日:2025年10月1日
1 事業概要
在宅の高齢者の方や重度身体障がい者の方に対して、栄養バランスのとれた食事をご自宅に定期的にお届けし、利用者の方の安否確認を行うとともに、地域のネットワーク作りを行います。
対象となる方は、次のいずれかに該当する方であって、老衰、心身の障がい又は傷病等の理由により食事の確保が困難で、親族等による食事の支援を受けることができない方です。
(1) 65歳以上の高齢者で、ひとり暮らしの方や高齢者のみ世帯の方
(2) 40歳以上65歳未満の方で、要支援もしくは要介護認定を受けた方
(3) 重度身体障がい者
(4) (1)(2)(3)に準ずる方で地区保健福祉センター所長が認めた方
2 利用食数
1日1食を限度として、「食」にかかわる各種サービスの利用調整を十分に行った上で決定された食数が、利用可能な食数となります。
食関連サービスの利用調整については、対象者の心身の状況、その置かれている環境、対象者及びその家族等の希望などの情報を把握しながら、地域の実情に応じ、配食サービス、訪問介護サービス等の他、地域住民が主体となった活動等も含めた各種福祉サービスを総合的に判断して、支援を得ながらでも可能な限り「食事をつくる」機能の維持ができるよう考えて行います。
3 利用料
1食あたり 350円(※弁当代が700円を超える場合は弁当代から助成額(350円)を除した額)
この事業の利用を希望される方は、利用申請書に必要事項を記入の上、最寄の地区保健福祉センターにご相談ください。
4 配食サービス事業の利用の流れ
(1) 利用申請書および同意書を地区保健福祉センターの窓口に提出します。
(2) 食事の確保の必要性について、ケアマネジャー又は地域包括支援センターの職員がアセスメントを実施します。
(3) 地区保健福祉センター所長の決定により配食数を確定します。
(4) 事業所を調整し配食を開始します。
また、生活環境の変化等により、配食サービスの内容変更や廃止する場合は、お住まいの地域の地区保健福祉センターに書類を提出してください。
5 ケアマネジャー等利用者を支援されている方へ
ケアマネジャー等、配食サービスを必要とされる方の支援をしている方については、利用者の代理として申請することが可能です。
その場合には、配食サービス利用の必要性がわかる資料(アセスメント票、ケアプラン等)を御持参ください。
(参考帳票)
※介護予防プランアセスメント票を抜粋加工したもの。
6 配食サービスの利用についてのお問い合わせ先
いわき市配食サービスの利用を希望される方は、お住まいの地域の地区保健福祉センターへお問い合わせください。
お住まいの地域 | 担当窓口 | 窓口設置場所 | 電話 |
---|---|---|---|
平地区及び若葉台・ 小島町・内郷小島町 |
平地区保健福祉センター |
市役所本庁舎1階 (平字梅本21) |
0246-22-1163 |
小名浜地区 | 小名浜地区保健福祉センター |
小名浜地区保健福祉センター (小名浜花畑町34番地の2) |
0246-54-2111 |
勿来及び田人地区 | 勿来・田人地区保健福祉センター |
勿来支所1階 (錦町大島1) |
0246-63-2111 |
常磐及び遠野地区 注:若葉台の区域を除く。 |
常磐・遠野地区保健福祉センター |
常磐支所1階 (常磐湯本町吹谷76-1) |
0246-43-2111 |
内郷、好間及び三和地区 |
内郷・好間・三和地区 |
総合保健福祉センター2階 (内郷高坂町四方木田191) |
0246-27-8690 |
四倉及び久之浜大久地区 |
四倉・久之浜大久地区 |
四倉支所1階 (四倉町字西四丁目 11‐3) |
0246-32-2114 |
小川及び川前地区 | 小川・川前地区保健福祉センター |
小川支所 (小川町高萩字小路尻 19-10) |
0246-83-1329 |
7 配食サービス事業受託事業者
配食サービス事業の受託事業者の情報を掲載しています。
事業者情報
配食サービス事業者の探し方
- 資料1を見て、お住まいの地域に配送を行っている事業者を確認して下さい。
- 資料2を見て、ご自身にあった事業者を選んでください。
8 いわき市の配食サービス事業の事業者登録を検討される事業者の方へ
いわき市の配食サービス事業の事業者登録を検討される場合は、地域包括ケア推進課介護予防係(連絡先は下記参照のこと)まで御連絡ください。
9 登録事業者の方へ
請求に係る様式を掲載しますので、御活用ください。 ※10月以降の提出様式については、様式確定後に掲載します。
10 関係書類について
申請書類
- 第1号様式 配食サービス助成申請書(Word/19KB)
- 第1号様式の2 同意書(Word/19KB)
- 第5号様式 配食サービス助成利用変更申請書(Word/19KB)
- 第8号様式 配食サービス助成利用変更・廃止届(Word/19KB)
参考帳票
- 食に関するアセスメントシート(表)(Excel/16KB)
- 食に関するアセスメントシート(裏)(Excel/15KB)
- 登録事業者一覧(PDF/49KB)
- 実施地域表一覧(R7.10~)(PDF/1668KB)
- 販売価格・メニュー・食数一覧(PDF/75KB)
11 その他事業内容等に関するお問合わせ先
高齢者配食サービスについて、地域包括ケア推進課 介護予防係 27-8575
障がい者配食サービスについては、障がい福祉課 支援係 22-7486
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 地域包括ケア推進課
電話番号: 0246-27-8575 ファクス: 0246-27-8576