コンテンツにジャンプ

「災害死ゼロ」「逃げ遅れゼロ」を目指して!防災講座を実施中!

登録日:2024年4月12日

 

 近年、激甚化、頻発化している自然災害から、大切な命を守るためには日ごろの備えが重要です。
 防災講座を実施し、防災に関する意識と知識を向上しましょう!

1 実施状況

防災講座の実施状況はこちらをご覧ください。

令和4年度防災講座実施状況一覧(PDF/313KB)

令和5年度防災講座実施状況一覧(PDF/258KB)

2 申込方法

 市では、地域防災力の向上のため、防災講座を実施しています。ご検討されている場合は、お気軽に災害対策課までご連絡ください。

 ※ 防災講座は、市役所出前講座からも申込みでます。

【市役所出前講座】http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000004753/index.html

防災講座の紹介

近所で協力!自主防災

 防災(自助・共助・公助)の中でも、近所で協力して防災活動を行う共助(自主防災組織)の重要性について理解を深めます。

事例紹介 下神谷自主防災会(R4.11.11)

 大規模な災害が発生した場合、自助・共助による活動が非常に重要となることを説明し、地域で実施する防災活動の例として「地区防災計画・地区防災マップ」の作成について説明をしました。 

 

simokabeya

災害に備えて

 災害から身を守るためには、早めの避難が重要です。気象情報や避難情報の入手方法や安全かつ適切な避難行動について学びます。

事例紹介 勿来町大高自主防災会(R5.11.19)

 防災マップで、自宅周辺の災害リスクを把握するとともに、避難行動の重要性の説明や情報入手手段として、市防災メール、防災ラジオの貸与などについて説明しました。


nakosooodaka

地区防災マップと地区防災計画

 なぜ、自助・共助による地域の防災力向上が必要なのか、地区防災マップと地区防災計画の取り組みとともに学んでいきます。

事例紹介 江名自主防災会(R4.7.9)

 地区防災マップ、地区防災計画について説明するとともに、作成に向けた今後のスケジュールなどについてお話しました。


えな

災害時に従業員を守るために

 災害時における従業員の安全確保や避難行動を学ぶとともに、事業継続計画(BCP)の作成について理解を深めます。

事例紹介 内郷・好間・三和地域包括支援センター(R4.9.22)

 「事業継続計画(BCP)策定のポイント」について説明後、BCP作成のチェックリストや、簡易的なBCP作成に取り組みを行いました。


内郷

自然災害に備えて、みんなで防災

 地域の自然災害、市の防災対策、災害から命を守る行動などについて理解を深めます。

事例紹介 勿来第三小学校(R5.8.31)

 市の防災対策や「自助・共助・公助」の連携、市の情報発信ツールについて、防災講座を行いました。

nkosodainisyou

事例紹介 平第五小学校(R4.9.28)

 起震車による地震体験により、地震災害から身を守る行動を確認するとともに、地震や津波災害からの避難について説明しました。


平ご

 

土砂災害から身を守るために

 大雨や豪雨時に起こりやすい土砂災害の種類と、身を守るために気を付けなくてはならないことについて理解を深めます。

事例紹介 湯台堂サロン会(R5.6.20)

 土砂災害の種類や、近年の発生状況、土砂災害からの避難などについて説明を行いました。


yudaidousaron

このページに関するお問い合わせ先

危機管理部 災害対策課

電話番号: 0246-22-1242 ファクス: 0246-22-7461

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?