減塩食普及プロジェクト いわきひとしお
更新日:2022年10月5日
いわきひとしおの新しいサイトが出来ました!
いわきひとしお とは
毎月17日は「いわきひとしおの日」
市では、市民の皆さんと、減塩を意識した健康づくりをすすめるため、毎月17日を減塩推奨デー「いわきひとしおの日」と定めました。
官民が連携し、さまざまな取り組みを展開します。
また、た減塩レシピもご紹介しています!
いわきの旬の食材を使ったメニュー(味の素株式会社提供)(外部ページ)
いわき市の健康状態
健診データなどを分析したところ、本市では高血圧症の患者が多いことや、心疾患や脳血管疾患などによる標準化死亡比が全国と比べて高いことがわかりました。
※ 標準化死亡比とは…
年齢構成が異なる集団間の死亡傾向を比較するものとして用いられ、基準となる「国」を100としています。
また、本市では1日あたりの推定食塩摂取量が目標値を大きく上回っています。
塩分の摂りすぎ→血圧が高くなる→心臓や血管に負担がかかってしまうため、高血圧の予防・改善、塩分の摂りすぎへの対策は、本市の主な健康課題の1つです。
「ひとしお」プロジェクト
「ひと」つまみ分の「塩」を減らす代わりに、いわきに暮らす楽しみや喜び、つながりは「ひとしお」増えるように、さらにこのプロジェクトを通じて「人」と「塩」の関係を良好なものにできるよう、さまざまな取組みを行っていきます。
ひとしおの取組み
(1) 減塩商品・減塩レシピの開発
市内小売店との連携
日常的に食べる食品の減塩化を目指して市内の企業と協力し、いわきの食材を使った減塩商品を開発・販売します。令和4年度に開始したスーパーマルトとの連携では、塩分に配慮したお弁当の開発・販売を続けています。
ひとしおLab(ラボ)の活動
いわき市役所内の各部署の栄養士が集結し、減塩してもおいしい!レシピを開発し、保育所・学校給食への展開や小売店と連携した商品化、レシピブックの作成などを目指します。
(2)ブランディング
商品開発やレシピ開発の進捗、いわきの食や減塩、健康づくりに関する情報を「いわきの極意」から発信していきます。
「いわきの極意」公式YouTube メディアポリシー(787KB)(PDF文書)
「いわきの極意」公式Facebook メディアポリシー(781KB)(PDF文書)
「いわきの極意」公式Instagram メディアポリシー(781KB)(PDF文書)
「いわきの極意」公式Twitter メディアポリシー(790KB)(PDF文書)
※「ひとしお」公式Twitterは、7月15日をもって閉鎖いたしました。
このページに関するお問い合わせ先
いわき市 健康づくり推進課 健康政策係
電話番号: 0246-22-7442 ファクス: 0246-22-7570