コンテンツにジャンプ

新型コロナワクチンの接種に関するお知らせ

更新日:2023年3月24日

 重要なお知らせ

「令和5年春開始接種」に関する情報はこちら(内部リンク)New

小児(5~11歳)の3回目以降の接種は、3月15日からオミクロン株対応2価ワクチンを使用します。※詳細はこちら(内部リンク)New

コールセンターは4/1から日曜日・祝日休みとなります。※接種当日の問合せ先についてはこちら(内部リンク)New

集団接種(いわきグリーンベース)は令和5年3月25日(土)で終了します。※集団接種実施日はこちら(内部リンク)

「いわきグリーンベース」で3月25日(土)午後に小児(5~11歳)の1~3回目接種を実施します。※詳細はこちら(内部リンク) 

「モデルナ社」のワクチン接種をご希望の方は、4月16日(日)「いわきゆったり館」をご予約ください

新型コロナウイルス感染症による死亡者(65歳以上)のワクチン接種状況はこちら(内部リンク)

オミクロン株対応ワクチン接種ワクチンの効果等

ワクチン接種の概要

いわき市では、予防接種法に基づき、新型コロナウイルス感染症のまん延を予防するため、新型コロナワクチンの接種体制の整備に取り組んでいます。


ワクチン接種は強制ではありません。本人(保護者)の同意がある場合に限り行われます。ワクチンを接種しないことに対する差別や不当な対応がないよう、市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
新型コロナワクチンに関する最新の情報やQ&Aについては、首相官邸及び厚生労働省のホームページに掲載されていますので、ぜひご覧ください。

関連リンク

 

接種対象者

20220525

 妊娠の可能性がある方や妊娠中の方、授乳中の方、新型コロナウイルスに感染したことがある方もワクチン接種を受けることができます。詳しくはこちら(外部リンク:厚生労働省HP)をクリックしてご確認ください。 

 

接種間隔

20220525

 接種間隔は、対象者や接種回数で異なります。詳しくは、上記のバナーをクリックしてご確認ください。

 1、2回目と3回目以降で異なるメーカーのワクチンを接種する「交互接種」については、こちら(内部リンク)をご確認ください。

 

接種券の発送

20220525

 接種券は、住民票所在地へ送付されます。接種券が届かない方は、再発行の手続きが必要です。再発行の手続きは、こちら(内部リンク)をご確認ください。   

 

ワクチン接種実績

 新型コロナワクチンの接種状況(令和5年3月20日現在)

 

2023032001

 

  1回目接種 2回目接種 3回目接種 4回目接種 5回目接種
高齢者
(65歳以上)
93,792人 94.8% 93,483人 94.5% 93,483人 91.9% 83,904人 84.8% 64,758人 65.5%
小児
(5~11歳)
6,188人 35.2% 5,638人 32.2% 2,891人 16.5%
乳幼児
(6カ月~4歳)
443人 4.3% 318人 3.1% 80人 0.8%        
全体 266,824人 84.7% 264,461人 84.0%

232,066人

73.7% 169,084人 53.7% 83,110人 26.4%

 

2023032002

 

  • VRSの登録人数より集計。 
  • VRSへの登録が遅れることがあるため、実際の接種済の人数は上記より多いと推測されます。
  • VRSには、いわき市が発行した接種券での接種実績のみが記録されます。(いわき市以外の自治体が発行した接種券をお持ちの方が、いわき市内で接種した実績は含まれません。)

 

接種会場

 いわき市では、各医療機関での個別接種と集団接種を実施しています。

20220525 集団接種

 

予約

 次のいずれかの方法で予約してください。

  1. 専用予約サイトへアクセス
  2. コールセンターへ電話
  3. 医療機関へ電話(※直接予約を受け付ける医療機関に限る。「接種会場」よりご確認ください。)

 【注意事項】 

 (参考)よくある質問 予約

専用予約サイトへアクセス

 ワクチン接種券が届きましたらインターネットで予約ができます。 

予約する接種

1・2回目

(乳幼児接種は1~3回目共通)

3回目以降
予約専用サイトアドレス https://iwaki.hbf-rsv.jp   https://iwaki.hbf-rsv.jp/third/
予約専用サイトQRコード 1回目QRコード  3回目QRコード

 

