土砂災害から身を守るために
更新日:2021年7月5日
土砂災害から身を守るために!
土砂災害危険箇所等の緊急周知
令和3年7月3日の静岡県熱海市における土砂災害発生
中国地方における線状降水帯による洪水災害発生など
全国的に災害発生の可能性が高まっています。
お住まいの地域に加え、勤務先や通学先の地域の災害リスクを
ハザードマップなどで再確認してください。
本市の土砂災害危険箇所等の位置や避難所、防災情報の伝達方法等について、改めてお知らせいたします。
1 地域の土砂災害危険箇所や避難所を確認してください
(1) いわき i マップ http://www.sonicweb-asp.jp/g-iwaki/(外部リンク)
(2) 国土交通省 重ねるハザードマップ https://disaportal.gsi.go.jp/(外部リンク)
(3) 福島県河川流域総合情報システム http://kaseninf.pref.fukushima.jp/gis/(外部リンク)
2 気象情報・災害情報に注意してください
台風や強い風が降り続くときは、テレビ・ラジオ・インターネット等の気象情報や災害情報に注意しましょう。
「土砂災害警戒情報」が発表されたときは、周囲の状況に注意し、非常用持ち出し品を確認するなど、避難の準備をしてください。
いわき市防災メール配信サービスに登録してください。
(気象情報や土砂災害警戒情報を配信しています。)
3 生命を守るために、早めの避難を心掛けてください
- 斜面等の状況等に注意し、危険を感じたときは、避難指示等の発令を待たずに、親戚・知人宅等へ早めに自主避難しましょう。
- 夜間などで屋外へ移動することが危険な場合は、家の2階以上でがけなどから離れた部屋へ避難するなど、命を守るための最低限の行動をとってください。
【参考】首相官邸 土砂災害から身を守るには
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/doshyasaigai.html
避難情報の種類
発令される避難情報 | 状況/とるべき行動 | ||
緊急安全確保 【警戒レベル5】 |
・ すでに安全な避難ができず危険な状況 ⇒ 屋内などの2階以上の高いところへ(垂直避難) |
||
避 難 指 示 【警戒レベル4】 |
・ 災害のおそれが高い状態です。 ⇒ 危険な場所から離れて(水平避難) |
||
高齢者等避難 【警戒レベル3】 |
・ 災害のおそれがあります。 ⇒ 危険な場所から離れて(水平避難) |
4 お問い合わせ先
いわき i マップ・防災メールについてのお問い合わせ
- いわき市
河川課 電話番号:0246-22-7492
災害対策課 電話番号:0246-22-1242
土砂災害危険箇所等についてのお問い合わせ
- 福島県いわき建設事務所
管理課 電話番号:0246-24-6120
河川砂防課 電話番号:0246-24-6128
このページに関するお問い合わせ先
危機管理部 災害対策課
電話番号: 0246-22-1242 ファクス: 0246-22-7461