北朝鮮による弾道ミサイル発射等に係る情報伝達について
登録日:2023年8月23日
北朝鮮による弾道ミサイル発射等については、内閣府及び消防庁から緊急情報を受け、状況に応じて市民の皆様へお知らせを行っております。
仮に、関係国際機関に連絡なく、突然、北朝鮮により弾道ミサイルが発射された場合で、日本に飛来する可能性がある場合には、政府としては、関係する地域の住民に対して全国瞬時警報システム(Jアラート※)を使用して情報伝達することとしています。
弾道ミサイルなど武力攻撃の場合、当初は屋内へ避難し、その後の状況に応じ、行政機関から警報の通知や避難の指示について、テレビやラジオなどの放送を通じて情報が伝達されますので、市民の皆様におかれましては、テレビ、ラジオ等での情報収集をお願いします。
なお、当該情報伝達の流れや注意点等については、内閣府の「国民保護ポータルサイト」に掲載されておりますので、そちらをご覧ください。
※Jアラートとは、弾道ミサイル情報、津波警報、緊急地震速報など、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を国(内閣官房・気象庁から消防庁を経由)から送信し、市町村防災行政無線(同報系)や緊急速報メール、コミュニティFM等を自動起動することにより、国から住民まで緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。
上記に関する、英語、中国語(繁体・簡体)、韓国語、スペイン語、ポルトガル語及びベトナム語による資料はこちら(Other languages)をご覧ください。
Jアラートを使用した情報伝達
- 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について(国民保護ポータルサイト)(外部リンク)
弾道ミサイル落下時の行動
-
武力攻撃やテロなどから身を守るために
~避難にあたっての留意点などをまとめました~(外部リンク) - 弾道ミサイル落下時の行動について(外部リンク)
- 弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A(外部リンク)
- 弾道ミサイル発射時の行動、待避可能な施設についてお知らせします(福島県)(外部リンク)
- 北朝鮮からのミサイル発射に伴うQ&A(いわき市)(492KB)(PDF文書)(PDF/689KB)
スマートフォンアプリ等による配信サービス
- スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービスの活用について(251KB)(PDF文書)
- Jアラートにより配信する国民保護情報の多言語配信の開始について (431KB)(PDF文書)
- 災害時情報提供アプリ「Safety tips」について(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ先
危機管理部 危機管理課
電話番号: 0246-22-1206 ファクス: 0246-22-1145