コールセンターへ電話

 いわき市新型コロナワクチンコールセンター

  • 電話番号 0120-053-500(フリーダイヤル)
    ※電話のお掛け間違いが大変多くなっております。番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いします。
  • 受付時間 9時~17時(土、日、祝日も実施)(4月1日より、日曜日・祝日休み

医療機関へ直接電話(一部の医療機関のみ)

 接種を希望する医療機関が、「直接予約を受け付ける医療機関」の場合は、医療機関へ直接電話をして予約してください。
 

予約の空き状況について

 

集団接種会場の「予約なし接種」について

 集団接種会場(いわきグリーンベース)では、集団接種会場実施日に予約なしで接種できます。 詳細はこちら(内部リンク)をご確認ください。

 

16歳未満の接種

16歳未満の方は、保護者同伴で接種してください。
また、予診票には、保護者の署名が必要です。保護者以外の方(祖父母など)の同伴で接種する場合は、委任状こちら(PDF/398KB)が必要です。詳細は、接種券に同封されているお知らせをご確認ください。
なお、16歳未満の方は、予防接種履歴等を確認することがありますので、接種当日にできるだけ母子(親子)健康手帳をお持ちください。

(参考)よくある質問  子どもの接種  20220525

 

福島県新型コロナワクチン副反応コールセンター

 福島県では、ワクチン接種後の副反応等について、看護師に相談できるコールセンターを開設しています。接種後、2日以上熱が続く場合や、症状が重い場合は、医療機関等の受診のほか、副反応コールセンターにご相談ください。

  • 電話番号 0120-336-567
  • 受付時間 9時00分~20時00分(毎日)

 ※ 詳しくは、福島県 【新型コロナ】相談窓口一覧:新型コロナワクチン副反応に関する相談窓口(外部サイトへリンク)をご覧ください。

 

各種手続き

接種券の送付先変更・再発行の手続き

手続き内容については、接種券関係手続ポータルページ(内部リンク)をご確認ください。
※1、2回目接種券の送付先変更を申請した方が、同様に3回目以降接種券の送付先変更を希望する
場合は、改めて申請が必要です。

住民票所在地以外における接種について

やむを得ない事情がある方(出産のために里帰りしている妊産婦、遠隔地へ下宿している学生、単身赴任者など)は、住民票所在地以外で接種(「住所地外接種」という)をすることができます。詳しくは、こちら(内部リンク)をご確認ください。

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の発行

ワクチン接種時点でいわき市に住民票がある方を対象に、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書を発行します。詳しくは、こちら(内部リンク)をご確認ください。

 

その他のお知らせ

【医療機関向け】接種券が届いていない者に対して接種する際の事務運用について

ワクチン接種の案内動画

 接種を受けるまでの流れについて、こちらでご覧いただけます。(手話音声付き)

 

新型コロナウイルスワクチン接種に関するアンケートの回答結果について

12歳以上のワクチン未接種者を対象にワクチン接種に関するアンケートを実施しました。ご協力をいただきありがとうございました。回答結果は、こちら(PDF文書)をご覧ください。

 

よくある質問

接種計画 接種券 予約 追加(3回目)接種 子どもの接種 ワクチン 副反応 その他
 

接種計画

接種期間は、いつまでですか?

新型コロナワクチンの接種期間は、令和6年3月31日までです。(1年延長されました)

ワクチンの数は足りていますか?

本市で必要とするワクチン数を確保しています。
 

接種券

1・2回目と追加(3回目以降)の接種券に違いはありますか?

令和3年11月までに発行された1・2回目の接種券は、シール台紙に印字された接種券を送付しました。
令和3年12月から発行している3回目接種券と1・2回目の接種券では、どちらも接種券があらかじめ予診票の右上に印字されている「接種券一体型予診票」を送付しております。「接種券一体型予診票」がないと接種することができませんので、必ずお持ちください。

接種券はどこに送付されますか?

接種券は、住民票の登録されている住所に送付されます。原則、送付先の変更はできませんので、住民票所在地に居住していない場合は、郵便物の転送手続きをお願いします。
(郵便局ホームページ: https://www.post.japanpost.jp/question/100.html )  

接種券は世帯に1通届きますか?

 世帯単位ではなく、各個人単位で届きます。 

接種記録欄に記載された接種記録に誤りがある場合、どうすればよいですか?

