コンテンツにジャンプ

【強調月間】医療費の適正化にご協力をお願いします

登録日:2025年10月1日

近年、医療費は増加傾向にあります。

皆様が医療機関の窓口で支払うのは医療費の一部負担金ですが、残りの医療費は健康保険が支払います。

医療費が増え続けると、健康保険の財政を圧迫して、保険料(いわき市国民健康保険の場合は国保税)が引き上げられるおそれがあります。

一人ひとりが医療費に関心を持ち、生活習慣病の予防や病気の早期発見、早期治療など医療費の適正化にご協力お願いします。

受診について

チェック時間外受診を控えましょう

休日・夜間(診療時間外)において、軽症の患者さんの救急医療への受診が増加し、緊急性の高い重症の患者さんの治療に支障をきたすケースが発生しております。また、休日・夜間は医療機関に支払われる医療費も高く設定されており、窓口負担も高くなります。

受診の際には、平日の時間内に受診することができないのか、もう一度考えてみましょう。

 

チェックかかりつけ医に相談しましょうかかりつけ医に相談しましょう。イメージ

信頼できる「かかりつけ医」がいるだけで安心できます。気になることがあれば、まずは「かかりつけ医」に相談しましょう。自分の体質や症状に応じて専門医を紹介してもらうなどきめ細かな対応をしてもらえます。

病気になったときや健康に不安を感じたときは、まず「かかりつけ医」に相談しましょう。

チェック重複受診・頻回受診はやめましょう今受けている治療に不安などがあるときには、そのことを医師に伝えて話し合ってみましょう。イメージ

同じ病気で複数の医療機関を受診することを重複受診といいます。重複受診は医療費を増やしてしまうだけでなく、重複する検査や投薬によりかえって体に悪影響を与えてしまうなどの心配もあります。

同じ病気で同じ医療機関を受診する回数が過度に多いことを頻回受診といいます。頻回受診をしていると毎回の受診で再診料が発生し、医療費が高くなります。また、診療を繰り返すため、医療機関での治療時間が増え、救急搬送や急病人の治療に支障をきたす恐れがあります。

今受けている治療に不安などがあるときには、そのことを医師に伝えて話し合ってみましょう。

薬について

チェックお薬手帳を活用しましょう お薬手帳

薬は飲み合わせによっては副作用が生じることがあります。お薬手帳を1冊にまとめて活用することで、医師や薬剤師が、すでに処方されている薬と重複がないか、飲み合わせが悪くないかを確認します。

チェックジェネリック医薬品へ切り替えましょう

ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、厚生労働省により新薬(先発医薬品)と効き目や安全性などが同等であると認められた医薬品です。新薬に比べ開発費用が少ないため、新薬よりも低価格で提供することが可能です。

ジェネリック医薬品の処方を希望する際は、医師や薬剤師に相談しましょう。ジェネリック医薬品

 

<お知らせ>

ジェネリック医薬品に変更の意思があることを簡単に伝えるための「ジェネリック医薬品希望カード」は本庁舎または各支所・市民サービスセンターで配布しています。

 

〈政府広報オンライン〉安心してご利用ください ジェネリック医薬品

チェック残薬(薬の飲み残し)はありませんか?お薬手帳

残薬とは病院等からもらい、飲み忘れ等によりご自宅に残ってしまった薬のことです。

残薬は薬の適正使用や医療費の観点から社会問題の一つとなっており、薬が適切に服用されていないと十分な治療効果が得られず、お体に良くない状況となってしまったり、治療期間が延長してしまうことがあります。また、ご自宅に残薬があると、飲み間違いや誤飲の原因となってしまいます。

ご自宅に残薬があれば、医師や薬局の薬剤師に相談しましょう。

チェックリフィル処方箋を知っていますか?

リフィル処方箋とは、症状が安定している患者さんについて、医師が長期処方が可能と判断した場合に同じ薬を最大3回まで繰り返しもらえることができる処方箋です(投薬量に制限のある医薬品や湿布薬には利用できません)。医療機関を受診する回数が少なくなり、通院負担を軽減できるメリットがあり、結果として医療費の適正化につながります。

リフィル処方箋を希望する場合は、かかりつけ医に相談してみましょう。

処方せん薬局窓口

 

健康・医療生活習慣病予防について

チェック特定健診を受診しましょう健康診断

特定健診を毎年受けて、自身の健康状態を見直してみましょう。生活習慣病の予防や早期発見につなげることができます。詳しくは加入している医療保険者へお問い合わせください。いわき市国民健康保険に加入されている方は下記ページをご確認ください。

国保特定健康診査・国保人間ドックのお知らせ

このページに関するお問い合わせ先

市民協働部 国保年金課

電話番号: 0246-22-7577 ファクス: 0246-22-7576

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?