コンテンツにジャンプ

事業所向け料理教室「働く人のヘルス&キッチン」を開催します! 

登録日:2025年11月12日

 

いわき市では、第4次市食育推進計画に基づき、市民が生涯にわたり心身ともに健康で、いきいきと生活ができる健康長寿社会の実現を目指すことを目的として、食育事業を推進しています。


第4次食育推進計画策定に向け実施した市民アンケートの結果、青年期(16~29歳)・壮年期(30~64歳)において、朝食の欠食や栄養バランスの乱れ、減塩に対する意識等に課題が多いことが明らかとなっていますので、働き盛り世代の望ましい食生活の実践に向けた支援として、事業所で勤務する方とその家族等を対象に、「事業所向け料理教室」を開催します。

チラシチラシ

 

1 ねらい

1 働き盛り世代の健康意識や食育への関心の向上を図る。

2 自身の食生活について振り返り、食習慣の改善のきっかけとする。

2 対象

 事業所に勤務する方とその家族 等

3 参加費

 料理教室にかかる費用については市で負担いたします。

4 募集について

1 募集企業数   … 2事業所

2 申込受付期間  … 令和7年11月14日(金)~令和8年2月13日(金)

5 内容

詳細については協議のうえ決定いたします。

●講話および調理実習(テーマは(1)~(3)のいずれかを選択
 ※1回20名程度

(1)

塩分減らして 簡単・おいしいレシピ

「減塩」をテーマとした講話・調理実習

(2) 忙しい朝に 簡単・時短モーニング 「朝食」をテーマとした講話・調理実習
(3) 旬を味わう!冬野菜で簡単クッキング 「野菜摂取」をテーマとした講話・調理実習

●実施可能期間:令和7年12月~令和8年2月中

●  会  場  :調理実習室を有する市内の施設(例…いわき市総合保健福祉センター、市内公民館 等)

6 お問い合わせ・申込み方法

 電話・メールにてご連絡ください。

 

 ●担当窓口●
 いわき市健康づくり推進課

 電 話 0246-22-7442
 メール kenkodukurisuishin@city.iwaki.lg.jp

 

7 参加される方の持ち物について

 ・エプロン
 ・バンダナ(三角巾)
 ・タオル(手拭き用)
 ・筆記用具
 

このページに関するお問い合わせ先

保健福祉部 健康づくり推進課

電話番号: 0246-22-7448 ファクス: 0246-22-7570

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?