次の報告フォームまたはワクチン接種コールセンター(0120-053-500)に報告をお願いします。
ワクチン接種記録の誤り報告フォーム (外部リンク)
報告いただいた接種記録を確認し、正しい内容で再度接種券を郵送いたします。

予約

1回目の予約をとれたら、2回目、3回目、4回目、5回目の予約は自動で設定されますか?

ワクチン接種の予約は、1回ごとに予約を取っていただく必要があります。2回目接種の予約は、1回目の接種日以降に予約をとることができます。3回目の接種の予約は、3回目の接種券が届きしだい予約することができます。4回目、5回目接種の予約も、該当する接種券が届き次第可能です。

2回目の接種は3週間後でなくてはダメですか?

ファイザー社のワクチンの場合は、2回目の接種は1回目の3週間後が標準とされています。それよりも早く接種する場合は、2日前まで、それよりも遅く接種する場合は、なるべく早く接種をお願いします。
【例】1回目接種が7月1日(木)の場合、2回目接種は7月22日(木)が標準です。7月20日(火)または21日(水)に接種することも可能です。

3回目以降の予約はいつからすればよいですか?

3・4・5回目の接種券が届き次第予約が可能です。(※3回目以降の接種をオミクロン株対応2価ワクチンあるいはノババックスワクチンで11/8以降接種した方は接種終了となります)

体調不良などで予約をキャンセルしたい場合はどうすれば良いですか?

予約をキャンセルする場合は、予約をした時と同じ方法で取り消しの手続きをしてください。限りあるワクチンを有効に活用するため、必ず事前にご連絡ください。
 当日キャンセルの場合には、コールセンター(0120-053-500)へご連絡してください。
 なお、予約時間を30分過ぎても来院されない場合は、予約をキャンセルしたものと見なします。

子どもの接種

子どもは接種できますか?

生後6か月以上が接種対象です。   20220525

未成年者は、一人で接種できますか?

16歳未満の方は、保護者同伴で接種するようお願いします。保護者が同伴できない場合は、 お子さんの体調等をよく把握している方が同伴の上、保護者が記載した委任状こちら(PDF/398KB)をお持ちください。詳細は、接種券に同封されているお知らせをご確認ください。

ワクチン

ワクチンの種類を選べますか?

市内では、ファイザー社またはモデルナ社のワクチン(いずれも「mRNAワクチン」)が接種できます。なお、2回目の接種は、原則として、1回目に接種したワクチンと同一のワクチンを接種する必要があります。ただし、一定の要件を満たす場合に限り、1回目と異なるワクチンを2回目に接種すること(交互接種)は可能です。
また、3回目以降接種は、1・2回目接種に用いたワクチンの種類に関わらず、交互接種が可能です。

 

副反応

その他

夜間の集団接種を予約しましたが、急なキャンセルをする場合の連絡先はどこですか?

 いわきグリーンベースの夜間接種(18:30以降)について、急なキャンセル等をする場合は次の番号へご連絡ください。

  • 夜間接種専用番号【080-2587-5775】

なお、17時までは、コールセンター【0120-053-500】へご連絡下さい。

※番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いします。   
※事前の連絡なしで予約時間に遅れた場合、キャンセルとみなすことがあります。                            

市外で接種したい場合はどうすればよいですか?

いわき市が発行した接種券をお持ちの方が、いわき市以外の会場で接種する場合は、接種会場のある自治体で「住所地外接種届出」の手続きが必要です。詳しくは、接種会場のある自治体にお問合せ下さい

接種当日の持ち物はありますか?

  • 接種券一体型予診票
  • 本人確認書類(健康保険証、運転免許証など)
  • 接種済証                                               

 (該当する方のみ)

  • お薬手帳など通院、入院状況がわかるもの(基礎疾患のある方)
  • 前回の接種済証(前回の接種後に、いわき市に転入された方)

 (16歳未満の方) 

 を忘れずにお持ちください。
 肩を出しやすい服装でお越しいただきますようお願いします。

いわき市への転入前に接種を受けている方の接種券について

いわき市への転入前に既にワクチン接種を受けている方など、市が接種記録を確認することができない方に接種券を発行するためには、「接種券発行等申請書」の提出が必要です。詳しくは、こちら(内部リンク)をご確認ください。 

 

このページに関するお問い合わせ先

いわき市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター

電話番号: 0120-053-500(フリーダイヤル)※9:00~17:00 無休

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?