家庭ごみの分け方・出し方(ハンドブック)
更新日:2022年3月14日
家庭から出るごみは、ルールを守り正しく出しましょう。
ごみの出し方3原則
- きちんとごみを分別して
- 市規格袋を利用して集積所へ
- 収集日の朝8時30分までに
外部リンク
※平成27年3月配布版をお持ちの皆様へ
平成27年度の組織改編に伴い清掃管理事務所の連絡先が次のとおり変更されていますので、お問い合わせの際はご注意ください。
(変更前)清掃管理事務所 22-7440
(変更後)清掃管理事務所 56-7963
26ページの「て」行に記載の「電話帳」については、古紙(雑誌)としてごみ出し可能です。
(NTTへ戻す必要はありません)
※なお、最新版は令和4年3月版となります。
ダウンロード
- ページ1 表紙(PDF文書/655KB)
- ページ2 ごみ分別の前に(PDF文書/997KB)
- ページ3 基本ルール(PDF文書/1000KB)
- ページ4~5 いわき市の「家庭ごみ」の分別(PDF文書/2MB)
- ページ6~7 容器包装プラスチック(PDF文書/2MB)
- ページ8 かん類・ペットボトル、びん類(PDF文書/1466KB)
- ページ9 小型家電・金属、廃乾電池(PDF文書/1468KB)
- ページ10~11 古紙類(PDF文書/1924KB)
- ページ12 製品プラスチック(PDF文書/1117KB)
- ページ13 燃やさないごみ(PDF文書/1115KB)
- ページ14~15 燃やすごみ(PDF文書/2MB)
- ページ16 大型ごみ(PDF文書/1059KB)
- ページ17 市では収集しないもの(PDF文書/1040KB)
- ページ18 家電リサイクル(PDF文書/922KB)
- ページ19~23 分類早見表(あ~し)(PDF文書/3MB)
- ページ24~29 分類早見表(し~わ)(PDF文書/3MB)
- ページ30~31 処理施設への搬入について(PDF文書/2MB)
- ページ32 裏表紙 お問い合わせ先(PDF文書/428KB)
このページに関するお問い合わせ先
生活環境部 ごみ減量推進課
電話番号: 0246-22-7559 ファクス: 0246-22-7599