浸水防止用「土のう袋」の配布及び「土砂」の提供について
更新日:2025年6月2日
令和7年度浸水防止用「土のう袋」の配布及び「土砂」の提供について
概要
市では本格的な大雨や台風シーズンを迎えるにあたり、家屋への浸水被害の軽減や防災意識の向上を目的として、市民の皆様を対象に、「土のう袋」の配布及び土のう作成のための「土砂」の提供を致します。
取り組み期間
令和7年6月2日(月)から令和7年11月28日(金)まで
土のう袋(袋のみ)の配布について
土のう袋は次の場所にて本市在住の方を対象に1世帯あたり20袋を上限に配布します。
○提供場所:いわき市土木政策課河川政策担当、各支所
○提供時間:午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)
○連 絡 先 :いわき市土木部土木政策課河川政策担当 0246-22-7492
土砂提供場所
地区名 | 土砂提供場所 | 位置図 | 詳細図 |
平 |
夏井川河川防災ステーション (いわき市好間町川中子落合96-2) |
平地区(PDF/396KB) | 平地区(PDF/533KB) |
小名浜 |
いわき市消防団第2支団詰所 (いわき市小名浜字蛭川新川間35-2) |
小名浜地区(PDF/335KB) | 小名浜地区(PDF/153KB) |
勿来 |
勿来市民会館 (いわき市錦町上川田21) |
勿来地区(PDF/252KB) | 勿来地区(PDF/128KB) |
常磐 |
上浅貝大橋下の資材置場 (いわき市常磐湯本町上浅貝46) |
常磐地区(PDF/275KB) | 常磐地区(PDF/284KB) |
四倉 |
久之浜町田之網地内の資材置場 (いわき市久之浜町田之網字向山18-4) |
四倉地区(PDF/347KB) | 四倉地区(PDF/275KB) |
土砂提供方法
上記土砂提供場所に土砂を保管し、作業スペースを解放していますので、自由に土のうの作成が可能です。なお、現地に土のう袋は常備しませんので、土のう袋は配布・購入されたものを各自ご持参願います。
(1)利用方法について
STEP1:土砂にかかっているブルーシートの必要な範囲をめくってください。
STEP2:スコップ等で土のう袋に土砂を詰めます。スコップは備付けのものも利用可能です。
※スコップ使用後は元の場所に必ず戻してください。
※土のうの作り方については別紙1をご参照ください。
STEP3:作業完了後、めくったブルーシートを元に戻して終了です。
(2)注意事項について
・現地に作業上の留意事項を表示した看板別紙2を設置しますので、作業前に必ずご確認願います。
・基本的に現地に職員は常駐しませんので、安全に十分配慮の上、作業を行ってください。
・ブルーシートにかかっている土砂のみ利用してください。
・鋼板やスコップなどの資材が盗難された場合は、警察へ通報します。
・本施設を利用する上で発生した事故やケガについて、市では一切の責任を負いません。
〈土砂提供場所の一例:平地区〉
このページに関するお問い合わせ先
土木部 土木政策課河川政策担当
電話番号: 0246-22-7492 ファクス: 0246-24-2119