いわき市養護老人ホーム整備計画の策定に向けたサウンディング型市場調査の実施について
更新日:2025年9月17日
調査の概要
養護老人ホームは、老人福祉法第20条の4に規定された老人福祉施設で、環境上の理由や経済的な理由により居宅での日常生活が困難な高齢者を市区町村長の措置によって入所させ、養護する施設であり、他に住む場所のない高齢者を最後に受け入れるセーフティネットとしての役割を果たしています。
本市の養護老人ホームは、いわき市千寿荘(以下「千寿荘」という。)及び養護老人ホーム徳風園(以下「徳風園という。」の2施設があり、うち千寿荘は、昭和56年(1981年)の竣工から43年が経過し、建物の老朽化が激しい状況となっています。
千寿荘は、市公共施設等総合管理計画(以下「総合管理計画」という。)に基づく個別施設計画において「現施設廃止、機能移転」と位置付けられていることから、令和7年9月に「いわき市養護老人ホーム整備方針」を策定し、千寿荘の代替施設(以下、「本施設」という。)を民設民営又は公設民営の手法により整備運営することとしたところです。
本調査は、民間事業者(社会福祉法人)との個別対話を通じて、本施設の整備運営への参画意向及びそのための諸条件を確認し、具体的な整備運営手法を検討するため、実施するものです。
調査における確認事項
次に掲げる3点についてお伺いします。
ア 法人が設置主体となって自ら施設を整備運営する意向があるか
※ 意向ありの場合は次の項目も伺います。
(1) 候補地
(2) 既存施設の転用を図る場合はその施設名
(3) 運営可能な定員数
(4) 養護老人ホーム以外のサービスを併設する可能性
(5) 事業開始までのスケジュール
(6) その他の条件
イ 市が施設を整備した場合、指定管理者となる意向があるか
※ 意向ありの場合は次の項目も伺います。
(1) 指定管理者として対応可能なエリア(施設所在地)
(2) 運営可能な定員数
(3) その他の条件
ウ その他の自由意見
※ ア・イに捉われない整備運営手法に関する自由な意見・提案
調査の参加対象者
(1) 養護老人ホーム運営に携わることが可能な社会福祉法人
(2) 今後社会福祉法人の法人格を取得することが可能な民間事業者
※ 法人の所在地が市内・市外であることは問いません。
実施要領
参加申し込み
上記実施要領に掲載している(様式1)エントリーシート(Word/22KB)に(様式2)提案書(Word/16KB)を添えて、窓口に直接持参又は電子メールにてお申込みください。
提出窓口 いわき市保健福祉部高齢福祉課(いわき市平字梅本21番地 本庁舎1階)
メ ー ル koreihukushi@city.iwaki.lg.jp
申込期限 令和7年10月8日(水)
事前質問
上記実施要領に掲載している(様式3)質問票(Excel/13KB)を使用し、電子メールにてご質問ください。
ご質問に対する回答につきましては、Q&A形式による当ページへの掲載に代えさせていただきます。
メ ー ル koreihukushi@city.iwaki.lg.jp
申込期限 令和7年10月8日(水)
※ 電話及び窓口でのお問い合わせに係る対応はいたしかねますので、予めご了承ください。
スケジュール
項 目 | 日 程 |
実施要領の公表 | 令和7年9月17日(水) |
参加申し込み受付 | 公表日~令和7年10月8日(水) |
調査(説明会)の実施 | 令和7年10月15日(水) |
調査(説明会)及び調査結果の公表 | 令和7年11月中旬 |
※ 調査(説明会)は、参加事業者のアイデア等の保護のため、個別に実施します。
※ 調査結果につきましても、参加事業者の名称等は伏せ、概要のみ公表します。
その他
個別施設計画
養護老人ホームを含む、公共施設のあり方に係る対策の方向性などは、個別施設計画を参照してください。
施設カルテ
養護老人ホームいわき市千寿荘など、公共施設の詳細情報は、施設カルテを参照してください。
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 高齢福祉課 介護サービス整備係
電話番号: 0246-22-7467 ファクス: 0246-22-7547