令和6年度障害福祉サービス等報酬改定等について(児童福祉法関係)
更新日:2024年7月2日
はじめに
年度当初は本市へ非常に多くのお問い合わせが寄せられることが想定されます。本市へお問い合わせされる前に、まずは必ず事業者において厚生労働省ホームページの内容(留意事項通知やQ&A等)を確認いただき、その上で本市へお問合せをいただく場合は質問票によりお問合せくださるようお願いします。お問い合わせの内容によっては、厚生労働省等へ照会をかけさせていただく等の関係で、回答まで時間を要することがありますので、予めご了承ください。
質問票様式はこちらからダウンロードください。⇒「質問票(Excel/20KB)」
提出期限
令和6年4月15日(月)※当日消印有効 (電子メールの場合は当日17時15分必着)
提出方法
原則郵送 ※当日消印有効
郵送による方法が難しい場合は電子メール(shogaifukushi@city.iwaki.lg.jp)も可能ですが、以下の対応をお願いします。
・電子メールの場合、当日17時15分必着とします。
・複数のファイルでの送付は避け、PDFで1つのファイルにまとめるなど、出力しやすい工夫をしてください。
・どうしても複数ファイルになってしまう場合は、zip形式で圧縮してください。
・件名は「年度改定関係書類【事業所名を入力】」としてください。
※法人単位で提出する場合もメールは事業所ごとに分けてください。
こども家庭庁関係告示等
児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準について(PDF/544KB)
児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準について(PDF/284KB)
児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準等の一部を改正する内閣府令(PDF/459KB)
児童福祉法に基づく指定通所支援及び基準該当通所支援に要する費用の額の算定に関する基準等の一部を改正する告示(PDF/1993KB)
児童福祉法に基づく指定通所支援及び基準該当通所支援に要する費用の額の算定に関する基準等の制定に伴う実施上の留意事項について(PDF/1040KB)
令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(障害児支援関係)の改定事項の概要(PDF/2MB)
令和6年度障害福祉サービス等報酬改定等(障害児支援)に関する Q&A
令和6年度障害福祉サービス等報酬改定等(障害児支援)に関する Q&A VOL.1(PDF/284KB)
(事務連絡)令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(障害児支援)に関するQ&A_VOL2(PDF/287KB)
(事務連絡)令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(障害児支援)に関するQ&A_VOL3(PDF/191KB)
20240517_(別添)障害福祉サービス等報酬(障害児支援)に関するQ&A(PDF/100KB)
20240517_【事務連絡】「障害福祉サービス等報酬改定(障害児支援)に関するQ&A」について(PDF/100KB)
(事務連絡)令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(障害児支援)に関するQ&A_VOL4(PDF/155KB)
(事務連絡)令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(障害児支援)に関するQ&A_VOL5(PDF/232KB)
(事務連絡)令和6年度障害福祉サービス等報酬改定_(障害児支援_に関するQ&A(令和6年7月1日)_VOL6(PDF/162KB)NEW
個別支援計画作成にあたっての留意点及び記載例
【事務連絡】令和6年度障害福祉サービス等報酬改定に伴う個別支援計画作成にあたっての留意点及び記載例について(PDF/143KB)
【別紙1】個別支援計画の記載のポイント_(PDF/576KB)
【別紙2】個別支援計画の記載のポイント 参考様式版(PDF/541KB)
令和6年度障害福祉サービス等報酬改定に係る新様式等
体制等状況一覧表(令和6年4月~) EXEL(139KB) / PDF(変更点朱書き)(640KB)
体制等状況一覧表(令和6年6月~) EXEL(123KB) / PDF(変更点朱書き)(632KB)
児童福祉法に基づく指定事業に係る参考様式(令和6年4月~)(Excel/650KB)
※ 「児童福祉法に基づく指定事業の各種変更及び更新について」もあわせてご確認ください。
いわき市指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の改正
「いわき市指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例等の一部を改正する条例」が公布され、令和6年4月より「いわき市指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例」が改正されました。次の資料をご確認ください。
いわき市指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例(令和6年3月まで)(PDF/424KB)
報酬改定等に伴い令和6年4月からの算定のために届出が必要な加算
変更届の必要書類一覧表(通所)(令和6年4月~)(Excel/83KB)
変更届の必要書類一覧表(相談)(令和6年4月~)(Excel/84KB)
- 児童発達支援基本報酬
- 児童指導員等加配加算
- 看護職員加配加算
- 食事提供体制加算
- 強度行動障害児支援加算
- 送迎加算(医療的ケア児)
- 延長支援加算(旧来の延長支援加算を届出済みの事業所は除く。)
- 専門的支援体制加算
- 中核機能強化加算
- 視覚・聴覚・言語障害障害児支援加算
- 人工内耳装用児支援加算
- 入浴支援加算
- 共生型サービス体制強化加算(医療的ケア児)
- 個別サポート加算Ⅰ(放課後等デイサービスのみ)
- 行動障害支援体制加算Ⅰ
- 要医療児者支援体制加算Ⅰ
- 精神障害者支援体制加算Ⅰ
- 主任相談支援専門員配置加算Ⅰ
- 高次脳機能障害支援体制加算Ⅰ・Ⅱ
※ 報酬改定とは別に、福祉・介護職員処遇改善加算を算定する場合も別途提出が必要です。福祉・介護職員処遇改善加算を算定する場合は、6月以降の体制等状況一覧表もあわせて提出してください。
報酬改定に係る事業所通知関係
- 5障第631号「障害児通所支援事業の個別サポート加算Ⅰの請求について」(PDF/567KB)
- 5障第632号「通所支援計画に位置付ける支援時間及び延長時間並びに児童発達支援における支援時間の下限について」(PDF/548KB)
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 障がい福祉課
電話番号: 0246-22-7486 ファクス: 0246-22-3183