コンテンツにジャンプ

オーラルフレイルを知っていますか? ~歯とお口・栄養相談のご案内~

登録日:2025年8月14日

目次

オーラルフレイルとは

加齢により、食べる飲み込む話すなどの口腔機能が徐々に低下し、

食事が楽しめなくなり、食欲の低下から低栄養となり、

全身の虚弱や要介護状態につながる前段階の状態です。早期発見予防が重要となってきます。

 

○ある日の会話で…

          

                                                     

       

オーラルフレイルはどのように進行する?

日常でもやってみよう!口腔体操!

オーラルフレイル対策として有効なのが、お口のトレーニング(口腔体操)です。

お口のトレーニング(口腔体操)は、普段の何気ない生活の中でも、取り入れることができます。

【かむ力を鍛える口腔体操】【飲み込む力を鍛える口腔体操】などありますが、

どれも、簡単に、気軽に実践できます。

また、たくさん嚙むことは、お口まわりの筋力アップだけでなく、

消化吸収を良くし、胃腸の働きを活発にさせたり、唾液がたくさん出てくる

噛むたびに、脳に血液が送り込まれ、刺激となり脳の活性化につながるなど様々な健康効果を生み出します。

  • 30回かむトレ

かむ力をアップしながら、おいしく食べる!

食事の際に、【ひと口で30回】噛むことを目指しましょう。

 

  • ガムをかむトレ

移動中や家事をしながらできる咀嚼力強化!

1回5分程度しっかりとガムを噛みましょう。

このとき、1箇所で噛まずに、左右両側を均等に顎を使うことを

意識しましょう。

  • パタカラ体操

最近よくむせる、誤嚥を予防したい!

そんな方におすすめなのが「パタカラ体操」です。

「パ」「タ」「カ」「ラ」を、それぞれ10回繰り返し、お口周りの筋肉と、飲み込む力を鍛えます。

歯とお口・栄養相談のご案内

いわき市では、栄養士と歯科衛生士が、"おいしく食べるために"

食形態や栄養バランス、お口の健康や歯みがきの方法などについての

ご相談をお受けしております。

相談方法は、電話、来所または訪問です。

詳細は、「歯とお口・栄養相談のご案内」を、ご確認ください。

 

このページに関するお問い合わせ先

保健福祉部 保健所地域保健課

電話番号: 0246-27-8594 ファクス: 0246-27-8607

このページを見ている人はこんなページも見ています

    このページに関するアンケート

    このページの情報は役に立ちましたか?