光化学スモッグにご注意ください!
更新日:2025年4月1日
光化学スモッグについて
日差しが強く、気温が高く、風の弱い日には、工場や自動車等から排出される大気汚染物質が太陽の紫外線を受けて化学反応を起こし、「光化学オキシダント」が発生します。
この光化学オキシダントが留まり、「白いもや」がかかったような現象を「光化学スモッグ」と呼びます。
光化学スモッグは、目や喉の痛み、頭痛、吐き気等の症状を生じさせる場合があることから、光化学オキシダントが一定以上の濃度になった場合、福島県から「光化学スモッグ注意報」や「光化学スモッグ警報」が発令されます。
4月から9月にかけて、光化学スモッグが発生しやすくなるため、正しい知識を身につけて、被害を予防しましょう。
光化学スモッグ注意報について
光化学スモッグ注意報が発令されたら
- 窓をできるだけ閉め、屋外に出ないようにしましょう。
- 体が弱い方や病気の方は、屋内で安静を保ちましょう。
- 目やのどに刺激(痛み)を感じた場合は、すぐに目を洗ったり、うがいをして、保健所地域保健課(電話番号:0246-27-8594)に連絡してください。
光化学スモッグ注意報の発令のお知らせ
いわき市では、主に次の方法により、光化学スモッグ注意報の発令等に関する広報活動を行っております。
- いわき市防災メール(受信のためには登録が必要です。防災メールの登録手続きについてはこちら)
- 市公式ホームページ
- 広報車両
- 所管施設等への通報
※報道機関(テレビ・ラジオ局)への通報は、福島県が行います。
防災メールへの登録について
いわき市では、福島県から光化学スモッグ注意報の発令やPM2.5の注意喚起情報の提供があった際に、所管施設への通報や広報車両による広報等を行っておりますが、「広報車が通ったことに気付かなかった」、「外に出ていた」などの理由から、市民の皆様へ情報が伝わらないことがあります。
いわき市防災メールへご登録されますと、「光化学スモッグ注意報」や「PM2.5注意喚起情報」などが、お手持ちの携帯電話・スマートフォン等で確認できますので、いわき市防災メールへの登録をおすすめしています。
なお、いわき市防災メール登録の際は、配信項目の「24.環境関連情報」の選択をお願いします(選択されなかった場合には、光化学スモッグ注意報やPM2.5注意喚起情報を受信できません。)。
外部リンク(市内における現在の大気汚染状況)
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
生活環境部 環境企画課 環境保全係
電話番号: 0246-22-7441 ファクス: 0246-22-1286