コンテンツにジャンプ

地区防災計画・地区防災マップの策定について

登録日:2022年11月18日

地域防災力の向上が重要です

 大規模災害が発生した場合、救助活動を実施する行政機関(自治体、消防、警察、自衛隊など)自身が被災する場合や、多くの救助者が発生した際は、対応能力の限界を超えてしまうなど、公助の対応には限界があります。

 そのため、大規模災害時には、地域住民のみなさん自身が、「自分の命は自分で守る(自助)」「自分たちのまちは自分たちで守る(共助)」が重要です。

 自助、共助による地域防災力を高める取り組みとして、「地区防災計画」、「地区防災マップ」策定があります。

地区防災マップ・地区防災計画ってどんなこと?

どんなこと

地区防災マップとは

地区防災マップとは

作成のポイント

 ☆事例(関田総合自主防災会作成)

マップ作成事例

地区防災計画とは

 地区防災計画

 計画作成のポイント

これまでの作成実績

 実績

◆ 作成事例:関田総合自主防災会

関田の事例

関田事例2

関田事例3

 令和4年度の取り組みについて

令和4年度の取り組み

〈事例集〉

 平城山地区【地区防災計画(2MB)(PDF文書)

 小名浜玉川町【地区防災計画(2MB)(PDF文書)

 内郷高坂地区【地区防災計画(2MB)(PDF文書)

 関田総合自主防災会【地区防災計画(5MB)(PDF文書)

自主防災会の皆さまへ

 市内の自主防災会において、地区防災計画の作成を検討される場合は、いわき市災害対策課までご連絡ください。
自主防災会のみなさまに地区防災計画の作成についての防災講座の実施や、制度の説明を随時行います。

参考:いわき市地区防災計画作成マニュアル (2MB)(PDF文書)

このページに関するお問い合わせ先

危機管理部 災害対策課

電話番号: 0246-22-1242 ファクス: 0246-22-7461

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?